みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 大西学園幼稚園 >> 口コミ
大西学園幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2023年入学
2024年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]-
総合評価園全体や先生に指導する人がいないからか、少ないベテラン先生が自由にやっており権力を持ちすぎている。若い先生や良い先生とは多く関われない。親によって態度を変える、お気に入りの子を特に褒めがち、そういうのも改善される事はもう無さそう。その体制で信頼が薄いことから、年々生徒は減り小学校へ進学する子もほぼいない。卒園まではいるが、その後は関わりを持ちたくないと感じる人は多いよう。
-
方針・理念理念はよく分からないが、教育はややしっかりめ。小学生までに最低限の事を身につけさせてくれるらしい。
-
先生先生によるが、子どもによって言われる事が違う。ルールを破るとやり直しさせたり年少なのに厳しすぎると感じることも。やり方や指導の仕方が全く違うにも関わらず、数少ないベテラン先生が幅を利かせ自由にやっている。
-
保育・教育内容保育参観を見る限りきちんと座って遊んでいて、良くも悪くも園児らしくはない。外遊びは狭すぎる園庭で限られた遊具しか使わせてもらえない。中高の広いグラウンドもあるが年に数回のみだった。
-
施設・セキュリティ門の前に基本的には人が立っているが、案外ガバガバ。今年度から導入された登下校時にICカードをタッチするものも全く機能しておらず、面倒になっただけ。今後に期待。
-
アクセス・立地アクセスは良好。狭い道もあるが、小学校の通学路でもあるので車側が気をつけてくれる。
幼稚園について-
父母会の内容役員は大変そう。そうでなければ、年に2度集まって話を聞く程度。
-
イベントイベントはそれなりにあるが秋に集中している。お泊まり保育は無い。運動会やお遊戯会など発表するものは担任の先生の指導力でレベルが変わるらしい。人数が少ないので閑散としている。写真は撮りやすい。
-
保育時間休日保育は無い。預かりはあるが、1人で着替えられるオムツがとれてる等の条件があり年少にはハードル高め。あと専業主婦だと預けづらい雰囲気とのこと。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由給食のある園を探してここを選んだ。人数が少ないとは聞いていたが、20人以下なのには驚いた。
-
試験内容話を聞く、答える、簡単な運動能力をみる。全くできていなかった子も入園できている。
-
試験対策していない。
投稿者ID:1016851 - 保護者 / 2023年入学
-
- 保護者 / 2021年入学
2024年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生が年度途中で退職されるといったこともありましたが、今はベテランの先生方が多く、安定した環境です。どの先生にもとてもお世話になりました。少しでも困ったことがあれば、豊富な経験から親身になって相談に乗ってくださり、何度助けていただいたか分かりません。自分の子が年少の時には、年長さんのしっかりした姿を見て、あんな風になるのだろうか?と思っていましたが、卒園を迎えた今、とてもしっかりした姿に育ち、大西学園幼稚園に入れて良かったなと思っています。
-
方針・理念しっかりしていると思います。
勉強と遊び、どちらかに偏ることなく、バランスの良いカリキュラムかと思います。すごくお勉強を熱心にさせたい、お外での遊びを重視したいというご家庭には物足りなさもあるかもしれません。うちの子どもには合っていて、入園してよかったです。 -
先生子どもたち大好きな先生方が、毎日気持ちよく受け入れてくださいました。子どもの自己肯定感も上がり、いつでも先生は自分を待っていてくれる、受け入れてくれるという自信を持った子も多かったようです。4月から小学生になりますが、先生方のご指導のおかげで、しばらくは小学校の生活も問題なくできるだろうという子に育っています。少人数なので、どの先生も皆さん子どもの名前を知っていて、アットホームな雰囲気でした。
入園当初はほとんど日本語が話せないというお友達もいましたが、先生方の根気強いご指導とその子自身の意欲、お友達との関係により日本語で普通にコミュニケーションを取れるようになっていく姿は、親の私たちにとっても、感動的でした。 -
保育・教育内容教育内容については、上を見ればキリがありませんが、小学校の上がるにあたって、今全く不安はありませんので、充実していたと言えるのではないかと思います。共働きの環境で、我が家では子どもに習い事をさせたり、一緒に漢字の練習をしたり、ということは難しかったのですが、幼稚園でのお勉強だけで、足し算や引き算、平仮名、カタカナの読み書き、簡単な漢字は書けるようになっています。
-
施設・セキュリティセキュリティについては、ネーム札をつけていないと入れないですし、用務員さんが入り口にいてくださったりするので、安心です。園庭はあまり広くはありませんが、子どもたちは遊具に愛着を持って遊んでいました。付属の中高の校舎を使って、運動会や発表会などをします。とてもきれいで、広々としています。
