みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  口コミ

北海道教育大学
出典:運営管理者
北海道教育大学
(ほっかいどうきょういくだいがく)

国立北海道/あいの里教育大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.80

(573)

北海道教育大学 口コミ

★★★★☆ 3.80
(573) 国立内148 / 177校中
学部絞込
57381-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部ですが、教師になりたい人だけでなく、民間や官庁など就職先は様々で、就職についてじっくり考えていきたい人にはいい大学だと思います。開講されている講義も様々あり、多様な学びを促進できると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      私は心理学を勉強したくこの大学を選んだのですが、心理学に関する講義は2年目からではないと受けられなく、しかも心理学分野に入るには成績による選考があり、勉強したいことができないように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義内容が多種多様であるように、様々な分野の先生が揃っているので、研究室やゼミもバラエティに富んでいます。
    • 就職・進学
      普通
      就職などに関しては、民間、官庁、教員、進学と多岐にわたっています。しかし、キャリアセンターの機能が弱いと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      街の繁華街の近くで日常生活を送るには満足のできる立地だと感じます。しかし、駅やでんていから少し遠く、交通の便はそれほど良くないと感じます。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の印象は高校のような感じです。大学らしさに欠けると感じています。空調がある講義室は一部屋しかなく、夏は厳しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろなことを学んでいる人がいるので、新しい発見などがあり、楽しい人間関係の形成ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎を中心に学んできました。様々な心理学の分野の先生が揃っているので、いろいろな分野を学べました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      対人行動や集団の中である個人がさまざまなものからどのような影響を受けるのかという社会心理学の中で、個人の自由な発送に基づいた研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学について学びたいと思い、こちらの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に、分からないことは周囲に聞きながら勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119801
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻ごとに沢山の学生が集まっているので自分の専攻に偏る事なく知識を身につけることができます。講義室や出席システムが新しくなったばかりなので環境も良いです。しかし講師や一緒に講義を受けるメンバーによっては十分な学びが得られないこともあります。自分の学びたいことを見失わず努力することが出来れば学生生活に不安はありません。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの専攻が全然違う角度から講義を行っているため自専攻に偏らず幅広く知識を身につけることができます。入学してから学びたいことが変わったりしても様々な種類の講義があるため自分次第でいくらでも学びを深められます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      とても専門性が高く人気のゼミがありますが、そういったゼミに入ることが出来なかった時に少し辛いかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職情報センターが小さいので相談など行くタイミングが難しいです。卒業時に教員免許必須ではないので採用試験対策もそこまでガッチリではないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      観光地なので景色はいいし歴史的な建物も多く居酒屋等の飲食店は充実しています。しかし商業施設やファーストフード店はそこそこ遠い位置にあるため見つからないものの方が多いです。
      学内は購買と学食があり、学生の意見を元に仕入れや改良を行ってくれるので非常に良い環境だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      外観は古びていますが主要な講義室は新しくなったばかりです。敷地内全面禁煙なので空気も良いです。入り組んでいるので講義によっては講義室はどこ…となることもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動で上下の繋がりができたので、講義で分からないことがあった時に助かりました。また入学してすぐに新入生歓迎イベントがあるのでそこで友人も見つかると思います。学内カップルは多かった印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学、日本語日本文化、人間心理学の基礎知識を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      古典文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古典文学について自分で掘り下げて学んでいく
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      観光業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本語日本文化について学んだことで海外からの観光客をもてなしたいと就職しましたが、教員採用試験に落ちたのでやむを得ずというのが本当のところです。
    • 志望動機
      日本語日本文化分野の教授に学びたいと思い、同時に教育学、心理学の勉強をしたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      日本語日本文化、教育学、心理学に関する最新の情報を得ることを中心に学習を行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122056
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育に関する講義が多く、教育実習もあり、教員を目指している人にとっては、とても良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ただ話を聞いているだけの講義は少し退屈なときもあります。学生が主体となって話し合い等を行う講義は楽しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌の中心部からはかなり遠いです。JRで30分かかり、さらに駅からは歩いて20分ほどかかります。学校以外の遊べる場所がほとんどないので、勉強をするには良い環境かもしれませんが、大学生活全般を考えると不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      講義棟は比較的綺麗ですが、研究棟はかなり古く、汚いところもあります。水道の水がにごっていることもたびたび。また、学食がせまく、お昼時に混んでいて座れないことがあり困ります。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的まじめな人が多いと思います。男女比は女性の方が多いです。授業で一緒になることも多いので、学部のみんなは仲が良く、楽しいです。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがあります。サークルによっては、出欠が厳しいところとゆるいところがあったりするので、自分に合ったサークルを選んだら良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について、基礎的な内容から、現場に活かせる内容まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員を目指していたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生の指導のもと、小論文対策と面接対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22812
