みんなの大学情報TOP >> 長崎県の大学 >> 活水女子大学 >> 口コミ

私立長崎県/市民病院前駅
活水女子大学 口コミ

-
- 在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価普通人数が少ない分先生が一人一人をよく見てくれます。
そして学科の同学年全員と話すことができます。
お昼休みにはみんなで、ランチをしたりとなかがいいです。 -
講義・授業普通抗議や先生の授業はとても充実してると思います。
生徒も熱心になる理由が先生の熱い指導にあると思います。 -
研究室・ゼミ普通ゼミはまだ始まっていません
-
就職・進学良い充実してると思います。
卒業生のお話などを聞く会もあり、とてもためになります。 -
アクセス・立地悪い坂の上なのでそこが不便です。
雨の日は雨水が坂を上っていると上から降りてきます。 -
施設・設備悪い練習室がありますが部屋数が少し少ないです。
子供学科も練習しに来るので結構早くにうまります。
-
友人・恋愛普通友人関係はとても充実しています。
恋愛関係は、女子校なので充実してはいません。 -
学生生活普通サークルも多くあります。
私自身サークルに入っており、楽しい学生ライフを送っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容音楽的なことはもちろん一般教養も学びます。
音楽的なことはおもに木曜日、金曜日に学びます。 -
志望動機音楽をやり続けたかったから。
九州で四年間で音楽を学べるのはなかなか数が限られてきます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:587295 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]健康生活学部子ども学科の評価-
総合評価普通毎日楽しく登校できています。ただ、自分でコツコツ頑張らないと養護コースは大変だと思います。どの教科も休まず出席し、自分のコースとは違う教科も選択し、なるべくいい成績を取る必要があります
-
講義・授業普通楽しい仲間といい雰囲気で学習できるのはとても良いです。しかし養護コースだけ求められる成績基準が高くなかなか夢を叶えるのが難しいと思われます。他の教職のコースの人たちより基準が厳しいので夢を諦める人がおおいです。
-
研究室・ゼミ悪い3年からゼミは始まります。まだゼミに参加してないですが、先生方は優しく話しいやすいです。
-
就職・進学良い教職に関しては専門的な先生がサポートしてくれるので心強いです。
-
アクセス・立地悪い坂の上にある学校なので毎日足腰が鍛えられます。オランダ坂が観光名所となるので観光客がたくさんきます。
-
施設・設備悪い冬はとにかく寒いです。建物自体が古いので工事をしていたり、臭かったり。充実してるとはいえません。掃除は行き届いてるのできれいです。
-
友人・恋愛良い男の子がいない分、恋愛での揉め事はないです。学科の人数も少ないのでみんなと仲良くできます。
-
学生生活悪いほとんどありません。学園祭もあまり盛り上がりません。サッカー部が全国大会に出場していました。それ以外の部活での成果は知らないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容子ども学科なので、保育について学ぶことをベースに専門的なところで養護教諭のための知識を学びます。4割くらいが養護コースを選択しますが学年が上がるにつれて割合が減っていくので、一年生のうちから保育コースも選択しておくほうがいいでしょう。
-
就職先・進学先養護教諭
-
志望動機もともと教職の道に憧れていて、自分に向いている職種は何か考えたときに養護教諭だと思い、この学科を志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:581266 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価普通よくもなく、悪くもなくと言った感じです。将来のことをかんがえて決めるべきだと思います。ある程度、総合的なものは学べると思います。
-
講義・授業普通授業によっても変わってきますが、楽しい授業がたくさんあります。
-
研究室・ゼミ普通先生次第だとは思いますが、同じゼミの子と頑張れます。 あまりゼミについて詳しい説明はないです。
-
就職・進学悪い音楽で生きていくことはとても難しいことだと思います。 サポートはたくさんしていただいております。
-
アクセス・立地悪い坂の上にあるので、登下校は大変です。ですが、市内にあるのでにぎわっている方だと思います。
-
施設・設備普通あまり整っているとは言えません。WiFiが繋がっていなかったり、エアコンの調子が悪くなったりと…
-
友人・恋愛普通女子大なので、学内での恋愛は難しいとは思います。友人関係は割と充実出来ると思います。
-
学生生活普通自分次第だとは思いますが、楽しいサークルは楽しいです。イベントは人があまり集まらないこともあり充実してるとは言い難いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、総合的なことを学び、2年次から専門的なことを学んでいきます。教職課程をとっている人は、ピアノや声楽も学べます。専攻に限らず、色んな楽器を体験することもできます
-
志望動機第1志望の大学に落ちたこと、地元に近かったことと、音楽を学びたかったからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566795 -
