みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 室蘭工業大学 >> 口コミ

国立北海道/鷲別駅
室蘭工業大学 口コミ

-
- 在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]理工学部システム理化学科の評価-
総合評価悪い大学で勉強以外にすることがない人はいいと思う。ただ周りに何もないし恋愛に関しては関係がないしで、キラキラしたキャンパスライフを想像して来るにはあまりにもかけ離れている。
-
講義・授業普通講義自体は遠隔と対面のハイブリッドで行っている。
教授によっては急に対面と遠隔を切り替えるので連絡を見過ごすと出席できないなんてことも。 -
就職・進学普通就職率自体は90%を超えているので、就職先に困るということはないかと思いますが、基本的に北海道の企業に就職する人が多いです。
-
アクセス・立地悪い自然が多いのは田舎好きにはいいかも?
基本的に何をするにも歩きには厳しい距離にあるので、大学以外に用事がある時は、冬場の事も考えて車がないと自由に生活できない。 -
施設・設備普通図書館が新しくなったり、全室エアコン付きとなる予定なのでこれから入る人は期待していいかも。
-
友人・恋愛普通男女比率が8:2から9:1くらいで男が多いので恋愛に関しては期待しない方が良い。
-
学生生活悪いコロナの影響で殆ど中止になった為評価できない。回答必須項目なので仮の評価として1。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年後期にあるコースの配属に向けて様々な科目の基礎教養を学ぶ。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機北海道に住んでいて近かったから。あと理系の国公立の数が少ないので選択肢がない。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:786114 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部システム理化学科の評価-
総合評価普通可というのが適切でしょうか。大学なので高校の時とは違って自由な時間が沢山増えます。バイトをしたりサークルに入ったり、自ら行動した方が良いでしょう。
-
講義・授業良い他と比べたことがないので分からないのと、まだまだリモート授業も多いのが実情です。
-
就職・進学普通まだ分からないことだらけですが、先輩を見るに良さそうだとかんじます。
-
アクセス・立地悪い道外から来る人であれば、不便に思うことがあるかもしれません。
-
施設・設備普通リモートばかりでわかりませんが、テスト期間には図書館は混みます。
-
友人・恋愛普通当然のことのように女子は少なく、出会いもなかなかありません。
-
学生生活普通サークルの先輩はとてもよくしてくださる優しい方ばかりなので安心です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容今は高校でやるような授業が多いです。ただ内容は難しいので、普段からの学習が必要です。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機国立大学に行きたかったので、消去法。
まだ時間があるならもっと上を!
投稿者ID:780062 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]理工学部創造工学科の評価-
総合評価良い幅広く社会に出て活躍できると思う
第二次産業の就職率が下がっていて人手が足りていないのでいい就職先から引き抜き等もある
とても満足している -
講義・授業良い工業系の授業がたくさん受けられて毎日が楽しい
授業も充実している -
研究室・ゼミ普通講師によるサポート等も充実していて、ゼミでの幅広い学習ができる
-
就職・進学良い工業大学なので工業関係の就職先が多く、サポート等も良いと、先輩は言っていた
-
アクセス・立地普通車があれば問題はないが、自転車だと少し不安。
駅からは近くバス等も近くにあるので便利 -
施設・設備良い施設は充実していて不自由無く勉強できる
道具等も揃っていて快適な授業が受けられる -
友人・恋愛普通サークルや部活動に所属するとたくさんの友達ができて楽しい。
ただ恋愛等は自分はよく分からない -
学生生活悪いイベント等はコロナのためあまり期待出来ない
コロナが終われば楽しいと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学ぶのは、主に工業高校でやったものの応用や、工業関係の資格の勉強
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機祖父母の家が近くにあり、小さな頃から工業に興味があったからです
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:779808 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]理工学部システム理化学科の評価-