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員養成課程ではないのですが、教員免許をとることはもちろん可能です。免許を取得しなければ卒業できない専攻も存在します。国際地域学科ということで、確かに外国語に力を入れているような気がしますが、実践的な講義や活動をしているのは極一部です。英語等の外国語が苦手だな、と思う人でも大丈夫です。私も英語がめちゃくちゃ苦手で嫌いでしたが、授業も真面目に受けていれば単位は取れると思います。逆に得意な人は、例えば英語の先生になるにしても満足するとは限らないので、他の英語に特化した大学に進学することをオススメします。
    • 講義・授業
      悪い
      どこの大学でもそうなのかもしれませんが、教授によっては何を話しているのか分からなかったり、理解できない教授が中にはいます。特別親身になって下さるのは、ゼミの先生や担当教員の方だけなので、ほとんど自分でなんとかしてください。汗
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      スポーツ心理学系のゼミに所属していますが、私のゼミの先生は基本的にゆるいです。卒論の指導も全くやらないというわけではありませんが、学生であるこちら側が構想発表や中間発表の準備で焦っていても、焦っている様子を全く見せません。しかし、先生の専門分野に関することになると、そこまでじゃなくていいのに…というところまで深く入ってきます。正直、これも先生によるとは思いますが、なかなか微妙なゼミに入ったなと思います。拘束されたいわけではないのですが、もう少し焦って欲しいです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483176
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      3年前から新学科となり、わたしはその第1期生として在学しています。わたしの学科では学部生全員が4年間の内に海外に行かなければなりません。金銭面の問題はあると思いますが、絶対海外に行きたい、グローバルな視点で世界を見てみたいと思う人にとっては貴重な経験になるし、為になると思います。その他、北海道ならではのサークル活動もあるので、勉強と遊びのオン、オフはできると思います。就職活動に関してですが、それに関する授業が1年目からありますし、指導教員も常にサポートしてくれるので、自分に適した職業を見つけることができると思います。主に、教育機関系、公務員、金融系が過去数年で多いと思われます。また、国際協力の場面で働きたいという学生も多く、就職する前の準備段階として国内外で行われているボランティアに参加している人も多いです。意欲的な学生がたくさんいるので、興味がある人は先輩方からの経験談を聞くのも、今後のためになるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育機関
      金融系
      公務員
      営業、サービス
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329254
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さな学校であるため、学生同士や教員との関係が近い。 北海道外から来る学生が多いため、友達の幅が広がる。 暑すぎず、冬は雪もそれほど多くなく、住みよい街。
    • 講義・授業
      良い
      学生と教員との距離が近いので、気軽に質問に行くことができる。 少人数の授業が多いので、一人一人見てもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミなので、先生が一人一人親身になって指導してくれる。 ゼミの他にも相談などにも乗ってくれたり、そのゼミごとで様々なイベントが開催される、
    • 就職・進学
      良い
      教育学部ですが進路は民間、官庁、教員、進学と多岐に渡っており、 必ずしも教員免許を取らなくても良いため、自分の進路のために十分な時間を設けることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いいが、ほとんどの人が大学の周辺に住んでいるため通学には良い。 しかし、買い物する店が周りに少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンがついている講義室がひとつしかなく、夏場は暑い。 冬は暖房がつくが、寒い。 全体的に古く、高校のような建物。
    • 友人・恋愛
      良い
      道内外様々な場所から人が集まるため、交友関係がひろがる。 学校外やバイト先でも誰かかしら知り合いに会う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養メインに講義を受け、2年目から一般教養と自分の専攻したい分野の講義を半々くらいで学ぶことが出来る。 3年目からは演習中心に専門分野を学ぶと同時に、ゼミに所属し、卒業研究をし始める。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学の中でも、人が人や物などからどのような影響を受け、どのような行動をするのかを対象に研究する社会心理学の分野を扱うゼミ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に帰りたかったため。 人の役に立ちたかったため。
    • 志望動機
      北海道内の大学を考えていたこと、心理学を学びたかったこと、国公立の大学であることこの条件を満たす大学であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を中心にしていた。 二次試験が総合問題であったため、英語を少し勉強するくらいで二次対策はほとんどしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182421
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部芸術・スポーツ文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      上記の内容を踏まえての評価です。
      これと言った特色や良さというものやここが悪いということもない感じです。
    • 講義・授業
      普通
      入学時期のコロナの影響が大きく、リモート講義での物足りなさや教授とのコミュニケーションの希薄さをとても感じます。
    • 就職・進学
      悪い
      他の専攻は分からないのですが、美術に関しましては周り頼りにしていると何も出来ないかと思います。
      他大学の大学院を受験する、公務員試験を受ける、民間企業に務める…など、参考にするにはかなり多様な選択肢が多い印象です。
      自身のハッキリとした目標が無く周りを参考に就職活動をしようにも、参考とする直接的な情報が得られない…という雰囲気は否めません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで1本で行けるバスが多数運行しているので通いやすいかと思います。
