みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡大学   >>  口コミ

福岡大学
(ふくおかだいがく)

私立福岡県/福大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.00

(1386)

福岡大学 口コミ

★★★★☆ 4.00
(1386) 私立内98 / 587校中
学部絞込
並び替え
138671-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部情報処理コースの評価
    • 総合評価
      良い
      好きで選んで入ったのならば満足出来る学科だと思いますが、興味がなく入ったのであれば結構しんどいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      親身に相談にのってくださる先生が多いです。授業の話だけでなく、プライベートの話も聞いてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      人数が多いのでサポートはあまりしてくれないと思っていましたが色んな資料を見せてくれたりして親身に相談に乗ってくれて無事に就職できました。
    • アクセス・立地
      良い
      七隈線が通っており、駅が近く、バス停も近いので学校が終わってから色んなところに遊びに行けます。
    • 施設・設備
      普通
      結構古い施設も多いですが、人も多いのでしょうがない気もします。
    • 友人・恋愛
      良い
      だいたいがみんな校内恋愛! いじめなどは私の見る限りではありませんでした。
    • 学生生活
      良い
      1番盛り上がるのが文化祭で、普段関わらない学科の人ともかかわれる機会なので毎年楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には歴史のこと。教員免許もとれます。言語もフランス語や中国語なども選べるので視野は広がると思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      色んな国のことを学ぶにつれ、夢が変わり、今は大手旅行会社に務めています。
    • 志望動機
      歴史や社会が好きでそれを幅広く学べるのと、教員免許をとりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573153
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部貿易学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教室内も綺麗で勉強しやすい環境が整っている。専門的なことをより深く学ぶことができるし、ネット環境も整っているので学生にはありがたい。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義が受けれるため知らなかったことや知識が豊富になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ旅行に行ったりなにより先生の話がとても興味深い。2年次にはゼミ旅行に行ったり、ゼミ対抗のスポーツ大会もあるためゼミ内での交流が多く仲良くなれる。またゼミの講義では企業研究をグループに分かれて行うことができるので就職活動に対しての強みになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターがあるのでそこで先生方が力になってくれます。学内で合同説明会がたくさん開催されていることや就職活動のためになるセミナーが毎月開催されているのですごくありがたいです。また卒業生の方が企業説明会に来てくれるためより身近な人が説明してくれるのは励みになりますし親近感が湧くため質問もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂がたくさん多いのがとにかくありがたいです。また値段もお手頃なので学生にとってすごく助かります。学生が多い分食べるスペースも学内にたくさん設置してあるのでどこででも食べれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469922
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部教育・臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理系に進む人でも教育系に進む人でもどちらの専門を学ぶことができる。
      また、学科内での交流があり先輩と話す機会がある。
      卒業後は一般企業に就職する人も多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容としては、難しいものから興味深いものまである。単位はきちんと勉強すれば取ることが可能である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門のゼミが始まるのは3年からで、2年までは基礎演習といって、大学生活を送る上での基本的なことを教えてくれるが、内容は教授による。
    • 就職・進学
      良い
      心理系で大学院を目指す人に関しては、サポートが出来ていると思う。
      就職実績は教師や臨床心理士など専門の職につく人もいれば一般企業に就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      天神に近いので買い物や食事、遊びに行くのには困らない。大学周辺も多くの店舗があり飲み会などなやよく使われる。
    • 施設・設備
      普通
      教室については病院近くに学科専用の建物がある。
      また、普段使う教室は福大前駅から割と近い。
      図書館には多くの書籍がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での友人関係は多くの友人ができる。サークルに関しても同様である。
      学内では恋愛関係もよく見られる。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては、とてもやりがいのあるものである。大学のイベントにも参加している。
      アルバイトも可能である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎を学ぶ。一般教養をこの時期にとっておいた方がいい。
      2年からは本格的な内容になり、教育と心理で学ぶことが違ってくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430094
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部貿易学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生数が多いため、充実している点としては人との関わりが広く、情報が多いなと感じるところです。授業も充実しています。西日本最大級と言われる七隈祭もとても楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義中の雰囲気についてはどの学生も授業に集中しており、私語も少ないため、とても集中して授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については学部によって様々ですが、私の所属する商学部では一年生の時に基礎ゼミという科目が履修されており、ゼミの様子を感じることができるので良いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をまだしてないのでよくわかりませんが、先生の話によると資格を生かして大手の企業に就職した先輩が多くいると聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の最寄駅は福大前駅であり、バスも通っているのでアクセスはとても充実しています。大学周辺にはスーパーや居酒屋、コンビニなど様々なものがあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、広大な敷地なので教室がどこにあるのか分からず、最初は地図を見ながら移動することもありましたがそれも楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っているため、そこで友人関係が広がりました。普段は関わらない学部の友達もたくさんできました。
    • 学生生活
      良い