総合評価普通情報系やプログラミングを勉強したいと思ってる学生にはとてもいい環境だと思えるが、希望のコースに行くために勉強頑張る必要がある
-
講義・授業普通オンライン授業ばかりで大学生になった感じがない、内容は先生によって色々ある
-
就職・進学良い道内への就職は安定している、キャリアサポートセンターがあり、就活の時使える
-
アクセス・立地悪い坂が多い、生協が高く、ドンキやスーパーが微妙に遠くて不便なところ
-
施設・設備普通実験器具などはたくさんありちゃんと実験できる。夏場はエアコンが欲しくなる。
-
友人・恋愛悪い出会いの場が少ない、サークルや部活ができない時期が多く身体がなまる
-
学生生活悪い学祭が無くなったのにカフェはオープンした、入学式をやってほしい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報系からプログラミング、数学、英語が主にあります、その他は生物化学系、物理物質系があります
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機センター試験が思うように伸びず、2次試験は自信を持ってる数学で勝負したかった
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:779352 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]理工学部システム理化学科の評価-
総合評価普通単位をとるのが厳しいが、先生がやっていた事を深く完全に理解しておけばいけば大丈夫。教授は人当たりもよく、個人的に質問しに行っても理解するまで丁寧に根気よく教えてくださる温厚な方。
-
講義・授業普通室蘭工業大学ならではの専門的な知識、学問、思考を学ぶことが出来ていいと思う
-
就職・進学普通教授直々に積極的なサポートをしていただけるので、安心できる。先輩方も、専門知識を生かした分野に就職された
-
アクセス・立地悪い初めて室蘭工業大学に訪れた時は迷った。あまり分かりやすい場所ではない。コンビニ少ない
-
施設・設備良い私立なので、冷暖房完備、トイレは清潔でそれなりにいい感じだと思う。
-
友人・恋愛悪いあまり人と話すような人が多くない為、個人個人が朴訥と勉学に励んでいる感じ。
-
学生生活良い室蘭工業大学ならではの専門的な内容のサークル、イベントが豊富で充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミング、電子回路等、システムに関する色々なことを深く専門的に学んでいる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機将来システム系エンジニアになりたかったために、それについて多く学んでおく必要があると思ったから
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763633 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]理工学部創造工学科の評価-
総合評価普通創造工学部とはなんぞや?とわからないかもしれないが、実際はものづくりのための勉強を多くする
システムの学部がどうかわからないが、こちらはThe・工学が多い -
講義・授業悪い再試験が無い場合来年以降に再履修する必要があるが、一定以上の単位を学期に取れないのでオーバーワークができない
-
就職・進学普通2年生で、しかもコロナ禍であったため未だにお世話になっていないので不明
-
アクセス・立地悪い若干街から遠い、坂が多いため自転車の場合登りがきついかもしれない
-
施設・設備普通コロナ禍であまり校舎に訪れていないため詳しくはわからないが、普通だと思う
-
友人・恋愛悪いコロナ禍であったため、友人と呼べる存在を作る機会が少なかったため…
-
学生生活普通多くのサークルがあるが、一部のサークルは規則が厳しいサークルである、注意
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は数学・理科などの基礎的な科目を行う
2年次はそこから踏み入った内容を行う -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機センター試験で出し切りで、しかも自分が目指すジャンルを学ぶことができる大学だったため
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:735282 -
- 在校生 / 2020年度入学
2020年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理工学部創造工学科の評価-
総合評価良い他の友人と一緒に学べて、とても楽しいです専門的なものも学べてとても学んでいる実感が湧きます。仲間と競えてとても楽しいです
-
講義・授業良い授業は自分の興味にあったものを選べとてもやる気に満ちて授業を受けれます
-
就職・進学良いしっかりサポートしてくれます建設会社への就職率も高く良いと思います
-