-
アクセス・立地武蔵小杉から徒歩7分ほどです。近くから登園される方が多いです。園バスもあります。園バスはその年に入園する子どもたちの住む場所からコースを決めているようです。
幼稚園について-
父母会の内容年に2回ほど、年度はじめと最後に行われていたと記憶しています。年度はじめは子どもの長所短所や困っていることなどを自己紹介を含めて行い、その年度のカリキュラムや使う教材について説明を受けました。年度の最後は、先生からその年の総括のお話、保護者からこんなふうに育ちました、というような近況報告会という内容でした。
-
イベントコロナ禍ということもあり、イベントは最小限でした。授業参観が年に2回ほど、イベントは運動会とお遊戯会、夏祭り、多摩川沿いのグラウンドまで歩いて遠足など。中高の講堂や体育館を使って行います。
-
保育時間延長保育は、原則ご両親が働いている場合のみ、14時~17時半(水曜日は11時半~17時半)。幼稚園の課外活動に参加する場合はその開始時間までは預かり保育に参加可能。修了式やイベントの前は先生方の準備があるため、午前保育で預かり保育はない日があります。夏休みは合計で10日間ほど預かり保育があります。夏休みは地域の保育園の一時保育で凌いだり、民間の保育施設に預けている方もいらっしゃいました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由親族が大西学園幼稚園の出身だったためです。昔ながらの幼稚園という話を聞いており、うちの子には合っていそうだったので入園させました。
-
試験内容親と子どもの面談です。受験理由を聞かれました。子どもに対しては自分の名前を言えるか、床に貼ったテープの丸の中を飛べるか、好きなものは何か聞かれていました。
おそらく落とされることはないのではと思います。 -
試験対策我が家の場合は受験理由がはっきりしていたので、それだけは頭の中で整理して行きました。それ以外は特に何もしていません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由地元の小学校も十分教育レベルが高いと思われるため
投稿者ID:979136 - 保護者 / 2021年入学
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価厳しいのかな?お受験系かな?と思いきや、いたって普通の幼稚園です。ママさんもこだわりの少ない普通の方が多いです。
バスより徒歩や自転車方が多いですが、逆に立ち話も少なく皆さん挨拶程度でサラッと帰っていきます。
バス通園と違い毎日先生と顔を合わせるので、聞きたい事等いつでも聞けます。心配事があるママさんが先生と話し込んでるところもよく見ます。
外遊びや運動も思ったよりはしているようですが、自然と触れ合う事は少なそうです。洋服を汚してくる事はほとんどありません。
他の園に通ってる方の話を聞いても、そっちにすればよかった~と思った事はないので基本的に満足です。先生についても、どこの園に行ってもいい人はいいし微妙な人は微妙でしょうし。
なんとなく古参の先生の圧は感じます。保護者には感じが良いですが、若い先生が苦労していない事を願います。
結論、徒歩で行ける幼稚園にして良かった~とは毎日のように思っています。 -
方針・理念方針が無いのがある意味方針と言いますか…
例えばオムツやお箸など、あまり急かされません。
子どものペースがあるので、その子に合わせて…と言ってもらえてとても助かります。
無理に頑張らせて幼稚園が嫌いになるくらいならやらせない。ゆっくりで、そのうちできるから…と言ってもらえてます。 -
先生正直、毎日どんな指導をどの程度してるかはどの園に行っても分からないかと思います。
帰ってくる子どもからの話を聞いて、おおむね満足です。 -
保育・教育内容充実しているとは言い難いですが、努力を感じます。
狭く人数も多くは無いですが、年下の子とも年上の子とも毎日のように絡みがある事は園の強みだと感じます。
違う学年の子の名前もよく知っているので。 -
施設・セキュリティこれも他の園と比べる事ができず難しいですが、事件やコロナもあり割と徹底してます。こちらは少し面倒とも感じますが…ありがたい事でもあります。
-
アクセス・立地ここら辺の地域では群を抜いてます。
駅も総合病院も小学校も近いです。
道路を跨いで中高の校庭がありますが、そこで遊んだりもしているようです。
幼稚園について-
父母会の内容コロナの関係かもしれませんが、ありません。というか知りません。
-
イベント親子遠足、夏祭り、運動会…
最近秋の遠足が追加されたようです。イベントの少なさが不評だったようで、一応改善の努力はしてくれています。 -
保育時間利用した事が無いのですが、17:30まで、1000円程度だったかと…
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近さと、上の学年の方からいたって普通だという話を聞いて。
お話通りの園でした。 -