- 在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通長崎医療センターと同じ敷地内にあり、実習はとても充実したものですし、常に近くにある病院という存在を感じることができます。 ですが、他大学の学生のように、空き時間に遊びに行くような場所は近くにはないですし、食堂は前日までの予約制です。医療センター内にコンビニがあるのでまだいいですが、少し不便ではあります。
-
講義・授業良い看護学部はコマ数もおおく、とても充実していると思います。教科によっては、実際に長崎医療センターのドクターが来られて授業を、して下さるものもあります。
-
研究室・ゼミ普通私はまだ1年生ですので、ゼミは始まっておりません。ですので3点とさせて頂きました。ですが、先輩の話では、様々な論文、進路についてなど、とても充実したものだということです。
-
就職・進学良い担任2名の先生とは別に、5人程ごとにチューターの先生が決まっており、ちょっとしたことも気軽に質問できますし、進路についても面倒を見てくださいます。
-
アクセス・立地悪い大村にあるため、長崎市内から通うのであればJRでの通学となります。1時間ほどかかる上に、時間帯によってはちょうど合う時間が無く、待ち時間が発生することもあります。
-
施設・設備良い演習室はとても綺麗で、物品も揃っています。また、看護学部自体最近出来たばかりですので、施設はとても綺麗です。
-
友人・恋愛良い友人関係はとても充実しております。活水は女子大なので、男性がおらず、恋愛などはかけ離れたものですが、その分友人関係はとてもはっちゃけられるのでいいと思います。
-
学生生活普通部活、サークルに入っている人もいますが、活動のほとんどが本学である東山手キャンパスが拠点であります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は看護の概念や基礎技術などについて学びます。2年次では少し入り組んだことについて学び、実習に取り組みます。3年次では後期のほとんどが実習で、それまでの成果を実践、発揮するところです。4年次では就職活動、国試に向けての勉強をします。
-
就職先・進学先長崎医療センター、長崎大学病院など
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492209 -
- 在校生 / 2017年度入学
2020年06月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い学費がとにかく高い割には、要望を聞いてもらえないことも多いため学校への不満が募ります。学部や先生方への不満よりも、活水女子大学自体に不満を持っている生徒が多いです。何度も言いますが、先生方は親身になってくれる人も多いです。看護を勉強したいなら、頑張ってもう少し上の学校に行った方がいいです。医療センターへの就職を希望している人にはいいと思います。
-
講義・授業普通先生によって、授業の質に偏りがあります。ただ、後でわからないところを聞きにいくと、親身になって教えてくださります。科目によりますが、隣接する長崎医療センターのドクターが、外部講師として講義をしてくれます。
-
研究室・ゼミ普通3年次からゼミが始まります。ほとんどの人たちが先生方の領域の中で研究を行います。ゼミの先生とは距離が近いところもあれば、そうでもないところもありますが、仲が良い方が多いです。就活や国試などの相談に乗ってもらえます。
-
就職・進学普通学年にもよりますが、隣接する長崎医療センターへの就職が多いです。もちろん、県外就職する人も多くいます。進学は助産師を目指す学生くらいですね。保健師の就職は、募集がなかったりするので学年によります。保健師は就職先があったとしても、嘱託が多いです。
-
アクセス・立地悪いJR岩松駅が最寄りですが、歩いて15分ほどかかります。また、坂道ですので上りは大変です。夏は駅から学校までタクシーを利用する生徒も多いです。JRは鈍行でないと止まらないので、1時間に1本です。授業の終了時間と合わないことが多いので、待ち時間も多いです。スクールバスは有料で、JRの1ヶ月の定期代の倍くらいかかるので、実習が多い学年以外はあまり利用していません。スクールバスの時間も融通があまりきかないので、朝一と夕方しか運行していません。周辺環境としては、医療センターの中にローソンがありますが徒歩5~10分くらいかかります。もう少し歩けば、ファミマがあります。大村の市街地とも少し距離があるため、空きコマが続いても学内で過ごすことが多いです。
-
施設・設備悪い施設は比較的新しいです。パソコン室が1教室しかない上に古いので動作が遅いです。パソコンが必要な授業は、持ち運び出来る軽いものを持っておくと便利です。講義室は大講義室が2部屋、中講義室3部屋、小講義室1部屋で他はゼミ室なとで教室が少ないです。中講義室が主な教室になるので、4学年の中に1学年だけ自分たちの教室がない学年があります。その学年は、授業があった教室(大講義室など)やラウンジでお昼を食べることが多いです。演習室の物品は揃っていると思います。ロッカーは2学年共同ですが、ロッカー兼更衣室なのでとにかく狭いです。
-
友人・恋愛普通学年によると思いますが、比較的仲良くやってると思います。明るく楽しいです。やる気がある人からない人までピンキリなので、自分を高めることのできる友達と一緒にいた方がいいです。
-