アクセス・立地普通もう少し大きな商業施設があってもいいと思いますが、緑が多くてそれも良いと思います
-
施設・設備良い授業で使う道具などはしっかり整備されていており授業にししょうはきたさないです
-
友人・恋愛良い友人はたくさん出来ましたが恋愛はもう少し縁が欲しいかなーと思います
-
学生生活良いサークルはアットホームな感じでとても楽しくやらせてもらっています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的ものを学び2、3年次は発展した内容を学びますその後就職活動に移ってきます
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機将来建築士になりたく、かつ国公立大学という面で学科を志望しました
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:670581 -
- 在校生 / 2019年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理工学部システム理化学科の評価-
総合評価普通コース分属をする前までは生物化学系、物理系、情報系の内容を全体的に学ぶ授業が多く、その授業の中で自分が得意な分野を見つけて、コース分属に活かすことが可能です。
コース分属をしてからは、より専門的な知識を学ぶことができます。実験レポート作成などは大変ですが、その分野が好きな人にとってはとてもいい環境だと思います。 -
講義・授業普通コロナウイルスが流行してからは実験なども含め半分以上がオンラインになってしまったため、理解が対面授業の場合よりも遅れてしまうときがあります。
授業に関しては、単位の取り方が少し複雑なため、卒業研究着手に必要な単位などはしっかり確認することが必要です。 -
研究室・ゼミ普通ゼミや研究室配属は4年生で行われるためまだ自分自身は経験していません。
しかし、先輩などからの情報によると、辛い研究室も多いと聞くので、研究室を選ぶ際は慎重に情報を集める必要があると思います。 -
就職・進学良い就職率は高く、また卒業生の半数ほどが大学院に進学します。
就職先については、一般企業や公務員、教職の単位を取っている場合は教師などの道もあるようです。院に進学すると、そのまま研究職につく場合もあるそうです。 -
アクセス・立地悪い大学のすぐそばに大学生協がありそこで食料品や日用品、大学で必要なものなどを買ったり、学食を利用したりすることは出来ますが、近くに他にスーパーなどはないため、一人暮らしをする場合は少し不便かもしれません(しかし8割ほどが地方からくる学生のためほとんど一人暮らしまたは寮生です)。
少し距離が離れると娯楽施設やスーパーもあるため、バスなどに乗ったり、運転免許がある場合は特に問題ないと思います。
周りに飲食店や居酒屋、コンビニは多数あるため、そのような場所で接客業のアルバイトをする学生も多いです。 -
施設・設備普通建物自体新しい訳ではありませんが、特に不便はありません。ただ、敷地が広いため、研究室に行く際は建物が離れています。
大学付属の図書館や学食、大学生協などの施設はあるため、そこは便利です。大学会館の中には書店がありますし、利用したことはありませんが、理容室もあるようです。 -
友人・恋愛普通恋愛関係が充実しているかはわかりませんが、学生は男子が多く、生物化学系のコースは他のコースと比べると女子人気が高い気がします。
グループでの授業内活動があったり、ペアやグループで実験なども行うため、少なからず人間関係は出来上がると思いますが、交友関係を広げたい人はサークルに入るといいと思います。サークルや部活は文化系・運動系共にありますし、サークルであれば掛け持ちしている人も多いです。また、サークルに入り先輩との関係も深めておくと、過去問などを手に入れることもでき試験勉強の際に役立つので、交友関係は広い方が有利だと思います。 -
学生生活良い入学してすぐサークル紹介があり、色々なサークルを見て回ることが出来ます。サークルや部活動は文化系・運動系共にありますし、工業大学ならではのもの(ロボット、ロケットなど)もあります。
イベントについては、現在コロナウイルスが流行しているため中止になることもありますが、大学の学校祭があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では、情報系、生物・化学系、物理系など、高校で勉強してきた理科や数学の延長のような授業や、少しだけ専門知識が入ったような授業が中心です。その中で自分が得意、または興味がある分野を探し、2年生後期でのコース分属で3つのコースに分かれ、より専門的な知識を学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先まだ決まっているわけではありませんが、一般企業または公務員を目指しています。
-
志望動機元々理系教科が苦手だったのですが、オープンキャンパスで紹介されていた生物系の研究室の研究内容に興味を持ったため、この学科を志望しました。
感染症対策としてやっていること現在はオンライン授業と対面授業が半分ずつくらいの割合です。また、履修登録期間の2週間は全てオンライン授業で実施されます。 また、講義室ごとに入り口前に消毒液が設置されており、玄関前には水道が設置されました。投稿者ID:772151 -