試験内容座って話を聞けるか、両足ジャンプができるか、簡単な受け答えができるか…はあった気がします。
ジャンプとかするなら、子どもにスリッパではなく上履きを履かせてあげればよかったと思いました。
できなくても問題ありませんでした。 -
試験対策お返事、自分の名前を言えるように…程度でしょうか。
特にしていません。
投稿者ID:8580981人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2021年入学
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価アクセスの良さと制服がかわいいのに変わったのがプラスポイント。
保育内容と職員レベルはあまり高くないようなので、研修やいろいろ刷新する必要がありそう。
とにかく先生が急に辞めるのだけはやめていただきたい。 -
方針・理念躾をつける方針は立派なのですが、少し堅苦しいという印象。私立とはいえ、あくまで幼稚園なので、子どもが毎日朝ワクワクするような楽しい幼稚園だったらと思う事がよくありました。
-
先生指導レベルは先生により、といった感じ。けっこういい加減な人が多い。
とにかく長続きしない。突然いなくなる、担任が急に変わる事は何度も見ている。新卒の先生はだいたいもって2年くらい?今年の新卒の先生は夏休み明けたら辞めていた。
先生が楽しくない幼稚園は子どもにとっても楽しい幼稚園ではないような気がします。 -
保育・教育内容全体的に古臭い。他園はいろいろ工夫されているようだが、昭和の幼稚園的な内容にも思える。
-
施設・セキュリティ行き帰りは守衛さんがいてくれるので安心。特に男性の方は愛想良く、よく清掃もマメにしてくださっている姿をよく見かける。子どもや保護者にも親切で感じが良い。
-
アクセス・立地アクセスは良いがタワマンが乱立して日当たりは年々微妙になってきている。特に冬の外遊びは冷めくて辛そう。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ中はほぼ何もありません。
いろいろめんどくさいので好都合ではありますが。 -
イベント他園の事を聞くと子ども達がワクワクするようなイベントは少ないように思えます。
-
保育時間以前は朝早くの預かり保育もあったようですが、先生の出入りが激しく人数が少ないせいかなくなってしまいました。
早く帰りたいからか、夕方の預かりも時間が遅いとあまりいい顔をされません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子も入れたというのと、災害や病気やケガでの早退やお迎えなどの場合を考えて、近いからというだけです。
-
試験内容親子面接で簡単な受け答えと、子どもの動作を見る程度の簡単なものです。
数年前から定員割れしているらしく、よほどの事がない限りは不合格にはならないと思います。 -
試験対策不合格になる事はないと思ってたので、特にしませんでした。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由上の子は附属小学校も検討しましたが、あまりにも人数が少なすぎて、競走力が育つか心配だったので、近くの公立小学校を選びました。
下の子も公立に入れるつもりです。
投稿者ID:7813441人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2021年入学
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価習慣的なことから話を聞く姿勢などをしっかり躾けてもらえます。また、友達とのコミュニケーションもケンカした時などにはサポートしてくれて、年下には優しくする、譲ってあげる、面倒をみるなど、周りとの関わり方を教えてもらえます。おかげで人の気持ちを考える思いやりのある子に育ってくれています。
お勉強系は小学校で困らないよう、ひらがなや数字等の基本は教えてもらえるそうです。日々の遊びから興味の幅を広げてくれるので、子供が自分から知りたい!やってみたい!勉強したい!と言い出してくれて嬉しいです。 -
方針・理念昔からある地元の老舗幼稚園…
ここに特に力を入れてるというより、満遍なく広く様々なことを経験させてもらえる印象です。
小学校に上がるのに安心なように習慣的なことから勉強もサポートしてくれるし、年長さん見てると活発でも礼儀正しくて落ち着いてキチンと話を聞くことができる子が多い気がします。 -
先生ベテランの先生が多い。
面談のときに普段の様子をかなり細かく教えてもらえました。
担任以外の先生もみんな子供のことを把握してくれて安心です。 -
保育・教育内容朝から必ず制作の時間、その後手遊びや歌、絵本など室内遊び、お勉強(年少さんは線を書いたり、シール貼ったりとか)お昼後に外遊びという感じです。外遊びは土の園庭じゃないので服が汚れないのが嬉しいポイントまた、週1で体操、年中から英語があります。
制作のおかげか…手先がとても器用になり、絵を描いたりハサミで切ったり、細かな作業を何時間もやる集中力がつきました。
お受験系で勉強多めかと思いましたが、入ってみたら全く違って遊びを通して好きなことや個性を見つけて伸ばしてもらえています。 -
