みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 認定こども園ひまわり >> 口コミ
認定こども園ひまわり 口コミ

-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生の指導なのか子どもの姿勢がとても良いです!
参観日に行った際にその指導の様子がわかりました。また物事に物語を作り子供が集中して行えるよう工夫していました。 -
方針・理念自分で考えて行動できる子どもを育てるという方針だったと思います。家庭でもお手伝いを積極的にしたいとわがままを言うほどに自律的になってきていると思います
-
先生担任の先生は厳しいイメージがあります!
そのおかげで良い方向に子供が育っているのかなと思いました。また、バスの送り迎えの際にはお預かりいたします。行ってまいります。と先生の教育もしっかりしていると思います。 -
保育・教育内容幼稚園の延長も格安な保育料で、さらには夏休み冬休みのお預かり保育もしていただけるので満足しています。
保育園について-
父母会の内容基本的に子供がどのように考えて行動しているかを教えてくれます。また、先生からして嬉しかったことなども教えてください、子供の成長が実感できます。
-
イベント運動会、学芸会、バザー、遠足等一般的なものがほとんどです。珍しいものでイチゴ狩りを体験していました
入園に関して-
保育園を選んだ理由家が近所なのが一番な理由です!また先生の雰囲気も良く楽しそうでした。また幼保両方あるので延長できていいと思いました
-
試験内容親子面接でした。子供に好きなものを聞いたりしていたと思います。
-
試験対策入試はありませんでした。そのため塾等には通っていません
投稿者ID:4597822人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価先生方の異動や退職が割とおおく、なんでかなって。毎月のように集中した年がつづき、通信を見るたびに不安があった
-
方針・理念今は職員全体が結構変わり、職員室も2つに割れ、会いたい先生方が何処どこにいついるかわからないから
-
先生新体制になり、どこまで周知してくれているのかわからず、不安に思うことも増えたから
-
保育・教育内容たくさんの行事に参加させてくれます。子供の感性や欲望が満たされる素敵な環境だと思う
-
施設・セキュリティある事柄があってからは(内容が全体にプリント周知された)セキュリティが見直されたようだが、前例に同じような事柄がなかったためイマイチよくわからない
-
アクセス・立地遠い人には遠いかと思うが、仕方ない事だと思う。駐車の関係は他と比べても普通かなと思う。人それぞれの感覚。
保育園について-
父母会の内容茶話会、謝恩会がある。年によって、クラスによっては、会合談合の回数は定まっておらずと思う
-
イベント遠足、クッキング、園外外出、季節に合わせた外遊び、探検。たくさんある
-
保育時間おいくらかはよくわからないけど、七時半?から6時までが標準預け時間。越すと延長になる
入園に関して-
保育園を選んだ理由二人の子供が当選した。新設園だと知り、地元から離れるのもいいかなと思ったから。
進路に関して-
進学先地元の小学
-
進学先を選んだ理由近いから
投稿者ID:532115 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価全体的に統一性がないことや対応が遅いことはあるが、子供の成長を見ると、教育内容などは良いと思う。担任も差はあるが熱心な方が担当してくれていて良い。
-
方針・理念先生たちがそれぞれ、教育理念などを意識しているかは分かりませんが、あたま、からだ、こころ、この三本柱を考えた保育内容になっているのではないかと思います。
-
先生個人差はあると思いますが、担当の先生はとても熱心です。若い先生も多いですがしっかりと叱るところは叱ってくれて、子供への愛情も感じられます。
-
保育・教育内容英語や体操なども取り組んでおり良いと思います。子供の成長が物語っていると思います。研修生なども受け入れており、多くの方との交流もあり良いと思います。
保育園について-
父母会の内容参観日のあとの懇談会ぐらいでしょうか。あとは年に一回程度茶話会があったと思います。子供の紹介や親の自己紹介程度です。
-
