みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 作新学院大学

作新学院大学
私立栃木県/岡本駅
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
人間文化学部 発達教育学科 / 在校生 / 2018年度入学 教員を本気で目指すなら2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活4]人間文化学部発達教育学科の評価-
総合評価良い勉強ができる自習室があり、その近くには教職の先生方が4名いて相談ができる。距離が近いため、相談ができたりたくさんの情報をもらうことができる。
-
講義・授業良い先生方が優しく、教職関係の教材等が充実している。また、雰囲気が良い。
-
就職・進学良い採用試験対策講座や、様々な職業の方のお話を聞く機会があることや、就職支援も充実している。
-
アクセス・立地良いスクールバスがあり宇都宮駅から20~30分程。学校の中にコンビニがあるため便利。
-
施設・設備良いとても充実している。教科書、教材、必要なものがそろっており、情報が多く入る。
-
友人・恋愛良いサークルに入ることで広がる。学科の人数が少ないので話す機会もあり、仲良くなれる。
-
学生生活良いサークルはたくさんあり、学校祭も芸能人がきたりと盛り上がりがある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教職関係。小学校全教科の教育法、特別支援の教育法、心理関係、文学などさまざま。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機教員になりたいから。少人数で先生と距離が近いからいいと思った。
-
-
経営学部 経営学科 / 在校生 / 2018年度入学 経営について学べる場所2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地1|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活3]経営学部経営学科の評価-
総合評価普通大学で経営を勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思ってる。高校生にはぜひ受験してほしい。
-
講義・授業良い経営学部の先生の教え方がわかりやすくて、授業に集中できる。さまざまな情報を教えてくれる。
-
就職・進学良い経営学部で学んだことを活かせるように積極的にサポートしてくれて、安心する。
-
アクセス・立地悪い少し田舎にありすぎて、通学はしづらい。とても長い坂があり、自転車では大変だと感じる。
-
施設・設備普通新しい施設が多く、授業で使うモニターへきれいで見やすい。しかし老朽化の目立つところもある。
-
友人・恋愛良いみんな仲が良く、サークルや部活仲間と趣味を共有できる。しかしまだ知らない人が多い。
-
学生生活普通サークルは多くて、種類も豊富で一人一人に合うサークルが見つけられる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次にはさまざまな分野を学び、二年次には自分が勉強したい分野を選ぶ。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機高校生の時から経営学部に興味があり、ぜひここで学びたいと思ったから。
-
-
人間文化学部 心理コミュニケーション学科 / 在校生 / 2018年度入学 深く詳しく楽しく学べる心理学2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備4|友人・恋愛5|学生生活5]人間文化学部心理コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い先生方も優しく、生徒同士も仲よく勉学に励んでいます
勉強内容は難しいですが、予習復習を怠らなければ大丈夫です -
講義・授業良い心理についての授業はとても詳しく話してもらえ、将来に生かすことができる内容になっていて授業内容も充実しています
-
就職・進学良いサポートはありがたいくらいにしていただけます
友人からや、卒業生からも色々なアドバイスをいただけます -
アクセス・立地普通周りの環境は自然が多く、お店などはあまりありません
けれどバスがはしっているので通学は楽です -
施設・設備良い設備は整っています
私立なので大きくて綺麗です
外を見渡せる柱のようなものもあります -
友人・恋愛良い友人関係は、オープンキャンパスの時から友達ができたりするので安心できます
恋愛面は自分次第だと思います -
学生生活良い文化祭ではバンドをしたり歌を歌ったり、お店をだしたりなど充実しています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次には授業などを選択して、色々な分野を学びます
二年次と3年時が少し楽かもしれません
4年になったら就職活動が本格的に始まります -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機中学の頃から心理に興味があり、資格などもとっていたので、さらに深く学びたいと思ったからです
作新学院大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方優しい9人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度自由に決める9人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさどちらともいえない9人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量少ない9人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない9人が回答
多い
少ない
作新学院大学のことが気になったら!
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない9人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か9人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気どちらともいえない9人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率男性が多い9人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流どちらともいえない9人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛どちらともいえない9人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活活発ではない9人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率どちらともいえない9人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い9人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人少ない9人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生どちらともいえない9人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史長い歴史がある9人が回答
長い歴史がある
新しい学校
作新学院大学のことが気になったら!
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路就職が多い9人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類どちらともいえない9人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業中小企業が多い9人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
入試情報
2021年度の入試から、大学入学センター試験が大学入学共通テストに変わります。
試験形式はマーク式でセンター試験と基本的に変わらないものの、傾向は思考力・判断力を求める問題が増え、多角的に考える力が必要となります。その結果、共通テストでは難易度が上がると予想されています。
難易度を平均点に置き換えると、センター試験の平均点は約6割でしたが、共通テストでは平均点を5割として作成されると言われています。
作新学院大学のことが気になったら!
出身高校
この学校の条件に近い大学
作新学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 作新学院大学