みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 発寒認定にこりんこども園
口コミ(評判)
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子供がのびのび過ごせる幼稚園です。先生や、お友達と一緒に体を動かしたり製作活動したりと沢山イベントがあるので子供は楽しいと言っています。
-
方針・理念子供達が自由に伸び伸び過ごしてます。教育も知育や英語教育なども取り入れていて沢山の事が学べます
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子供の楽しめる行事が多く、先生が協力的で、子供は毎日園に行くのを楽しみにしています。お弁当は週に1回(幼稚部)なので親の負担も少なく、給食は美味しいみたいで、月1くらいでバイキングもあり、給食も楽しみの1つみたいです。夏祭りにハロウィーンや運動会、クリスマスに餅つき、イベントがたくさんです。
-
方針・理念子供をのびのび育てる方針で、自然と触れ合うために登山を行ったり、小さい年齢から年長組までチームを組んで行事に取り組んでいます。
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価保育部、幼稚部とある認定こども園です。我が家は幼稚部に通っております。イベントも多く飽きずに毎日楽しく通っています。年少は、3クラスあり23~25人、年中でクラス替えがあり、2クラスになり1クラスあたり40人近い人数になります。人数が多いので一人一人まで目は行き届いていないイメージですが、それはそれで子供達が助け合いうまくやっている感じです。朝の自由時間などは他のクラスでも遊べるので、赤ちゃんのクラスに行って赤ちゃんのお世話や、学年のちがうお姉さんお兄さんとも遊べて、年齢を超えたお友達がたくさんできます。園の活動でも兄弟チームというのがあり年少から年長まで縦割りでチームになり活動する日が月に数回あります。兄弟のいない子でもお世話をしたりされたり良い経験ができるかと思います。教育、お勉強というよりも遊びやイベントで子供らしく楽しく過ごすイメージのこども園です。
-
方針・理念つよくげんきにたくましく!人数が多い園なので、良い意味でたくましくないとやって行けないかも!
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価お勉強系ではのびのび系の園です。登園後にクラス活動が始まる前の時間や、子供たちが好きな教室(制作や体操、トンカチ、水遊び)など、子供たちが自主的に選んで活動できる時間が多く、お友達同士手を取り合って好きなところへ遊びに行くことができて、子供はとても楽しんでいました。園行事もたくさんあり、色々な体験もできます。ただ園児数に対して先生が足りていないかな、と思うことはあります。先生の言うことを聞いてルールを守れる子供ばかりではないので、目が届かずトラブルが起きてしまうことなどはあります。発達に心配のあるお子さんなど、特に見守りが必要なお子様にはむいていないかもしれません。
-
方針・理念私自身があまり教育方針や理念などを気にしていないため評価が難しいのですが、子供たちの自主性が育まれるようせっしていると思います。
-
基本情報
学校名 | 発寒認定にこりんこども園 |
|
---|---|---|
ふりがな | はっさむにんていにこりんこどもえん |
|
所在地 |
|
|
最寄駅 | JR函館本線(小樽~旭川) 発寒中央 |
|
電話番号 | 011-661-2927 |
|
公式HP | ||
選考の有無 | なし(2014年入園) |
※公式HPより下の情報は、入園年が最新の口コミより引用して表示しております
北海道札幌市西区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
よくある質問
-
発寒認定にこりんこども園の評判は良いですか?
-
発寒認定にこりんこども園の住所を教えて下さい
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 発寒認定にこりんこども園