      しかし冬場は運に左右されるところはあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      美術棟以外は普通だと思います。
      当たり前ですが美術は汚れが付き物なので、綺麗にしても汚れてしまうということもあり改装は望めないかと思います。
      綺麗好きの人には少し気が引けてしまうかも…。
    • 友人・恋愛
      普通
      研究室所属が早いところは友人関係を作りやすいかと思います。
      恋愛関係に関しては、浮ついた話を全く聞かないので分かりません。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響で活動中止になっているサークルもあるため、何とも言えません…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は教養科目が多いです。
      2,3,4年次と学年が上がるにつれてじわじわと好きな科目や気になる講義を任意で取ることが出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      道内 美術 国公立
      この3つに限ります。
      経済面を考えると道外へ出られないとなってしまったため、最低限学費を抑えられる且つ美術について学ぶことのできるこの学校を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898660
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができます
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はとても充実していて、詳しくしっかりと教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため公立小学校に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄南北線の「麻生駅」から中央バス「麻24あいの里教育大線」で「あいの里4条5丁目」又は「教育大前」下車、徒歩2分です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していて、特に第三体育館の外観はとてもおしゃれです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめが少なく、いじめが嫌と言う方にはとてもいい学校だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多いので、自分に合うサークルを見つけれるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は全く自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意してください
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から教育の分野に興味があり、より知識を深めたいと思いこの大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887348
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的にいうと、先生になりたい人には良い大学であるが、そうでない人にはあまり適さないだろう。自分の適性を踏まえてしっかりと考えて欲しい。
    • 講義・授業
      悪い
      非常に良い
      少人数制なので一人一人をしっかり見てくれている。
      特に先生になるための授業は良い
    • 就職・進学
      普通
      就職は公務員が多いがときには、民間企業に就職する人もいる。サポートはあまりない。
    • アクセス・立地
      普通
      あまり良くない。しかしその分、家賃が安いので、遊ぶお金がふえる。
    • 施設・設備
      普通
      設備は綺麗で、学生なら誰でも使えるので良い。特に、図書館がよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動で、たくさんの友達と交流できる。中の人はみな仲がよい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ない方であるが、中身はとても充実している。学祭は年に一度とても盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は必修授業が多いが、高学年になるにつれ、実習なども増えてきて、よりいそがしくなる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      先生になりたかったのと、道内に住んでいるため、実家から通える範囲の大学が良かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886925
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部芸術・スポーツ文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生になりたいかつ、専門技術を高めたい人には良い大学なのかもしれませんが、それなりに大変だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生悪い先生の差が激しいです。こんなことが学べると思ってたのに!!全然やってくれない!!みたいなことばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室は良いですが、友達の研究室は酷いです。先生は全然来ないし、その割に課題の量が他の授業に支障をきたすくらいに多すぎる……など。
    • 就職・進学
      普通
      人によると思います。努力してる方はそれなりのところに入ってる気がします。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはちょっと遠いのでバスか自転車を使うことをおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      学科や研究室によると思います。新しい体育館がとても綺麗でトレーニングの機械があるなど充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思います。恋愛は学内恋愛より違う大学の人と付き合ってる人の方が多い気がします。
    • 学生生活
      悪い
      スポーツのサークルは充実していますが、それ以外は微妙な印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻ごとによってだいぶ内容が違いますので、資料請求してみてください。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      先生に滑り止めとして受けろって言われて受けてたらここしか国公立受からなかったのです笑
    感染症対策としてやっていること
    先生によっては全く授業をしない先生もいます。この資料読んでレポート書いて出せ。みたいな。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674984
57381-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-778-0206
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

北海道教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道教育大学の口コミを表示しています。
北海道教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山

北海道教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。