イベント運動会や発表会、時計のない日、お泊まり会、遠足、親子遠足、お祭りなどなど、他にもたくさんの行事があります。平日にあることも多いので仕事をしている親にとっては大変なこともあります。子供は楽しんでいるようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いことがまず第一です。あとは見学にいってみて、先生方の雰囲気のよさも決めてです。保育内容も多岐にわたっており、充実していると感じたためです。
投稿者ID:4719731人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価ひながなの読み書き、鍵盤ハーモニカ、体操、リトミック、英語など様々な体験がしっかりできる園だと思います。
先生たちととても元気がよく質問などには丁寧に答えていただけます。
子供も嫌がることなく楽しんで毎日登園しています。 -
方針・理念こころ、あたま、からだのすべてに優れたバランスある子供に育てるという考えで保育が行われています。
運動会の練習では毎日のように外に出てできる限りの練習をしていたようです。
声掛けもほめるだけではなく、厳しく指導したうえでできたときにすごくほめてもらえ、子供たちもそれがさらにやる気につながってたようです。 -
先生先生たちはみなさん細かく目が行き届いていると思います。
人数が多い園ですが、子供のことをどの先生もよく理解してくださっています。 -
保育・教育内容いろんなことにチャレンジさせてくれいます。
年中、年長はスイミングの授業もあり、「水遊び」ではなく近くのスイミングスクールを使って大きいプールで水に慣れることを教えてくれるので親としては助かります。
そのほかの活動もみんなで協力して行うことを大切にしているなと傍から見ても感じました。
保育園について-
父母会の内容クラスの代表役員が2名選ばれて、その方たちが中心に動いてくれています。
年に数回クラスでの懇談が開催され、仲を深めるために活動してくれています。 -
イベントイベントや行事は親が見れるものとして運動会、発表会などがあります。
ほかに遠足、菜園づくり、工場見学、クッキングなど。
参観日も年に数回あります。
教室まで入れる参観日と、窓や離れたところから参観する自由参観があります。
夏祭りなどもあり楽しむ機会がたくさん用意されてます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由送迎バスがあること、体操など体を動かす機会が多いことが決め手でした。
転勤に伴う転園だったのですが、事前のやり取りでも丁寧に対応していただきました。 -
試験内容入園前に先生との面接(面談)がありました。
親の名前が言えるか、とか簡単な質問でした。
我が家は転園だったので正規の面接日に受けることができず、後日別で行ったので正規の場合はまた違うかもしれません。 -
試験対策入園試験はとくにありませんでしたのでわかりません。
投稿者ID:4602801人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子供がよろこんで幼稚園に行くので。上の子は、違う幼稚園で、いやいや行っていたの時があったので。良い幼稚園と思う。
-
方針・理念思いやりのある心豊かな子、自分で考え行動する子、よく遊び元気で大きな子、を育てるという方針には共感する。
-
先生先生がよく面倒を見てくれる。先生に対する文句などは言わないし、うわさも聴いたことが無いので良い先生方だと思う。
-
保育・教育内容自分からよく学習しようとする姿勢が生まれている。のびのびと一生懸命に遊んでいるし、友達との関係も悪くないので。
-
施設・セキュリティ特に問題ないと思うし、問題を聞いたことがないので。園内の様子はよく分からないが、先生がよく見ていると思うので。
-
アクセス・立地バス通園なのでちょっと遠いが、ほぼ家の前まで送り迎えしてくれるのは非常に助かる。住宅街で静かなのも良いと思う。
保育園について-
給食の有無なし
-
父母会の内容参加したことが無いので分からない
-
制服あり
-
制服の特徴一般的な征服
-
イベント子供が喜んで運動会に参加する
-
費用自分では管理していないので分からない
入園に関して-
保育園を選んだ理由良い評判を聞いていたので
-
入園時に必要なもの自分ではよく分からない
-
試験内容簡単な面談のようなもの
-
試験対策どんなことが聴かれるか周囲から聴いた
投稿者ID:531271人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市北区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 認定こども園ひまわり >> 口コミ