学生生活悪いサークル活動は東山手が主なので、サークルに入っている人は少ないです。他大学のサークルに入っている人もいますが、通学に時間がかかるため、2年生まででやめてしまう人も多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養・必修科目が多いです。3年次から専門分野だけになります。授業を自由に選択できることはほぼなく、ほとんどが必修科目です。他大学や他学部のように自由に空きコマを作ることはできないです(他の看護系大学も同様だと思います)。
-
就職先・進学先病院
-
志望動機看護師を志望していて、大学に行きたかったが自分の学力でいける範囲でここがギリギリだったため。
投稿者ID:648254 -
- 在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]健康生活学部生活デザイン学科の評価-
総合評価良い授業は自分の作りたいものが作れるし、専門的なことを学べるので楽しいです。生徒も個性的な子が多いので楽しいです。
-
講義・授業良いクリエイティブなことが好きな人は実技が楽しいと思う。先生たちも話しやすく専門的な知識があってデザインが好きなのが伝わる。授業は建築、被服、インテリア、情報、グラフィックデザインなどを中心に専門的なことを学んでいる。これらの授業以外には、家庭科教員免許や図書館司書の資格を得ることができる授業もある。
-
研究室・ゼミ良い先生によって違いますが、私は情報系のゼミに所属しています。まだ新しい先生なのですが、親しみやすいです。今のところ、webデザイン検定?のための勉強をしたり、HTMLやCSSについて学んでいて、JavaScriptを使ってアプリを作成してみようという話になっています。
-
就職・進学普通就職支援課があり、相談することができます。卒業生は銀行員や建築事務所などに就職した人が多かったようですが、専門的な知識が学べるので頑張り次第で専門職に就くこともできるようです。
-
アクセス・立地普通オランダ坂を登ったところにあります。長崎駅からは徒歩で30分程度ですが、坂道が最後にあるので少しきついです。運動にはなります。近くにグラバー園や浜の町があるので時間があるときに遊びに行くことができます。
-
施設・設備普通授業で使用している備品は学費から出ているようで後から支払いということは少ないです。デザイン科は1号館にあり、5階建てで、狭いですがエレベーターもあります。建物は古いです。
-
友人・恋愛普通女子大なので恋愛関係はバイトで知り合ったりが多いですが、合コンをしている子も多いようです。友人関係はデザイン科ということもあり個性的な子が多いです。でも学科全体的に仲良いと思います。
-
学生生活普通サークルは自分で作る人もいるようです。私は所属していません。学園祭が10月末に毎年あっていますが、派手にはやっていません。2時間程度なら周ることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築(模型の製作やCADを使用しての授業)、インテリア(建築同様、模型や素材について)、被服(刺繍や機織り、編み物も行います。スカートやワンピースを作る集中講義が夏休みにあります)、グラフィックや商品企画など(イラストレーターやフォトショップを使ってパッケージを描いたり、陶芸などでモノを作ることを学ぶ)、情報(PCに関する基礎やWebデザインを行う)
-
志望動機イラストを描くこと、モノを作ることなどのクリエイティブなことが好きだから専門的なことを学びたかった。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:579289 -
- 在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護の勉強に集中できる環境に身を置くためとてもいいと思います。また、先生方もとても親身になってさまざまな話をしてくださるため安心できます。
-
講義・授業良い隣接している長崎医療センターの医師の方の授業もあり、より臨床の現場にそった教育が行われていると思います。実習も基本的には長崎医療センターに行くので統一された理念の中で看護を学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い3年生になってすぐに希望調査があり、それによってゼミが決定します。多種多様なゼミが揃っています
-
就職・進学良い各学年ごとに担任の先生がいるのでこまめに面倒を見てもらえます。
-
アクセス・立地良いバス停、駅ともに近くにあると思います。夏は暑くて駅から歩いてくるのは大変で、タクシーやバスを利用している人もいます。
-
施設・設備良い施設内は常にきれいに清掃員の方が掃除をしてくれており、医療機器も揃っています。
-
友人・恋愛良い課題が多いため忙しく、看護学部のみ独立したキャンパスであるため、同じ学科の同級生とはとても仲良く過ごせますが、先輩後輩や他学部との関わりはほとんどありません。
-
学生生活悪い看護学部には1つしかサークルがないため、サークル活動はあまり活発ではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では教養教科と基本的な看護を学びます。また、看護の現場を見て意識を高めるために1週間の実習に行きます。 2年生では基本的な看護にプラスして各疾病について学び、2週間の実習に行きます。 3年生では夏休み前まで疾病に対する看護を深く学び、9月からは実習です。4年生では夏休み前まで実習で、その後は国家試験に向けた勉強を行っていきます。