- 在校生 / 2019年度入学
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]理工学部創造工学科の評価-
総合評価普通2年後期からコースが分かれるので高校のうちに自分の進路が具体的に決まらない方でも大学に入った後の1年半は考える猶予があるため、自分のやりたいことや将来について深く考えられると思います。
-
講義・授業普通充実していると思います。
2年の後期からコースが分かれるので、入学した後も勉強へのモチベーションが下がらずに勉強に対して熱心に取り組むことができます。 -
就職・進学普通北海道内での就職が特に強いと思います。北海道内に就職を勧める講義があり、北海道内に就職したい方は特にオススメです。
-
アクセス・立地良い一人暮らしの学生が過半数を占めていて、徒歩圏内に住んでいる学生が多いです。駅周辺へは歩いて40分、バスで20~30分ほどかかります。アクセスが良いとは言い難いです。
-
施設・設備普通1、2年生までは学科特有の専門的な設備は使わず、普通の講義室を使用することがほとんどです。コース分属した後はそれぞれのコースに合わせた実験室などを使用します。
N棟は改装したばかりなのでとても綺麗です -
友人・恋愛良い友人関係は一人暮らしの学生が多いため授業外でも会うことが多いので、絆が深まりやすいです
-
学生生活悪いサークルは数多くあるので、自分に合ったサークルを見つけられると思います。
体育祭や文化祭は任意での参加なので、参加したい人も参加したくない人も自分の好きな選択をすることが出来ます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容創造工学科は建築土木コース、航空宇宙コース、機械ロボットコース、電気電子コースの4つのコースに分かれるのでそれぞれのコースに該当する分野を深く学ぶことができます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機受験時に理工学部の中のどの分野を学びたいか具体的に決められていなかったので、1年半の猶予があるこの大学を選びました。
投稿者ID:764263 -
- 在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]理工学部創造工学科の評価-
総合評価良い自分はまだ基礎、教養過程なので内容に関してなんとも言えませんが教授はしっかりしてると思います。当たり前だけど数学は高校と違い難しい。
-
講義・授業良い学習環境が充実しています。近年改築されたばかりの施設が多く全体的に綺麗です。
-
就職・進学良い大手メーカーに就職できる人も相当いるようです。偏差値に対してコスパがいいと思います。
-
アクセス・立地普通田舎です。周りにこれといって何もありませんが逆に学業に集中できるという利点もあります。
-
施設・設備良い全体的に新しく、整備が行き届いています。自習のための設備もあります。
-
友人・恋愛普通穏やかでまじめな人が多くトラブルは少ないです。しかし陰気なところがあります。
-
学生生活良いサークルは沢山あります。学祭と寮祭がありどちらも盛り上がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎、教養科目では浅く広くやります。体育もあり運動が促されて健康にいい。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機航空宇宙について学べるので志望しました。もし航空宇宙に行けなくてもとりあえず就職が強いから安泰だと思います。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:675716
- 学部絞込
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 0143-46-5000 |
学部 | 理工学部 |
概要 | 室蘭工業大学は、北海道室蘭市に本部を置く国立大学です。通称は「室工大」。1939年、室蘭高等工業学校の設立が前身で、1949年に現在の室蘭工業大学となりました。理工学教育を基盤に、科学技術者を育て、調和と創造の科学技術研究を理念としています。現在の室蘭市が工業都市として発展した背景には、室蘭工業大学が鉄鋼業などの産業の発展・発達に大いに貢献したからだとされています。 キャンパスは、研究センターが豊富でロボットアリーナも保有しています。東室蘭駅からバスでアクセス可能な立地にあります。機械航空創造系学科では、橋づくりの知識と設計技術を競うブリッジコンテストが行われます。学生が主体となる自由な授業が行われるのは、室蘭工業大学の特色の一つです。 |
この学校の条件に近い大学
室蘭工業大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、室蘭工業大学の口コミを表示しています。
「室蘭工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 室蘭工業大学 >> 口コミ