施設・セキュリティ許可証がないと園に入れない、前もってキチンと連絡しないと引き渡しには厳しいので安心です。また登下校時間以外は必ず門が閉まっています。
-
アクセス・立地駅チカでアクセスが良いので仕事してるととても有難いですが、バスルートが2つのみなのが少々残念です。
幼稚園について-
父母会の内容数回の保護者会、コロナがなければ運動会などの行事…
出番は少ない方だと思います。 -
イベント運動会、親子遠足、夏祭り、お遊戯会、クリスマス、その他季節の行事等
-
保育時間9時から14時まで、その後希望すれば課外クラブあり
預かり保育は17時半までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由知り合いが通わせていてすすめてくれたから。在園中の方は兄弟全員通わせていて、また両親どちらかが大西学園幼稚園出身という方も多く信頼できると思いました。
マンモス校と比べて人数少なめで面倒見がよくアットホームな感じも良いと思いました。 -
試験内容面接あり
-
試験対策志望理由や教育方針のすり合わせ
進路に関して-
進学先公立小学校予定
投稿者ID:7758471人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2021年入学
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価とにかく普通すぎて特徴のない幼稚園です。イベントも必要最低限のものしかありません。水曜日の午後にも預かってくれるのが唯一の長所です。
-
方針・理念特に教育方針や理念を感じることはなく、至って普通の幼稚園で、何に力を入れているという感じではありません。
-
先生先生の入れ替りがはげしく、若い先生は結婚してすぐに辞めていってしまいます。いい先生はいいし、悪い先生は悪いので、担任が誰になるかによって差が激しいと思います。ギリギリの人数で運営しているので、急用で電話しても誰も電話に出ません。
-
保育・教育内容コロナで今年はほとんど授業はありませんでしたし、宿題もありませんでした。イベントもほぼ全部中止でしたが、保育料はしっかり定額とられました。何故か給食費やバス代は年々高くなっていきます。
-
施設・セキュリティ登園時間と降園時間は1人出入り口に立っています。それ以外はあまりいません。ギリギリの人数で運営しているので、職員室にあまり人がおらず、大丈夫かなと思うこともしばしばあります。
-
アクセス・立地東急とJR南武線の武蔵小杉の駅から5分くらいでいけるので、アクセスはよいと思います。JR横須賀からは15分くらいかかるので遠いです。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回しかないと思いますが、行ったことがないのでよくわかりません。
-
イベント運動会と遠足、入学式と卒業式、発表会など必要最低限のものしかないです。今年はコロナで全て中止です。
-
保育時間武蔵小杉周辺では水曜日の午後に預かってくれる幼稚園がほとんどないですが、こちらは預かってくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由宗教色が一切なく、普通の幼稚園なのと、家から近く、制服が可愛いかったので選びました。
-
試験内容親子で面接がありました。質問されたのは、ごく普通の内容です。
-
試験対策特にしていません。
進路に関して-
進学先川崎市内の私立小学校
-
進学先を選んだ理由学区の公立小学校の評判があまりよくなかったので。
感染症対策としてやっていること9月頃までほとんど休園になり、遠足や誕生日会などほとんどのイベントが中止になりました。投稿者ID:6988921人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2019年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価ひらがな、カタカナ、漢字、英語を教えてくれたり、礼儀も教えてくれるが 先生が突然たくさん辞めたので4にしました
-
方針・理念お勉強をたくさんしてくれる幼稚園で教育熱心です。 競争心がないのでみんな1番!みんな頑張りました!の幼稚園です
-
先生いろいろあり、すごいたくさん辞めました! 今は落ち着きましたが少し前は仲があまり良くなかった
-
保育・教育内容外遊びが少なくお勉強が多い幼稚園です! 大人しい子が多くて椅子に長く座ってられる子に育つ
-
施設・セキュリティ幼稚園の門に先生が立ってくれています! 園庭がすごく狭い! プールではなく水遊びです
-
アクセス・立地武蔵小杉から近く子どもの足で駅から歩けるので違う駅からでも登園しやすい! バスも走るようになったのでさらに便利になりました
幼稚園について-
父母会の内容幼稚園のお手伝いは年に1回なのですごく楽です
-
イベント多摩川グランドがあるので園外保育で行きます! 運動会は中高のグランドで伸び伸びできます
-
保育時間水曜日も14時までです! 延長保育は2日前に言わないといけないです!
