みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  口コミ

北海道教育大学
出典:運営管理者
北海道教育大学
(ほっかいどうきょういくだいがく)

国立北海道/あいの里教育大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.80

(573)

北海道教育大学 口コミ

★★★★☆ 3.80
(573) 国立内148 / 177校中
学部絞込
573111-120件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      学びたいことに対し、真摯に向き合うことができる人が多いように感じる。また、お互いの存在がいい刺激となり意欲も向上する。
    • 講義・授業
      普通
      熱意が感じられ、非常に学びやすい。さらに、自分が学びたいと感じたことについて詳しく説明してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      理科科目では設備が整っているように感じる
    • 就職・進学
      悪い
      教員以外の進路も多々ある。例えば、大手企業などもひとつの例である。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRあいの里公園駅が近く、バスも通っているので比較的通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が少し古いが、勉強するスペースはしっかりと確保されている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      良い仲間と共に学び、サークル活動などで多彩な交友関係を築ける。
    • 学生生活
      悪い
      良いように思う、またサークル活動には力を入れており、大変充実した日々を過ごしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から学びたいという意欲があり、より知識を深めたいと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612585
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部芸術・スポーツ文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的を持って、大学へ入って学びたい、勉強したい意欲がある方ならしっかり満足して勉強出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導が、分かりやすさを大切しつつ個々にしっかり届くような工夫が施されており 大変満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後のことも親身になって話をしてくれたり聞いてくれたり、満足です。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは少しばかりは悪いものの不便だとはあまり感じないです。
    • 施設・設備
      良い
      日々の大学生活で不便に感じたことはないです。ですが更に施設が綺麗になるとより充実するかな、と感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      しっかり勉強して入ってきた生徒ばかりなので、常識のある人間ばかりです。
    • 学生生活
      良い
      イベントは充実しています。サークルの設備は少しばかり微妙です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教授の先生を通じて地域のイベントや活動にも関わって勉強する事もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から美術や美術文化に興味があり、地域を通じて発信することをしたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602699
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な教授や仲間と関わったり、自分で探究したりする時間があるので4年間で色々なことを学べる良い場だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても熱心で手厚い指導をしてくださる先生方が多いです。講義を面白くするための工夫をして下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自分の興味のあるものを選択する事ができるので、その事柄について新しく深い知識が得られます。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後、教員となる方だけがいるわけではなく就職の道へ進む方もいらっしゃるので入学後でも進路変更は可能だと考えます。
    • アクセス・立地
      普通
      JRは少し離れたところにあるので少し不便ですが、付近のバスは充実しているのでそれほど交通手段には困らないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教室や廊下など校舎自体はとても綺麗に保たれており快適な設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時は人間関係に不安などもありましたが、すごく楽しく明るい大学生活が送れています。
    • 学生生活
      普通
      1年を通して文化祭などの学校イベントがいくつもあり、色々な工夫が見られるイベントはとても充実感を感じさせてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な知識から実技的な内容まで新しいことが学べます。ゼミなどではさらに深く知識を取り入れる授業が待っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教育に興味があったため、大学で教員になるために学びたいと思い志望しました。オープンスクールなどで良い雰囲気を感じ、自分も入りたいと強く思うようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602309
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      環境がとても良いです。周りの人や教授もいい人ばかりで、学習もしやすくなっています。また真面目な雰囲気もありつつみな打ち解けあっている気がします
    • 講義・授業
      良い
      この大学は道内札幌のみならず教授がおり、様々な種類の教育が受けられます。
    • 就職・進学
      悪い
      教育実習なとしっかりサポートされていますし、就職率も道内の教育系では高い方だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便は普通です。地下鉄の駅があるのでそこから街に行くことは可能です。
    • 施設・設備
      良い
      学食や体育館も充実しており生活しやすい環境となっております。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人は皆優しく、友人関係でトラブルがあったことはあまりありません。
    • 学生生活
      普通
      イベントは少なめで、あまり目立つようなイベントはあまりないとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関しての基本事項を学びます。様々なベースから教育学を学び、子どもの成長についても学習します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校教員
