みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 幌南小学校 >> 口コミ
幌南小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 1.0
[方針・理念 2| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 2]-
総合評価伝統ある小学校で保護者は悪い人はいませんが ここ近年におきまして、教師が柄が悪い人が増え続け学校も下町風の柄が悪い印象を受ける雰囲気になってきた感じがします
-
方針・理念学校の理念や方針というより、クラス担任率いるクラスの方針が保護者に明確に実行運営できていない為か 児童が学校生活において支障出てきて不安定になっている児童も多数 長く学校これない場合の児童もいるようです。学校はその子どもに感心ありません。学校は さほど熱心ではありません。よくあるどこの学校でもあることがおきています。あまり期待持ちすぎないことのほうが失敗しないのではないでしょうか?
-
授業必要最小限度 授業参観 懇談やフェスティバルはありますが、教師側は普段の子どもの様子を知らせようとしたり日常の学校での様子を公開するのは担任の考え方によってかもしれないのでしょうが 消極的です。
-
施設・セキュリティ普通です。
-
アクセス・立地住宅街にあり、街内にある学校ですので 極端に悪くはありません。
-
保護者関係(PTA)可もなく不可もなく。PTA さんの方積極的に取り組まれている印象です。
-
イベントしんじゅっこやフェスティバルバザー、があります。他の学校でも似たようなイベントはしていることでしょう。
投稿者ID:5760066人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年10月投稿
- 1.0
[方針・理念 1| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 2| イベント 1]-
総合評価歴史があるせいか教師が 勤務先はどこぞの付属の学校気取りでいたり 働きたくない腰が重い職員が多くいる雰囲気があります。それなので いじめ問題や学校でいざこざがあって児童が困ろうと何かあろうと保護者が心配になろうと基本的には担任は仕事をしようとまともに取り合おうとしません。若しくは担任教師に当たり外れが多く児童の学校生活にも大変多大な影響を与える学校です。問題教師がいても 児童の責任 児童が悪いと児童の話もろくに聞かない教師がいて当教師は仕事を何とかやって慣れない降りをしたりします。本当に大変なら会社なら上司に相談したり他の担任と変更したり保護者に相談したり必要なことは当たり前にするのにできていないのか手抜きをしている。担任替えがあるから適当な事しかしない。保護者や児童と心底信頼感を作ろうとする対応はしていない。神戸だかどこかの学校にあったような 気質の教師がいる。
-
方針・理念子どもをしんじゅに例えたりしているような学校便りは見かけますが教師一体となり全ての児童に対し全ての教師が思いやりの言葉かけに配慮しているようには全く感じない。保護者に挨拶や報告連絡もできていない教師が存在している。保護者の気持ちがkyな方が児童の気持ちを感じ取れるのがおかしい。つまり人の気持ちに立って考えれない 自分が保護者より偉いと大きな勘違いをしている職員がいるのは管理職が指導できない為か?管理職の指導を聞けない教師 つまり児童も教師の話を聞かなくても良いと内心感じているからでしょうか 又は児童は教師の指示は聞くようにさせて教師は児童の話は聞かない。保護者に連絡はしない 宿題や学習の世話等面倒なことは頓挫して良いことにしている。そのことをごまかすのか器量不足やる気が無い運営 職員が多くいる集団
-
授業宿題が無いことが全てを物語っているとしか思えない。教師に教育に対しいい加減なのか余裕が無いのか仕事を遂行する能力か無いたのか?児童に差別化を図っているのか?家庭学習の仕方すら教えない。児童の良い部分頑張りを認めてくれない。励まし支援の声かけすら無い 学級頼り無し授業内容方針すら保護者に連絡すら怠っている担当は余程人の気持ちに対し無頓着なのか?理解できない予測のつかない授業形態
-
施設・セキュリティ普通です。
-
アクセス・立地市電の真ん前です。
-
保護者関係(PTA)バザー、家庭学級、他の学校でも取り組もうとしていることは活動しているようです。
-
イベント教師主導というより児童館の先生主導保護者が 運動部の方主導という感じです。学内←学校の先生が積極的に活発になってイキイキとにはならないようです。
投稿者ID:5549594人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]-
総合評価歴史ある小学校で、教師の質が高い。 また、地域柄、子供もとても真面目であり、よい家庭で育ったのがよくわかる子供が多い。
-
方針・理念子供に考えさせる授業が多く、レベルも高い。 子供の自主性も尊重されている。
-
授業子供たちがみんな熱心に授業に取り組めるような工夫がされている。
-
施設・セキュリティ校門にはきちんとした門や柵がない。 玄関は常に鍵がかかっている。
-
アクセス・立地市電に、幌南小学校前という停留所があり、市電を降りると目の前である。
-
保護者関係(PTA)親もまじめである。 PTA役員は大変そうだが、他の保護者に多くの負担は無い。
-
イベント大きな行事は秋のフェスティバルだけである。 卒業式の後の謝恩会はない。
小学校について-
