みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  農学部   >>  共同獣医学科   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

農学部 共同獣医学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(21) 国立大学 762 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
211-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医になりたい人、勉強を一生懸命したい人、大学で新しい生活をしたい人、友人を作りたい人、新しい見方や考え方を見つけたい人、新しい出合いがほしい人、どんな望みを持つ学生でも入学して損はない良い大学だと思っています。講義も充実していて、人間関係も良好で、教授も良い方たちばかりです。獣医になるための知識を増やしながら充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      岩手大学、東京農工大学と共同のため、双方の先生方の講義を受けることができます。1年生の間は専門科目はほとんどありませんが、2年生からほぼすべての講義が専門科目となります。覚えることが多く大変ですが、質問すれば先生方が丁寧に解説してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も多く、1年生の時に研究室を紹介してくださり、配属前にも説明があります。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率もよく、みなさんがそれぞれ自分の興味のある分野に進んでいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は盛岡駅です。大学まで徒歩で大体30分前後ですが、以外と慣れます。岩手県外出身の人が多いため、ほとんどの人が一人暮らしですが、大学生協が良いアパートをたくさん紹介してくださいます。大体安いところだと2~3万円からあります。岩手県内の人でも一人暮らしの人もいれば電車通学の人もいます。 大学の近くにコンビニもスーパーもあり、飲食店街もあります。イオンモールが2つあるのですが、徒歩ではつらいです。自転車は必須ですが、とても住みやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      広い図書館には自習スペースが多くあり、試験前には多くの人が利用しています。パソコン室もいくつかあるため、パソコンを持ち歩かなくても大丈夫です。一部の研究室にはクーラーがないそうですが、盛岡の夏は以外と涼しいのでさほど問題ないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年35人ほどのため、みんなとても仲がいいです。人間ですので6年間もあれば多少の喧嘩等はある場合もありますが、だからといって仲が悪くなることはありません。 学科の行事も多く、先輩、後輩との繋がりも他の学科よりも強いです。 学科内恋愛も多いです。だからといってドラマとかでよくあるような派閥やカーストみたいなのは一切ありません。 みんなとても仲がいいので大学生活が毎日楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあります。共同獣医学科は1学年の人数が少ないため、サークルに入ってコミュニティーを広げた方がいいと思います。学科内とは違う考えや見方をすることができます。学科の半数以上は何かしらのサークルに入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本的に他学部・学科の人たちと一緒に教養科目を受講します。2年生から本格的に専門科目になります。3,4年生が勉強は辛いですが、ここを踏ん張れば研究室に配属されます。遊んだりサークルに行ったりアルバイトをするなら1年生の時に思いっきりやることをおすすめします。だからといって3,4年生でサークルやアルバイトができないわけではありません。自分の望む成績や効率次第です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小動物関係の仕事に就きたいと考えています。
    • 志望動機
      国公立の獣医学科に入りたいと思っていて、自分の得意である数学が二次試験にあるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535069
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、獣医を目指す人がとても充実した学校生活をおくれるいい学科だと思います。偏差値も高すぎず獣医師になりたい人にとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      良い環境で、充実した学校生活がおくれます。とても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学の実践も、そのサポートもしっかりしており、十分です。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りにはバス停が多く、通学しやすい環境となっています。盛岡駅も近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設、設備はあまり充実してるとは言えません。少し老巧化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば同じ趣味をもった友達を作ることが出来て充実しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多くありありイベントも充実していると言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師になるための学習をしています。さまざまな分野を学び、自分が必要な分野を決めていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から動物に興味があり、獣医師になりたいと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677265
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数少ない獣医学を学べる場です。東京農工大と共同なので幅広い学びができます。獣医学分野に進みたいと思う人はぜひ来てほしいです。視野を広げることもできますよ。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな先生が様々な授業を行っていて飽きません。専門分野以外も学ぶことができ、教養を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に配属され、興味のあることをじっくり研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生は幅広い分野で活躍しているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡市内であるため、スーパーやコンビニなどはもちろん、ドラッグストアや業務スーパーも近くにあるので生活には困りません。学校の周りには友達と一緒にご飯を食べるお店もあるし、自転車で行ける範囲にイオンなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      大動物、小動物の動物病院、標本室などがあり、学びを深めることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、同期の友達との関係はとても強いものになります。また先輩、後輩も仲が良く、授業関係でアドバイスもらったり、将来の話をしたり、プライベートで関わったりしています。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあります。人間関係を広げるためにもサークルに入ることをおすすめします。いろいろな学科の人と仲良くなれるし、大学生活を充実させることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381878