    • 志望動機
      自身の小学校での体験がその後に大きな影響があると実感し小学校の先生をめざしていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971892
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部芸術・スポーツ文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自由な雰囲気で良い友人もでき、楽しく学べますが専門的な知識に深く触れられるかと言われると、うーん…でも機会はあれこれと開かれているので積極的に学べる人は楽しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      岩見沢でしたが、全体的にゆるいです。専門的な内容は学べますが、どれも浅く…という感じが否めませんでした。特別講義などもどこかその場しのぎというか…でも面白く勉強はできました。岩見沢のみのことかもしれませんが、教員免許課程はあまり丁寧ではなく、熱心にやってくれた先生が退職してからはかなり雑な印象を受けました。まともに指導案も書かないまま実習に行きました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によると思います。熱心にやってくれる先生もいれば、自分の専門だけを教えて最低限の時間を済ませて終わりの先生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートの方はいます。相談に行けば色々教えてくれるようです。美術系の学部の雰囲気としては就職には熱心ではありませんでした。やりたければすれば、くらいの。
    • アクセス・立地
      悪い
      静かで穏やかですが、スーパーが遠い、駅が遠い、バスの本数が少ない、近くに飲食店がない、ファストフード店もないなど車がないと不便です。すぐ近くにきれいな公園はあります!あと仕方のないことですが雪が多くて冬はつらかったです。
    • 施設・設備
      悪い
      私の在学中は研究室にWi-Fiもなかったです。
      コロナの関係もありますが、学食も閉まるのが早く、昼食のみです。売店も夕方には閉まりました。近くに飲食店もないので遅くまで残るときは不便でした…
      あと学務は親切にしてくれる方もいますが、職員さんによってはかなり雑に扱われることも多い印象です…
    • 友人・恋愛
      良い
      良い友人ができました。全体として人数は少ないので運だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      周囲ではサークルに入る人はほぼいませんでした。研究室がサークルのような雰囲気…
      学祭はほぼ人が来ません。実行委員のみが参加者なんじゃないかと思うほど静かな学祭で、1年生のときに一瞬だけ覗きましたが、それ以降行きませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術の実技、芸術学、教育学など。学年が上がるにつれて専門性のある勉強ができます。希望すれば教職、学芸員の課程も取れます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      子ども関係の仕事をしています。
    • 志望動機
      美術が好きだったからです。美術が好きな人たちの中にいたいという気持ちもありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970564
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どの大学でも同じだと思うが自分の努力次第だと思う。どの先生も頑張っている人たちには手厚いサポートがあった
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍だったため十分な実習が受けられなかったと感じる。代替でのレポートは動画を視聴しレポートを書くだけだった。仕方ないことだと思うが残念に思う
    • 就職・進学
      良い
      本人の努力次第だがキャリアセンターの方が志望動機の丁寧な添削をしてくれたり相談に乗ってくれたりした
    • アクセス・立地
      良い
      近所にはコンビニ多数、スーパーも近くにあり住みやいが車がないと不便なところもあるがバスがあるのであまり問題ない。
    • 施設・設備
      普通
      良く言えば歴史ある建物。増築を繰り返したためか謎の構造になっている全体的に古さはあるが、良くも悪くも普通だと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば他の学科とも関わりはある。2年生になると専門科目が増えるため他の学科の友達が欲しいならサークルやアルバイトをするのがおすすめ
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍であったためイベントはほとんどなかった。どの程度充実しているかはわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は大学生活の基礎的なことや高校の延長線上のような感じ。二年次から専門科目が増える
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員
    • 志望動機
      第一希望の大学に落ち、浪人はしたくなかったので高校の先生の勧めで
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942806
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭が第一志望だったため、興味のある分野を深く学べました。また、副免許として中高の家庭科、特別支援、図書司書も取得しました。
    • 講義・授業
      良い
      主免の他に、副免許として第二希望以降の教員免許、特別支援学校教諭、図書司書教諭の免許も取れます。幼稚園、保育園は取れません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      年に3~4回の合宿のほか、模擬授業やゼミ活動も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指すなら、試験対策までバッチリです。一般就職を希望する人は、自分でなんとかするしかありません。
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩圏内で遊びにいけるところは飲み屋街くらいです。車があるとイオンや映画館にも行けます。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノが置いてある個室もあり、試験前にはそこで実技の練習もできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻関係なくグループが組まれる講義もあり、部活やサークル以外でも学生同士の交流は広がります。
    • 学生生活
      良い
      研究室対抗の運動会や球技大会などのイベントも豊富です。部活、サークルもたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校で習う勉強内容とその指導法がメインです。また、子どもの発達段階や心理学的な講義もあります。3年生では教育実習があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校教諭
    • 志望動機
      小学校教諭になりたくて、この学科を志望しました。採用試験対策まで学校で面倒を見てもらえるのが良かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939800