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもがすごく大人しかったのと遊ぶより勉強する幼稚園に入れたかった
-
試験内容面接と保育室で待ってる間の様子を見られます
-
試験対策お父さんに聞かれることが多い時いたので 父親が頑張りました(笑)
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由上にあがることを考えたが1人しか行かないと知ったのでやめました
投稿者ID:5328781人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価ワークや座ってする作業が多い幼稚園です。 小学校の準備はかなりちゃんとしてくれます。 その分外遊びや出かけるイベントなどは少ないです。
-
方針・理念読み書き躾にかなり力を入れています。どの先生も教育熱心です。 三つ子の魂百までという考え方から、年少から躾はかなり徹底していると思います。
-
先生先生の人数が少ないので、目が行き届かない場面もあるように思いますが、一生懸命保育してくれています。 何かあれば主任の先生に相談できます
-
保育・教育内容基本的に部屋でする作業が多いです。時間をきっちり区切っているので、ワークも一年で終わらせて、年長さんでは小学校準備をしっかりしてくれます。
-
施設・セキュリティセキュリティは最新ではないです。 門番さんがいるので一応大丈夫だと思います。 駅に近いのでいろんな人が通るのでそこは少し気になります
-
アクセス・立地小杉駅、新丸子駅からは近いです。 幼稚園バスも運行しているので、駅の反対側の方も多く在園してます
幼稚園について-
父母会の内容父母の出番は年に一回係が割り振られます。 ランチ会なども年に2回ほどです
-
イベントイベントは少ない方だと思います。 お泊まり保育と遠方への遠足はありません。
-
保育時間水曜も1日保育なのがいいと思います。 延長保育は17:45までです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由水曜も1日保育な点、教育をしっかりしてくれる点で決めました。 小規模なので、先生の目も行き届きやすく声も届きやすいかなと思い決めました。
-
試験内容面接と、子供への質問です。 父親への質問が多かったです
-
試験対策園を選んだ理由を、夫婦でしっかり話しておけば大丈夫だと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小
投稿者ID:532184 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生からのアプローチがしっかりしている。小さいことでも連絡が来るので安心できる。全体的には、適当なところもあるが安心している。
-
方針・理念あまり理念を感じない。こちらもさほど理念を求めていないからどうでも良い。挨拶だけはしっかりと教えてほしい。
-
先生良くも悪くもない。無難。先生によって指導の差が大きい。何もやらない先生も多い。こういう先生は、たよりがえがない。
-
保育・教育内容遠足などお金の割に内容が良くない。全体的に見ても無難。かもなく不可もない。こちらから特に何も求めない。
幼稚園について-
父母会の内容お金持ちが多い感じ。すごく堅苦しくて古いイメージ。話されらことが長く、辛い。子供が飽きてしまい大変。
-
イベントもっと自然に触れ合える授業にして欲しい。ただでさえビルに囲まれた幼稚園なので。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いから。無難だから。評判は悪くないから。先生が良さそうだから。
-
試験内容面接のみ実施。はなし、質問、簡単なブロックのち見上げ
みんなで遊ぶ。 -
試験対策何もしていない。知り合いに、どのような内容がテストに出るか聞いた。
投稿者ID:4552761人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年06月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価静かな園です。
基本的に室内で過ごす事が多く、外遊びが少ないです。
元気いっぱい遊びたい子、遊ばせたい親には向いていません。 -
方針・理念高校まである学園なので理念はありますが、それがなされているのかはわかりません。
学園長や理事の方々、上の方のプライドが高く、システムが古くても歴史を重んじていると言われ、保護者の意見を取り入れてもらえない園だと常々感じます。 -
先生先生が少なく、入れ替わりが多いです。
また、先生少ないため日中の電話は繋がらず代表にかけないといけないので不便です。聞きたい事があっても、すぐに解決できません。
若手ベテランそれぞれいます。バランスは良いです。
指導は園児の割に厳しいです。
整列など乱れると怒られているところを見ます。
先生が多忙なためか、明るい印象というより淡々としています。
上の子の時の園と違い、先生方の愛情はあまり感じません。 -
保育・教育内容とにかく外遊びが少ないです。
子どもが大好きな砂場はネットがかかっていて、自由に使えないようになっています。
製作はよくしています。
お勉強系と聞かましたが、それほどでもないです。
読み書きはやりますが、お受験幼稚園ではないです。
週に一度の体操は、外部の先生が熱心にご指導くださります。 -
施設・セキュリティ片付いていますが、古くトイレが汚いと子どもがいつも言います。匂います。