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授も有名な先生や、フレンドリーな先生が多くいらっしゃいます。施設や研究室もきれいで、自分のまなびたい分野に特化して研究できる。
    • 講義・授業
      普通
      たくさんの先生がいて、将来役に立つような話がたくさん聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまなゼミがあるので、説明会には、しっかり参加した方がいい。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすために動物病院や動物と関わる仕事に就く人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      学校のすぐ近くには、コンビニなどもあり、便利。定食屋さんもまあまあある。
    • 施設・設備
      普通
      校舎がきれいで、敷地も広い。トイレも普通にきれいな方だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に所属すると友達がたくさんできる。バイト先の人と仲が良い人もいる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多いので、自分に合うサークルを見つけやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、基礎獣医学だけではなく、応用獣医学なども学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      むかしから、獣医になりたいというゆめがあり、その夢を叶えるために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817114
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一通りの研究分野がそろっているので、勉強は自分次第でやりたいだけやれます。 市街地にも近く、バイトや部活、交友関係に力を入れたい人も、勉強重視の研究室ばかりではないので大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      幅広くさまざまな分野、内容を受講できます。一部獣医学分野も可能です。 ただ、とりたい科目が重なっていることもあるため、1,2,3年通して計画的にとるのが難しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      野性動物から、産業動物、それらの食用まで、動物全般で分野が広く各研究室が色々なことをやっています。 また、研究漬けの研究室から、放任主義の研究室まで教授の方針で縛りの強さも様々でした。 一点あげるとすれば、就職に関してはほぼ自力です。研究室のコネ等はないに等しく、また、進路も研究室に関係のある分野は狭き門のため、総合職など文系と似ています。
    • 就職・進学
      普通
      大学や大学生協がいろいろセミナーを開いてくれるので、それに乗っておけば就職はできます。 ただこれも、自己研究が大事で、どの分野が自分に合っているのかなど就職後のイメージをしっかり持つことが大事です。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地が近くバイト、遊び場が徒歩圏内、大学を挟んで市街地から反対方向は静かな住宅街です。 医院、スーパーなど生活するには十分すぎる好立地だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      歴史がある、と言えば聞こえは良いですが、古い施設が散見されます。 実験器具、実験室も同様です。 ただ、学士(大学4年間)程度の研究には支障はありません。その後、院や博士を目指すなら卒論などの段階で、他大学も視野に入れた方がよいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      一般的な大学でいかつが送れます。 クラスでの行動が1年生でほぼ終わりなので、交友関係を広めるならバイト先か部活、クラブが手っ取り早いです。 一人が好きな人も、授業さえ落とさなければ放任なので天国です。 好きなように生活してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の勉強は2,3年生が主でした。 動物の骨や筋肉の名前をひたすら暗記(解剖学)、生命活動を学ぶ上で化学式が踊る(生理学、栄養学)、畑を耕す・牛の世話・ネズミの解剖(実習)、動物全般広く浅く学べます。 受験の半分程度の力で、普通に勉強していれば単位を落とすことはないです。 ただし、卒業に必要な単位数が多く、2,3年で必修単位の授業時間が重なっていることも多いのでうっかりとり落とすと大変です。 自堕落一直線が可能な大学生活には一番難しい事ですが、普通に勉強してください。
    • 所属研究室・ゼミ名
      繁殖学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      反芻動物(牛・ヤギなど)の乳がどういう生理作用で出ているのか、乳量を上げるにはどのホルモンが関わっているのか、を調べてました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      畜産関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動で、拾ってくれた会社がそこだけだったから。
    • 志望動機
      動物のことを知りたかったから、それだけです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら、基礎問題と過去問を解いてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183541
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学部よりレベルが高いためけんえんされることがあります。人数が少なく、クラスで授業を受けることがほとんどで仲良くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      東京農業工業大学とライブで同じ授業を受け受けられ、良い先生から教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミが始まっていないため、よくわかりません。しかし、教授と仲良くなれるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      学科ないの人数が少ないため先生からのサポートがとても手厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くのアパートを借りているので通いやすいです。しかし、遊ぶ場所はほとんどないです。
    • 施設・設備
      普通
      敷地は広いです。様々な生物も飼われており、獣医の勉強には最適だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどが一人暮らしなので皆の家に泊まったりして仲良くなれて良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは細胞の勉強など生物系の勉強が多いです。
      牛の出産が見られました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:266281
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      共同獣医学科になってから授業数が増え、東京の大学と連携した講義や実習が加わり、学ぶ内容は充実したと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      教員数が減ってきている現状があり、今後の講義が心配な分野もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の先生により指導充実度は様々で一概には評価できないが、配属前に見学する機会があるので自分に会った研究室を探すことが重要。
    • 就職・進学
      良い
      先輩、先生に相談すれば快く協力してもらえる。広い分野で活躍する先輩がいてよい。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線の止まる駅が最寄りで、生活には不便しない。冬の寒さだけは厳しいので注意。
