みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  口コミ

北海道教育大学
出典:運営管理者
北海道教育大学
(ほっかいどうきょういくだいがく)

国立北海道/あいの里教育大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.80

(573)

北海道教育大学 口コミ

★★★★☆ 3.80
(573) 国立内148 / 177校中
学部絞込
573101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に興味がある人、教師になりたい人にとっては充実した大学生活を送ることの出来る大学だと思います。たくさん勉強や経験も詰めるので、私はこの大学で今学ぶことが出来ていてよかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      国際地域学科は、教員養成課程の大学ではない大学なので教師になる人もならない人も一緒の学部で勉強します。そのため、色々な視点をもった人達が集まる大学なのでとても刺激を貰えます。私は教員志望で、教師になるための勉強もしていますが、国際的なことや地域のことも勉強するので広い視野を持つことができ、教員養成課程では学ぶことのできないようなこともたくさん学べる大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      初等教育のゼミは充実しています。3年からゼミは始まります。初等教育について学ぶゼミはかなり種類があり、教科教育、歴史、心理、特別支援教育などなど必ずどれか自分の興味関心のあるゼミが見つかると思います。3年からは基本ゼミで動くことが多くなります。ゼミ選びはとても重要だと思います。2年の後期からゼミ選びやゼミ訪問が始まります。どのゼミでどんなことを学びたいかしっかり選ぶことが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      割といいと思います。サポートもかなり充実しています。やはり教育大学というだけあり、先輩たちの様子を見ていても教員採用試験のサポートは手厚そうでした。
    • アクセス・立地
      良い
      いいと思います。スーパーも近くにありますし、大学から少し歩くと五稜郭なので函館の中でも中心部に位置していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗です。歴史あるキャンパスなので都会の大学に比べると見栄えは悪いですが、勉強する上では特に不満はないほど、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。私の学部は50人ほどで少ないですがみんな仲がいいです。しかし、コロナウイルスの感染拡大防止からなかなか友達に会えていないのが現状です。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は割と選べるほど多いです。しかし、コロナウイルス感染拡大防止から、活動が難しくなっているのが現状です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに初等教育について学びます。卒業と同時に小学校教諭の免許が取得出来ます。興味のある人は幼稚園教諭の免許、特別支援教諭の免許も取得することができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小学校の先生と幼稚園の先生になるのが昔から夢だったため、2つの免許が取得できるこの学科の専攻を選んだ。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783068
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      優しい先生方が多いです。親身に相談にのってくれたり、体調を気遣ってくれる先生が多いので居心地良く大学生活を過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      きちんと出席して課題を提出していれば単位を落とすことはほとんどないと思います。ただ、先輩から過去問をもらわないと太刀打ちできないようなテストが出されたこともありました。
    • 就職・進学
      良い
      まだ利用していませんが、キャリアセンターがあるため学校のサイトから予約をすれば、いつでも就職の相談をしてもらうことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの最寄駅からは徒歩20分かかります。冬になると登校するのが億劫になります。バスがありますが、片道200円ぐらいかかるため本当に吹雪がひどいときにしか利用しません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が改装されて学校の中で一番綺麗な場所になりました。ソファがあり、居心地が良いためよくそこで学校の課題をやっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入らなくても専攻内の交流が活発なところが多いため友人関係には困らないと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍前はサークル活動が盛んでした。また、学校祭などのイベントについては地域の子ども向けの印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では子どもたちの関わりについて学びます。例えば悩みを抱えた児童に対して自分だったらどう対応するかを考え、他の人と意見を交流します。他人との意見交流をして学びを得ていくことが多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学科のサイトをみたときに子どもたちた遊ぶ学生の写真が掲載されており、自分も子どもたちと関わりたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778349
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際について興味のある学生にはいいと思います。アジア、北米、韓国など専門の先生が沢山いらっしゃるので自分の学びたいことを深く学ぶことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      地域学が主な専門なので、地域と連携した授業が多いので、大学内だけでなく、地域の人との繋がりをたくさん持つことができ、様々な視点から物事を考えることが出来るようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際協働グループでは3年生前期からゼミが始まります。自分が興味のあるゼミを2年生の後期にゼミ訪問して決めていく形です。
    • 就職・進学
      良い
      教師になる人は少なく、民間や官庁に就職する人が多いように感じます。なので、教員志望生徒は少人数なぶん、アットホームな環境で授業を受けることが多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにバス停はありますが、市電の駅からは遠いです。
      学校の周りにはスーパーやコインランドリー、その他飲食店、小学校などがあります。
    • 施設・設備
      普通
      古くも新しくもありませんが、構内は割と綺麗です。食堂や購買は他キャンパスと比べると小さいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      今は新型コロナウイルスの影響でほぼ学校に行けていないので、関係を作ることが難しいと思いますが、コロナ前だと、学年関係なく仲良いイメージでした。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系から文化系まで様々で、部活も沢山あります。
      主なイベントは学祭くらいだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎科目を学びます。文系理系関係なくさまじな分野の勉強をします。2年生から専門科目を学び始めたり、地域プロジェクトという独自のカリキュラムなども充実しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      第二言語習得論に興味があり、その知識をより深めたいと思い志望しました。また、ジェンダー専門の先生もいらしたのでここを希望しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、対面授業の時は席の間隔を開ける、消毒を徹底していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763113