守衛さんは一応います。
ウォーターサーバーや浄水器はありません。水筒を忘れると水道水を飲むことになります。
今年度よりようやく連絡網がメールになりました。
月謝の集金方法などが古いですが、改善されません。 -
アクセス・立地駅から近く分かりやすいです。
行事は、高校の新校舎のグラウンドやホールなどを使用できます。
二年前よりバスも走るようになりました。
幼稚園について-
父母会の内容ランチ会あり。
強制ではないです。
今年から係が年1回程で回ってきます。
親の出番は少ない園です。 -
イベントイベントは少ない園です。
子どもが楽しめるイベントがあまりありません。
必要最低限という印象。
運動会、遠足…。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いく、お預かりもあるので選びました。
転居後で2人目という事もあり、他園を比較せず選んでしましました。
投稿者ID:4340143人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価挨拶、礼儀など基本的な部分を指導していただいているのはとても良い。お勉強、外遊びのバランス、行事などもとても良い。親が携わることも過剰にないので良い。 外遊びが人工的なので、もう少し自然とふれあってほしい。夏お泊まり保育が無いのとプールが水遊び程度なのが残念。あと先生がすぐやめてしまう部分も気になる。
-
方針・理念挨拶などが伝統的に続いてるのが良い。 しかし、運動会などで、不思議な親子ダンスが続いてるのがちょっと不気味でした。
-
先生とても良いと思います。わるいと思ったことはありません。しかし、わりと先生がやめてしまうのが気になります。
-
保育・教育内容お勉強、外遊びのバランスが良いと思いますが、外遊びが人工的なので、もう少し自然とふれあってほしいです。 夏、お泊まり保育、プール充実させてほしい
幼稚園について-
父母会の内容父母会が他の幼稚園に比べて少ないのが親としては助かる。預かり保育も充実していますし、働く親には非常にたすかります。
-
イベント全体的にイベントは少な目ですが、子供にとってはちょうどよいのかなと思います。 ただ、全体的に人工的なので、せっかく学校のグランド、近くに多摩川などがあるので、もっと自然とふれあってほしい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由総合的に素晴らしいのと、立地がよいからです。自宅からも近いし、安心して子供を預けられると思ったからです。
-
試験内容すいません。実際に僕は行っていないのでわかりません。
-
試験対策試験の為に何かをやったりはしていません。塾もいっていません。
投稿者ID:475930 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価しつけが行き届いていると思います。鉛筆クレヨンの持ち方、座り方、言葉遣い、あるいは咳をするときは口を手かハンカチで覆うなど、多岐にわたって優しく教えてくださいます。また、水曜日も午前保育ではなく、月曜から金曜まで全て14時までの保育です。早朝お預かり、午後のお預かりもあるので便利です。給食とお弁当も、どちらにするか毎月選べるので、助かります。給食は週5か週2を選べます。もちろん毎日お弁当でもOKです。雨の日以外は集団下校です。そのときは他学年も一緒の下校なので、クラス以外のお友達もできます。
-
方針・理念一番初めは女学校から始まり、その後、戦後には小中高、そして幼稚園が設立されたそうです。女学校の創立に当たり、『人間を育てることが大事、そのためにはまず母親がしっかりと教育を受けなければならない』という理念があったようです。現代はもちろん母親のみならず父親においても、幼児期の教育ということがいかにその子供の将来に影響するか、ひいては日本、あるいは世界の将来にも影響するのだということを踏まえなければならないと考えているようです。
-
先生担任の先生は、若い方からベテランの方まで、みなさん明るく、感じがいいです。違うクラスの子供の名前もしっかり覚えてくださっています。年少クラスの補助の先生も、担任の先生と変わらず、子供をよく見てくださっていると感じます。
-
保育・教育内容製作の授業と言うのがあり、みなでひとつの作品を作るようです。体育は、スポーツクラブから専任の先生がいらして毎週授業があるようです。運動会等で、親が衣装を作ることもなく、助かります。
-
施設・セキュリティ登園時も降園時も、正門裏門が開いている時間帯は常に先生が立っておられ、中に入れるのは入園時に配布されるIDカードを携帯している保護者のみです。登園降園の時間以外は門は施錠されます。園庭が狭いのがすこし残念ですが、人工芝なので制服が汚れないと言う利点があります。
-
アクセス・立地武蔵小杉の駅から徒歩5分程度なので、便利ですが、園バスがないので雨の日の送り迎えだけはちょっと大変です。
幼稚園について-
父母会の内容担任や主任の先生のお話です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由説明会のときの園長先生のお話がとてもよかったので。また、他に8つほど見学等に行ったが、子供が唯一泣かずにいられたのがこの園だった。
-
試験内容面接と、面接前に待つ部屋で他の子供たちと遊ぶ様子をチェックされていました。面接時には、親が先生と話している間、こどもは紐通しをさせられていました。
-
試験対策志望動機、なぜ幼稚園に入れたいか、ここに決めたのはなぜかなどを答えられるようにしていました。