登下校方法ほとんど徒歩である。
投稿者ID:3084752人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]-
総合評価私もOBですが、教育熱心で非常に有名な学校でした。今も変わらない評価だと聞いています。子供も毎日楽しいようです。
-
方針・理念子供をしんじゅにたとえ、尊重する方針を掲げている。命の大切さなどを教えられていると子供からも聞いている。
-
先生熱心な先生が在籍している割合が高いと思います。土日もボランティアだと思いますが、夏場になると花や畑の水まきを交代交代やっているのを見かけます。
-
施設・セキュリティ入り口には人が常駐しており、休日でも中から開けないとトイレ・体育館等にいけない仕組みになっているので、安全は確保されていると思います。
-
アクセス・立地住宅街に近接しているものの、川原にも近接しており、治安もいいと思われる。土日に少年野球でグランド開放があるが、近所の方の理解もある。
-
保護者関係(PTA)保護者の集まりへの参加人数が多く、保護者の参加意欲が非常に高い。年1回OBの参集もあり、卒業後にも学校に関わる意識が高い。
-
イベント夏休みのプール開放、図書室の利用、地域の人にも体育館を開放し、卓球に利用されている。少年野球チームにもグランドを開放している。
小学校について-
登下校方法時々、訓練としての集団下校あり
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細保護者への試食会がある
-
費用一般的な範囲内だと思います
入学について-
志望動機指定区域内に住居を構えたからです
-
試験の有無なし
投稿者ID:328792人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2019年09月投稿
- 1.0
[方針・理念 1| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教師により対応の良し悪しがはっきり違う。先生方によって 子どもや保護者に対しもうし送りを怠ったり 児童に対し誤解を与える教師がいる 子どもの個性を重んじている風潮は担任 学級によって乏しい 個性や良い部分を伸ばす 自信をつける授業は残念な事に期待持てない、
-
方針・理念学校方針は元より学級運営方針が明確化されていない 保護者に報告 相談を怠る教師がいて問題事に対し向き合う教師が少ない。隠蔽体質 教師の言葉使いが生徒に対し乱暴だと話を聞く。身だしなみに対し配慮が無い教師がいる 近年になり いわゆる 有名校ばりに 体裁や見栄ばかり気にして問題事を問題としない教師が増えたせいか学校の治安が低迷してきた 教師の数は多いが機能しているような感じは見当たらない
-
授業公開授業に対し消極的 参観日は 積極的に当たり前に公開している
-
施設・セキュリティ普通
-
アクセス・立地市電沿いにある点では利便性は良い
-
保護者関係(PTA)本の読み聞かせなど 積極的に取り入れようとしているようです
-
イベント行事は豊富で先生の手作りやバザーでは心のこもった おもてなしがあるそうです 先生以上に元ob教師PTA やボランティアの方が中心となって毎年イベントがを運営しているので 教師は補助に回っています
投稿者ID:5394921人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良いと思います。褒めて伸ばす方針ですが悪いところは、しかってくれています。PTAも体制を変更したり少し引き受けやすくなっているかと思います。ボランティア等で手伝う機会があり子供の様子も見れるし先生を知れていいと思います。
-
方針・理念教育目標通りに、みんな仲良くできていると思います。子供も先生も、やり通すって感じが見受けられます。
-
授業みんなが発言しやすい雰囲気で、たとえ間違っていても、その子の発言も認めたうえで他の人の意見も、と間違っていてもないがしろにしない。
-
先生一人ひとりを尊重して伸ばしていこうとする声かけをしてくれたりして、明るくてよい先生方ばかりです。
-
施設・セキュリティ施設は可もなく不可もなくってところでしょうか。ビオトープは子供たちの遊び場になっていて楽しそうです。
-
アクセス・立地周りは住宅地で豊平川もすぐ近くにあり環境はいいと思います。交通の便は市電で停留所が近く便利です。
-
保護者関係(PTA)役員決めは懇談会に欠席した人も平等にって話ですが未だに出席者の中から決めるという暗黙の了解みたいな古い考えがありますね。役員の人数変更等、引き受けやすいように改善はされてきています。
-
イベント遠足、運動会はもちろんのこと綱引き大会や縄跳び大会、藻岩山の一部を借り受けて植樹も行っていたり、6年生は職場体験で実際に地域の協力店舗で働いて学んだりします。
小学校について-
登下校方法徒歩の子が多数。校区外の子は市電もあります
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスを考えたメニューだと思います。
-
費用協賛金もあり普通だと思います。
入学について-
志望動機指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:555001人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道札幌市中央区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 幌南小学校 >> 口コミ