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許を唯一とらなければ行けない専攻に所属していましたが、教員が1番といった傾向があったため正直居ずらかったです。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部とはいえ、広い教育と言った意味で教育カリキュラムを組んでいるため、教員志望以外の人が多く入学してきます。そのため、国際、政治、経済、教育、化学など様々な分野を学べるため充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学実績はいいとは思います。キャリアセンターはあるが、あまり手厚いサポートはしてくれません。自分でやったり、先輩などに相談しながらやっていくのがいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      市の飲食店には近く、大学の帰りにご飯や飲みにいくといったことは出来る環境だと思います。ただ、周りに遊ぶ場所がないため、車があればなお移動しやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      正直、建物は古く中学校のような感じです。もっと資金などがあれば学生が集うスペースや勉強するスペースなどを作って欲しかったと思いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻によりますが、サークルに所属すると友人が多くできると思います。さらに、恋愛も男女混合のサークルに入ると充実すると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は数は少ないものの全て熱意を持ちながらやっていると思います。イベントは正直充実していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバルな視点を身につけ、多様な社会に対応していける人材を育成するためのカリキュラムが組まれている。1年次は専攻混ざって授業を受けることが多いが、2年次からは分かれていく。3年次からはゼミが始まり本格的に専門的な科目を学び実践していく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学校教員を目指していたからです。しかし、教員を志望していない人が多数いる大学だったため、様々な価値観や考えを得た結果、民間へ進みました。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938307
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      教員養成課程でなくても免許取得ができるので進路の幅も広くそういう意味で良いと思う。幅広い学習ができるのもいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教員養成課程でなくても免許取得ができるように
      カリキュラムが充実している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      勉強会か実習形式のものなど自分の学びたいことを研究できる環境。
    • 就職・進学
      普通
      進路指導サポートの窓口もあり、就職情報など提供いただけました。
    • アクセス・立地
      普通
      函館駅からやや遠いが五稜郭駅が近くにあり自転車があれば問題ない。
    • 施設・設備
      普通
      学食などもメニューも充実しており満足している。施設設備はやや古くなっている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活動もさまざまあり多様な人間関係の構築ができる。
    • 学生生活
      良い
      コロナもありイベントの開催は少なかったが本来であれば盛んに行われていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は教養科目の勉強。その後はゼミにおいて専門的な活動となるからゼミ選択は慎重に。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      市役所
    • 志望動機
      教員免許の取得を考えて進学。学科は得意科目に合わせて選択しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910697
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の夢とかなければ、ふつうにせいかつできるけど、何かなりたいものがあるなら、ひまするなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義などは色々あるが、色々すぎてそんなに深くない印象。他校を知らないので、正確に比較できませんが。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の学年までゼミが始まる時期がおそすぎた。
      正直ゼミでの印象が薄い、コロナの影響もありましたが、それにしてもです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは教員試験ならしてくれると思うが、他は放任とまでは言わないけれど、手厚いとは言えない。自分でやるしかない!
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは近場にアパート多いので悪くない。
      周辺にスーパーもあるし、遊び場もそれなりにある。
      ただ周辺にしかない。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに充実していると思うが、私自身あまり活用していた方ではないので詳細は分からないが、分校制で他校の図書を借りられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は陰~陽まで幅広いので、色んな人と関わろうとすれば楽しいのでは?
      恋愛はどうでしょう、男女比一一くらいなので、悪くないと思われる。
    • 学生生活
      普通
      まあまあ、サークルによりけり、こればかりは。
      入りたいところはtwitterとかで確認するといい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろ、地域学とか教育学とか、教師目指す大学なので一応、主要科目の応用とかですかね。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカー
      それなりの大手に就職しましたが、転職するかも!
      て思ってます。なりたいものなくても、この4年間でみつけましょ!
    • 志望動機
      とくになりたいものがなく、いろんなこと学べたらいいなと思って選んだ感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892614
573111-120件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-778-0206
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

北海道教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道教育大学の口コミを表示しています。
北海道教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山

北海道教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。