投稿者ID:138922 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価設備がふるかったり園庭が狭かったりしますが、少人数でしっかり見てくれてる印象です。大人しい子が多いような気がするので、園生活は親子共々平和でした。
-
方針・理念三つ子の魂百までと言われていますが、礼儀に関してはかなり徹底しています。 小学生になっても全く困りませんでした。
-
先生人数は多くないので出来ることは限られてますが、一生懸命やってくれてました。 保護者の意見も検討してくれます。
-
保育・教育内容ひらがな、計算、時計など小学生準備を少しずつ進めてくれます。とても助かりました。
-
施設・セキュリティ園庭が小さく充分ではないですが、体操の授業は以前より増えて考えてくれてはいます。たまに中高のグラウンドを使わせてもらってます。
-
アクセス・立地駅から近いので駅の反対側の人も通いやすいと思います。たまに保護者が縁に行く際もアクセスが良いです
幼稚園について-
父母会の内容保護者会は年に数回でした。親の出番はすごく少ないので、係も年に一回でしたし、役員も先生推薦で決めていたので楽でした。
-
イベントイベントは少ないですが、充分かなと思います。保護者主催のイベントが無いので、親は楽です。
-
保育時間延長保育は最長18時までありました。働いているお母さんも何名もいました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由しっかり礼儀を教えていただける事と、勉強に力を入れているところに惹かれました。
-
試験内容親への面接がメインだったと思います。 割と落ち着いた子が受かる印象でした。
-
試験対策傾向は分からなかったので対策はしませんでした。 父親への質問が多かったので、夫婦で教育方針を確認しておく程度で大丈夫かと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く子も何人かいました。付属の小学校へは数人です。 我が家は単純に受験する方針ではありませんでしたので私立は検討もしませんでした。
投稿者ID:688385 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一年を通して園内での行事が多くあり、ご挨拶に力を入れてくれる園です。ただ、外遊びが残念ながら少なく、体力をつけさせたい方にはおすすめはできないです。
-
方針・理念登園時には教室の入口で先生にきちんと挨拶をし、できた子供から入室させるシステムはとてもいいと思います。
-
先生現在はどうかは分かりませんが、内部事情がよく垣間見られました…。女性特有の職場なのでどこでもあるこでしょう。
-
保育・教育内容お製作に関しては、自主性を重んじるというよりは、先生の指示に従ってきちんとお話をきいて進めていくので、小学生になってからも先生のお話はきちんと聞いて授業に臨んでおります。
-
施設・セキュリティ不審者対策をしっかりしており、お迎えは母親以外の時は予め園に連絡をしなければなりません。
-
アクセス・立地武蔵小杉駅から歩いて子供の足で10分という距離なので、習い事などへは帰り足で向かうことができます。
幼稚園について-
父母会の内容クラス替えの際には親がクラスで子供と自分の自己紹介をし、お遊戯会、運動会などの行事の際には説明会があります。
-
イベント徒歩で中高等部のグラウンドまで行く遠足、バスで動物園、遊園地へ行く親子遠足、お遊戯会が二回、運動会、夏祭り…があります。
-
保育時間現在の事情はちょっと変わったようですが、休日保育は昔はありませんでした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由主人の転勤で当時人見知りだった娘を入園できる園を探していた際に、担当の先生の説明がとても丁寧でも交換を持ったからです。
-
試験内容先生から面接で「これは何??」「これは?」と簡単な質問があります。
-
試験対策全く何もしていませんでした。きちんと自分の名前と返事ができるようにはしていました。
進路に関して-
進学先公立小学。
-
進学先を選んだ理由近所の公立小学校の評判がいいのと、地元に多くの友人を作ってもらいたいので公立小学校にしました。
投稿者ID:531862 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価アットホームで先生方がみんな優しい。制服が可愛く、園バスが運行開始された。園庭がやや狭く感じる。南側にマンションが建設予定で今後、日照の問題が気になります。
-
方針・理念社会性や協調性が身につくように先生方はいつも一生懸命に保育してくれています。
-
先生少人数のため、他学年の園児まで覚えてもらえる。十分だと感じます。
-
保育・教育内容1週間通しで、全日保育(2時まで)に変わりました。お給食日数選択制あり(週2日or週5日)。
少人数で目が行き届き安い。先生方がみんな優しい。
外部体操クラブ講師による指導。ネイティヴ講師による英語授業(年長時のみ) -
施設・セキュリティ床暖房完備。常在の用務員さんが門の開け閉めを管理している防犯カメラがあり職員室でチェック出来る。隣接する学園中等部高等部が新設され最新の講堂やグラウンドを借りて行事がある。
-
アクセス・立地武蔵小杉の駅から近く通いやすい場所である。南側にマンションが建設予定で今後日照の問題が気になる。
幼稚園について-