-
志望動機家から近く、実習病院が決まっているため慣れた環境で多くのことを学ぶことができると思ったから
投稿者ID:537415 -
- 在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通看護の勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。看護学部です実習場所が決まっており、高度な医療を間近で見ることができます。
-
講義・授業良い隣接している病院の先生が授業に来て下さる教科もあります。医師から教えてもらうため、実際に病院でどのような事が起こっているかわかります。
-
研究室・ゼミ普通3年生の前期からゼミが始まります。先生方も熱心に研究に携わってくださいます。例えば母性についてや精神についてなど、詳しく調べます。
-
就職・進学良い就職活動や国試対策には熱心に取り組んで下さいます。国試対策の模試なども行っています。
-
アクセス・立地悪い大村にあります。ほとんどの生徒が長崎市内から通っており、スクールバスにはお金が必要なのでJR通学の生徒が大半です。朝が早く授業が最後のコマまである日は遅くなります。学校周辺にはスーパーや少し歩けばイオンタウンもあります。
-
施設・設備良い設備は充実していると思います。図書室も看護専門の本や論文などあるため、文献を探しやすいです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:467604 -
- 在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]国際文化学部英語学科の評価-
総合評価良い先生方のサポートが手厚く、頑張れば頑張るほど助けてくれる。同級生同士で意識の違いにぎぬしゃくすることがあるが、常に高め合えてる仲間ももちろんいて、楽しい。
-
講義・授業良い学科の専門の授業は役に立つものが多い。教養科目が面倒くさいときがあるが、大切なことではあるため、取り組む姿勢でまた変わると思う。
-
研究室・ゼミ良い生徒一人一人が外国人の先生と話しに行く機会があり
、とてもよい環境である。留学もしやすく、チャンスを常に努力で手に入れることができると思う。 -
就職・進学良い就職率も95パーセント超えが続いている。まだ、就職活動は行なっていないが、充実しているとの声を先輩から聞くことも多い。
-
アクセス・立地良い最寄駅は長崎駅で、路面電車を使って通学する人が多い。浜の町、長崎駅、歴史建造物等も近くにあるため、遊びや買い物をする中でも歴史を感じる散歩を楽しむこともできる。観光客も多い。
-
施設・設備良いエレベーター、パソコン室等は特に便利に感じる。他大学に比べると小さな大学だが、車椅子専用のトイレやスロープなどもついており、小さな大学なりに工夫はある。
-
友人・恋愛普通女子大ということもあり、いい意味で周りを気にせずに自分のことに集中し、友達と高め合うことができる環境である。
-
学生生活良いサークルや部活は、学内だけでなく、地域との触れ合いがあるものも多く、充実している。アルバイトも学校周辺で行う人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容全学年通して、英語で授業が行われるが、高校の内容がある程度理解できていれば、ついていけるレベルであると思う。映画、本、生活など様々なものを通して英語圏のものに触れることができる授業もある。
-
就職先・進学先決まっていない。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429510 -
- 卒業生 / 2016年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]健康生活学部食生活健康学科の評価-
総合評価良い専門的なことをしっかり学べるから良いと思う。大変なこともあるけど、人数が多くみんなで助けあいながら頑張れる
-
講義・授業良い病院で働いたことのある先生もいるため、実際の現場のことを聞きながら勉強できるから
-
研究室・ゼミ普通ゼミは入っても入らなくてもよく、国家試験にも集中できるためいいと思う
-
就職・進学良いいろんな相談にのってもらえる先生がいるから、いつでも相談できる
-
アクセス・立地良い市内にあるから、交通の便は良いと思う。でも、坂の上にあるから雨の日は濡れる
-
施設・設備悪い施設は、けっこう古いけど、趣もある。普通の大学に比べたら、Wi-Fiなどは充実してないと思われる。
-
友人・恋愛良い女子大学だから大学内での恋愛はないが、バイトや高校の同級生などと付き合っている人はいる
-
部活・サークル普通イベントはあまり盛り上がらないけど、最近は少しづつよくなっているサークルはいろいろある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は基礎で、少しずつ専門的なことを学べる。3年生から本格的なことをしていく
-
就職先・進学先全国規模の委託会社
-
志望動機希望の分野があり、楽しそうだったから国家試験の合格率も高かったから
投稿者ID:659713
- 学部絞込
活水女子大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
基本情報
この学校の条件に近い大学
活水女子大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 長崎県の大学 >> 活水女子大学 >> 口コミ