    • 施設・設備
      普通
      最近、動物病院が新しくなって綺麗になった。建物は古い所もあるが不便はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも沢山あるので、様々な分野の趣味を持つことが可能である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学全般が学ぶ範囲だが、低学年では語学や数学などの教養科目もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:245412
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学でありながら学部が少なく、キャンパスもコンパクトにまとまっている。そのため他学部との交流の機会も多く、大学としての一体感、アットホームな雰囲気を感じやすい。反面、大学全体での予算規模は大きくないため、学術研究や教育、学部間での連携、企業との連携などはトップクラスの大学とは大きく差があると感じる。良くも悪くも、中堅国公立として小さめにまとまっているので、ゆったりと志す道を探したり、生涯に活きる交流関係を築く目的であれば適した環境と言えるかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      教育に関してはありきたりのカリキュラムに、教授個人のやり方に委ねているといった構成。そのため先生による当たり外れの差が非常に大きく、講義のみにモチベーションを求めることは難しい。一方で実習は比較的教授のやりたいようにできるためか、専門性は高いものの充実したものも多い印象。他学科の実習に出るのは難しいため、入る際は教科だけでなく学科の専門の中でも強い分野や魅力的な先生がいるかをよく調べて、志望学科を選択することをお勧めする。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      完全に先生次第、ではあるがやはり研究を志すのであれば物足りなさを感じる可能性は高い。教授より若手の准教授等の先生が頑張っていて活気がある研究室が多い印象なので教授の知名度だけでは判断できないかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      周辺の中小企業や公務員の就職が多いイメージ。先輩の話など過去の情報は公私どちらも入りやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのアクセスは非常に悪いが、周辺アパートに住む分には非常に暮らしやすい環境と言える。車があれば更によい。
    • 施設・設備
      普通
      良くも悪くも、普通の中堅国公立大学といった感じ。専門分野等の特殊な施設を除けば、不自由したことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合評価の通り、全体的にアットホームな雰囲気で他学部との交流も多い。また周辺目がでの一人暮らしが多く交際男女での行き来が盛ん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に大動物、特に牛を使った実習が非常に充実しているため、大動物の獣医師を目指す人には申し分ない環境であると言える。
    • 就職先・進学先
      博士課程の大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219592
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルに入らなくても先輩・後輩の仲が良く、学科内イベントも豊富にあるので絶対に一人ぼっちにはなりません。最近東京農工大学との共同獣医学科設立により、遠隔授業や交流、大動物・小動物病院の建て替えなどが行われ、格段に学びやすい環境となっております。
    • 講義・授業
      良い
      先生によっていい授業をしてくれる人、まったく聞く気にならない人の差が激しすぎです。獣医になるうえで必要最低限の知識は確実に学べると思います。最近は新しい先生が増えてきているので下の学年は改善されているようです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも研究室によってものすごく差があります。研究熱心な先生がいる研究室ではとてもいいゼミになります。また、科研費の差もすごく激しいです。公衆衛生系の研究室はお金をたくさんもらっています。
    • 就職・進学
      良い
      獣医は資格職ですので、選ばなければ絶対に職にはつけます。特に公務員の就職に強く、倍率が低い地方公務員は確実に合格できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いし周囲にあまり食べるところがありません。駅からは歩いて30分くらいかかります。バスはありますが、一時間に一本程度です。
    • 施設・設備
      良い
      昔は実習用の病院がとても古かったのですが、最近新しくなって学びやすくなりました。校舎は新しいところと古いところの差が激しすぎます。また、節電のため5時には暖房の電気が切れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が30人弱と少ないので絶対に一人ぼっちにはなりません。また、先輩後輩とのつながりも非常に強く、年に数回楽しいイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から獣医の専門的知識まで幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      獣医師になって動物の命を救いたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾仙台校
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら問題を解いて覚えるを繰り返しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74689
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学なので私立に比べて学費がはるかに安いにもかかわらず学生一人に対する教員の数が多く、かなり面倒を見てもらえる。
    • 講義・授業
      良い
      学生一人に対する教員の数が多く、かなり面倒を見てもらえる。実習もひとりひとりが実際に手を動かして出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から近く、大学周辺にお店も多い。盛岡市はバスも充実しているので車がなくてもさほど不便ではない。
    • 施設・設備
      良い
      去年から今年にかけて新しい動物病院が開業した。校舎も比較的新しい。農学部内に森があって素敵なお散歩タイムを満喫できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな目標を持ちいろいろな考え方をする人がいるのでかなり刺激になると思う。いい意味で変な人が多くて楽しい。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルに属していなかったので詳しくはよくわからないが、岩手県の民俗芸能サークルなど岩手大学にしかないサークルもあり、楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学全てを網羅的に学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      獣医師の資格が欲しかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター重視なのでまずはセンターの勉強をしっかり。あとは赤本。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24688
211-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  農学部   >>  共同獣医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。