父母会の内容毎年 新学年始まり5月ごろと、終わり3月ごろに園近くにてランチ会を行なっています。役員さんご紹介と感謝を伝える機会になり、同時に親睦を深める良い機会です。
-
イベント毎週月曜日にお集まり、おはなしひろば、誕生会などをやります。誕生会の日昼食時にヤクルトをいただきます。
体操が年に22回ほど、専門のクラブより先生がご指導してくれます。園外保育年に2回、親子遠足年に2回、七夕会、夏祭り、クリスマス会。
保育参観年に2回、個人面談年に2回。
運動会学園祭、お遊戯会は隣接の新しい校舎の施設を借りて行います。
その他、入園式、水遊び、避難訓練、節分、幼少交流会、お別れ会、鉄道見学、さよなら遠足、卒園式などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から徒歩で5分ほど近くて良かったので決めました。
投稿者ID:238158 - 保護者 / 2014年入学
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習系で躾きちんとされています。子供への自立を促しながら親と子供へ、指導してくれます。園内の雰囲気いいと思います。転んでも痛くない人工園庭なので送迎は勿論、子供も安心して遊ばせられます、ただ外遊びが他園に比べると少なめです
-
方針・理念教育方針である考える力に特に力を入れている気がします。年長の頃にはトラブルあっても子供同士で話合い解決。悪い事したら謝る、嬉しい事あったらお礼を言う、人としての基礎しっかり教えてくれます。
-
先生子供が入園する頃は辞められてしまったのですが、20年程在籍されていた男性職員の方。先生として人柄も対応も本当に誰もが慕ってしまう、その方がいなくなってしまってからは特にここ最近入れ替わり激しいようです。現在も大変優秀なベテラン先生いるのでいいですが、その方やめたら質は変わってしまうかもしれません。
-
保育・教育内容縦割授業少ないですが、絵を描いたり工作したり、歌を歌ったり、皆でゲームしたり、外遊びしたりと室内多めですが 多岐に渡って色々な経験をさせているような気がします。運動会が拘束時間が長めですが年長でやる組み体操は小学校 高学年レベルともいえるぐらい凄いです
-
施設・セキュリティ朝と帰り門前で先生や守衛の方が見守ってくれてます。保護者が入る時はカードを下げてないと入れず、身内に送迎頼んだ場合でも事前に園に伝え肩からカード下げて・・結構しっかりだと思います。ただ最近高層マンション建設ラッシュで、1歩でると車が盛んなので注意が必要です
-
アクセス・立地徒歩なら武蔵小杉駅から6、7分で便利。園バスが最近導入されましたが1台、関東労災方面なので、方面が偏ってます・・園バス1台だけなのが非常に残念、状況的には御近所の方が多めです。
幼稚園について-
父母会の内容クラス替えをして最初の父母会は 親の自己紹介、子供の特徴だったと思います。
行事前には必ず集合があるのでイベントの状況把握しやすいです -
イベント運動会は拘束時間長いですが幼稚園レベルを超してます、夏休み前から練習が始まり集団が徹底されます、年長の組み体操は凄くて圧倒されます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由親や子供に対しての先生の対応力や丁寧さ・雰囲気・清潔度合いで決めました。
-
試験内容子供と親が別々に座って、親は幾つかの質問。子供は確か紐通しと具体的には忘れましたが幾つかの質問。
-
試験対策とくにしてません
投稿者ID:2035382人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価挨拶や集団行動など社会生活の基礎がしっかりできます。通ってくる子、その家庭もそれなりなので妙なトラブルは比較的少ないと思います。
-
方針・理念幼稚園に通うということは”社会への第一歩”。はじめて親元から離れ同年代と接することで社会性や協調性を育むと考えています。
-
先生先生たちもしっかりしていました。なによりも、子供たちから好かれている、人気のある先生が多かったと思います。
-
保育・教育内容通常の授業に加えて課外クラブでの理科の実験などもありました。年間、いろいろな行事もあり楽しんでいたと思います。
-
施設・セキュリティ施設としてもしっかりしていたので防災面は比較的心配していませんでした。行事の時の人の出入りも家族カード忘れると入れないなどセキュリティも気を付けていました
-
アクセス・立地駅に近くて便利ですが、私立の高校、小学校と一体のこともあり安全であったと思います
幼稚園について-
父母会の内容個人面談はありましたが父母会?はなかったような
-
イベント春の遠足、七夕、夏祭り、運動会、秋の遠足、クリスマス会等々。先生方はさぞや大変だったでしょう
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由正に社会生活の基礎を身に着けてもらいたかったので。子供も友達もたくさんできて楽しかったのでは
投稿者ID:133511 - 保護者 / 2014年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県川崎市中原区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、大西学園幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「大西学園幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 大西学園幼稚園 >> 口コミ