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教師を志さない方針で入学すると結構関心の薄い科目取らなければならないので、教師になりたい!という意思が強くなれれば大満足だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学でも同じかと思うが教員による当たり外れがでかい。
      また、JRの駅から遠い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分野にもよるが、3年前期から本格的にゼミは始まり、教師を志さない進路を考え始めた人にも対応してくれる研究室はある。
    • 就職・進学
      良い
      教師になるならかなり手厚いサポートが受けられる学校であると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は「教育大学前」だが、駅から遠いです。最初びっくりするかもしれません。駅に自転車置くと楽です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が2021年春にリニューアルされ、さらに充実したものになったかと。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは豊富ですし、自分で作ることも出来るので人との出会いには困らないですよ。
    • 学生生活
      良い
      2020年度は何一つイベントらしいイベントはなかったので答えにくいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養。
      2年からは分野毎の特色も強く、あとは主免次第の科目別の授業です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教師が嫌いで、教師を育てる大学はいったいどうなってるのかと思い乗り込みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728060
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいと思ったことを学ぶことができる環境でした。同じ志をもった仲間ができるので、頑張って夢を叶えようと思える良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員としての経験を持つ教授も多くおられるので、教育現場のリアルな実情と共に、理論的側面もしっかりと学ぶことができ、とても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の頃から様々なセミナーに参加できる環境が整っていたり、留学も可能なので進路のことについてはとても親切な部類かと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が少し遠いということを除いて、大体は良いものななってます。すぐ近くに繁華街がありバイトもしやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      基本的な設備は整っているかと思います。普段使用するなかで不便に感じる部分はそこまでありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な都道府県からくる人が多いので、とてもおもしろい出合いかまあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関してはあまり多くはありませんが、どのサークルも楽しくやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許を取得するための勉講義がほとんどです。自分の専門科目についても手厚く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来の夢が小学校教員なので、この大学に入学しました。とても充実した大学生活で満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:725283
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部芸術・スポーツ文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことを勉強できる充実してる学科です!
      ピアノもYAMAHAでとても綺麗なおとがなります!ぜひ!!
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授による授業は魅力的です。
      また、音楽についての専門家の授業は素晴らしかったです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かし音楽を楽しむ方が多いです
      就活のサポートも充実してます
    • アクセス・立地
      良い
      良いとおもいます。
      冬は大変ですが環境、ととのってていいです!
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが劣化も目立ちます
      講堂は綺麗なところもありいいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      部活での交流があり趣味があうひとが多いです
      大きい大学なので全員と交流は難しいです
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあって良いです!!
      自分に合うサークルみつかるはずです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したい分野をします!音楽に関してはもうとてもとても学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から音楽について学びたかったからです
      ピアノを極めたくて探したところみつけました!!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711379
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいいとおもいます。いろんな事が学べて、将来のためになります。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな、授業を受けられて、そこそこいいと自分はおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとてもいいです。役に立ちます。ありがとうございます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスは普通です。特に不自由なく過ごせます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設などもあり綺麗だったり普通だったりさまざまです。まあまあいい
    • 友人・恋愛
      良い
      最高に充実しています!毎日が楽しいです。恋人もできました!ありがとう
    • 学生生活
      良い
      自分はイベントなどあまり好きではないが、充実はしているとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      興味のあることを学ぼう。興味のあることを学ぶべき。そこそこに
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ちょっと興味があったから志望しました!今のところいいかんじです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696217
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校の先生になりたい学生は実践的な学びも多いためためになると思うが、先生方が教員志望であることを前提に話を進めたり、教師にならないことをよく思わない先生もいるため教員志望以外の学生は肩身が狭いこともある。
    • 講義・授業
      悪い
      とても丁寧に教えてくださりわかりやすい先生もいれば先生によっては何を言っているかわからない授業もあるためとても講義で違いが大きい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専攻によって違うが大抵が2~3年でゼミが始まる。積極的に活動しているところとそうでないところがある。
    • 就職・進学
      普通
      教員養成課程であるため教職のキャリア支援はしてくれるが、民間企業への就職などへの支援は手薄い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はあいの里教育大駅だが、そこから歩いて20分以上かかる。札幌の中心部からは1時間30分以上かかり、寮は男子寮は敷地内だが女子寮は地下鉄やバスを乗り継いで1時間半以上かかる。
    • 施設・設備
      普通
      図書館やトイレなどを最近改修工事をしているが研究棟は老朽化が目立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻内で同じ授業を受けるから学年の同じ専攻の人と仲良くなれる。また、サークルに所属することでたくさんの人と仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数は分からないがたくさんあり、興味がある人たちで集まって新たに作っていることもある。大学祭はサークルや専攻ごとに出店をだしたりステージ発表をしたりだけでそれに関わらない人の参加は少なく、芸能人などを呼ぶなどの華やかなものではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本的に教養科目を学び、2年生以降に専門科目や小学校教育についての科目を学ぶ。1年生から基礎実習やフィールド研究があり、早い専攻では2年生から教育実習があり、3年生で全員が教育実習がある。副免の取得有無にもよるが、2年生までは授業がとても多く、3年生でもそこまで余裕がでるわけではない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小学校教員か別の大学の大学院進学
    • 志望動機
      小学校教員志望で北海道内の国公立大学志望であり、5分校の中で1番学力のレベルにあっており、学ぶ内容にも興味を持ったから。
    感染症対策としてやっていること
    5/11からオンライン授業が実施され、現在も継続されているが一部対面授業も実施している。1年生や4年生は対面授業が増えているが、2,3年生はほとんど学校に行けていない。オンライン授業はリアルタイム授業や動画配信に加え必ず課題を提出しなければならず、課題もレポートなど時間がかかるものが多いため課題に忙殺されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704993
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      国公立大学として、やる気がある人は全てとはいえません。周りに流されやすい方々は向かないと考えます。 けれど、留学や日頃の授業など、やろうと思えばやれることが溢れています!
    • 講義・授業
      普通
      現代教養科目として沢山履修できる教科があるから。 色々な教科の先生がいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教室が少ないため、狭い部屋で活動するしかないゼミがあるから4点にしました。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスや、専門の方々のサポートがいるので、いつでも相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停も2箇所、学生駐車場があります。駅までも15分~20分くらいなので立地は良い方ではないでしようか。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンや、コピー、印刷機もあります。ICTを取り入れている先生も多く感じられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの教科に興味がある人が集まるので、たくさんの性格の人がいます。
    • 学生生活
      良い
      今年は中止になってしまいましたが、体育祭、学校祭がメインイベントとしてあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には自分の専攻教科を勉強します。(国語や英語など) その他にも現代教養科目や社会科学についてなどの授業もあります!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員免許を利用した職業(塾講師、英会話講師等) 教員
    • 志望動機
      家から行ける国公立大学として選んだので、参考になる理由はないと思います。 資格がとれる(教員免許)ことも理由の1つです。
    感染症対策としてやっていること
    Zoom授業 教室の換気 アルコール消毒の設置 教室の収容人数の制限 など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702402
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員養成課程なので進路はある程度固まっている人が多いのかなという印象ですが、教員以外の道を志す人にも手厚いサポートをしてくれる所が心強いです。入ってよかったと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるためのキャリア形成という講義では、実際に現場で働く先生方や札幌市職員の方のお話を聞くことが出来ます。また、1年生のうちから学校現場での活動もできるところが他の教育学部とは一味違う所かなと感じています。大きな経験になったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英語教育分野では2年の後期からゼミが始まります。英語教育学、英語学、英語文学のゼミがあります。教員になるうえで1番実践的なのが英語教育学だと聞き、私も現在そのゼミを希望しています。1年生のうちに説明を十分に聞いておくと良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員養成課程なので卒業するのに教員免許が必須となります。また教員を志望しない学生もいますが、公務員やその他の就職にもしっかりサポートしてくれます。キャリアセンターというところで相談の受付や情報提供がされています。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌キャンパスは札幌の中心部からは離れたあいの里というところにあり、通学には少し不便かもしれないです。また冬は雪が他の地域よりも多く、風も強いです。あいの里に住めば通学も楽で買い物する場所も近くにあるので良いかもしれないです。
    • 施設・設備
      普通
      札幌キャンパスは建物自体は少し古めなのでエアコンがついておらず、夏はとても暑いです。トイレは最近工事をしてとても綺麗になりました。パウダールームも完備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      分野ごとの人数は25~40人くらいだと思います。教員志望の人が多いからなのか良い人が多い印象です。またサークルに入れば縦の繋がりも多く持てるしサークル独自のイベントはとても楽しいです。旅行などもあります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは充実していると思います。高校にあったような部活に近いものから、地元の子どもたちと交流して活動しているサークルもあります。少林寺拳法部もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目が多いと思います。憲法や情報機器の操作など高校でも習ったようなものから、第二言語を学ぶ講義もあります。実際の学校現場に行って授業を観察したり子どもたちにわからないことを教えたり声掛けしたりするフィールド研究という講義もあります。2年生からは専門的な学習に入ります。どのように授業をするか具体的に考えて討論したりする場面も増えていきます。また実習としては1年でフィールド研究、2年が介護等体験、3年で種免、4年で副免の教育実習があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中学か高校の英語教員になりたいと考えていますが、小学校も少し迷っています。
    • 志望動機
      もともと教員はなんとなく良いとは思っていたけど将来のことはハッキリしていなくて、さらにセンターがうまくいかず進路に悩んでいたが忙しそうな担任には相談できずにいた時に声をかけてくれた先生がいて、自分もそのように自己主張が得意でない生徒のことも見てあげられる教員になりたいと感じ、教育大に入りたいと思うようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659500
573101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-778-0206
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

北海道教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道教育大学の口コミを表示しています。
北海道教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山

北海道教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。