      私は七隈祭実行委員会に入っています。月水金活動があり、毎日とても充実しています。所属人数が二百人を超えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は貿易入門という必修科目があり、貿易の概要や注意点について基礎から学び、二年になると貿易商務論などの選択必修科目によってまなびます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415315
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      交通の便がよく福岡全土から通うことができる。福岡大学病院と隣接しているため、病院実習も充実した内容となっている。大学のキャンパスが広く、体育館や運動施設も充実しているため、楽しい学生生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門の教授から指導をうけることができ、実習等も充実している。試験範囲がとても広く、留年がかかっているため、1ヶ月前から勉強をしている人が多い。しかし再試制度があるため留年する人は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績順に研究室配属を決めることができる。様々な研究室があり、どれも専門的な学習をすることができる。どの研究室も、夜遅くまで作業していることが多々ある。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後研修医として病院に就職する。福岡大学病院に就活するひともいる。国家試験合格後の就業となるので落ちることがないようにしっかりと勉強しなければならない。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅が近くにあるため便利性はいい。しかし、福岡の中心部からは30分ほどかかるため他大学よりは便利だとは言えない。ちかくに学生街がないため一人暮らしをするには向いていない。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい体育館が新設された。学内にはジムもあり、日々運動に勤しむ人もいる。学食は数箇所あり、モスバーガーもあるため充実した昼食を楽しむことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で恋愛をしている人もいるが6年間付き合っていくため、そのような人たちは比較的少ない。サークルや部活動、アルバイトでの繋がりを大事にするべきである。
    • 学生生活
      良い
      総合的によい。勉強内容も充実しているし、同じ志をもつ仲間と切磋琢磨することで自分の成長を感じることができる。また縦の繋がりが強いため情報共有ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は他学部と混ざって一般科目を学ぶ。2年時からより専門的な学習をふかめ実習などに参加することで知識を身につける。病院実習を大学病院で行うなどする。
    • 利用した入試形式
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407548
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学科の人たちは雰囲気が良く落ち着いています。
      少人数の授業から大人数の講義まで様々ですが、顔見知りも増え友達が沢山できます。
      少人数の授業では言語の学習やゼミなどがあり、グループ活動をして意見を交流したり発表したりします。少人数なので先生や学生の交流は濃密です。
      大人数の授業ではパワーポイントを使う授業が多く、充実しています。経営学科は必修科目として簿記原理を履修します。
      クラスによっては小テストや中間テストがあるので、定期的に理解度を確認でき、遅れずについていくことが出来ます。
      資格対策も充実していて、多くの資格の対策講座が開かれています。
      学習面においても交流面においても充実した学生生活が送れます。
      学校内はとにかく個性にあふれているのでコミュニケーション能力が養われると思います。
      様々な人がいるので、自分の性格に合った人が必ずあるはずです。
      福岡大学に入学してまだ半年ですが、私は毎日充実した生活を送っているので、とてもおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373818
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    スポーツ科学部スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校一年生の時から入りたいと思っていた大学です。学校はとても綺麗で、広く、とても充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、自分のためになる授業ばかりです。
      先生も優しく指導してくださります。
    • 施設・設備
      良い
      とても設備がいいです!他の大学よりも敷地が広く、グラウンド等も多くあります。校舎が多いため、移動が不便という点はありますが、運動がてらに移動を行うのもいいと思います!とてもいいとこですよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの地域から多くの生徒が来ていて、たくさんのことを話すことができます。現在在校生は多く、色んなことで出会いがあります。私自身、嵐が好きなのですが、部活動やサークルで、共通の趣味を持った人を見つけることができました。また現在の彼氏もこの大学に来て見つけることができました。その彼との出会いもサークルです!とても楽しい、充実した学校生活を送りたいのなら、ぜひ福岡大学に来るべきです!!ぜひ来てください!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373427
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部情報処理コースの評価
    • 総合評価
      普通
      色々と大変だが、濃い密度でたくさんの人と仲良くなれる。また、考える能力が身につけることができ、ただの記憶するだけの学科ではない。しかし、その分奥が深い。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の話が面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごくいい先生で、叱られることもあるが、勉強になる。中国の歴史を専門としているゼミである。清代の経済史専門としており、米の流通を学んでいる。
    • 就職・進学
      良い
      人文学部は(株)熊谷組、大成建設(株)、小野薬品工業(株)、(株)佐賀新聞社、丸大食品(株)、(株)エイチ・アイ・エス、ANAウイングス(株)、(株)、JALスカイ九州、全日本空輸(株)、西日本鉄道(株)、日本航空(株)、日本交通(株)、日本トランスオーシャン航空(株)、日本郵便(株)、イオン九州(株)、新日本製薬(株)、(株)博多大丸、(株)はせがわ、(株)明治産業、(株)ユニクロ、(株)北九州銀行、(株)熊本銀行、(株)佐賀銀行、第一生命保険(株)、(株)西日本シティ銀行、野村證券(株)、(株)福岡銀行、(株)三菱東京UFJ銀行、(株)山口フィナンシャルグループ、(株)ゆうちょ銀行、アイ・ヴィ・エス・テレビ制作(株)、(株)泉放送制作、JR九州ハウステンボスホテル(株)、JR九州ホテルズ(株)、日本赤十字社、日本放送協会、福岡県庁、福岡県警、福岡市役所、柳川市役所、福岡県教員(高校)、福岡県教員(小学校)、福岡県教員(中学校)、福岡市教員(小学校)などいった実績がある。いろんな面でサポートしてくれる。また沢山のガイダンスがある。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄があるため、通学しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が備わっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山の友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      委員会に入ってるが、珍しい経験ができて、たくさんの仲間ができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343584
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部情報処理コースの評価
    • 総合評価
      普通
      大きく「この時代がやりたい」という意思がないと4年間きついものになる。2年生の時点で卒論を書く専攻を決めなければならない。ただ、研究したい内容がはっきりと決まっているならば、この学科は向いているだろう。もし地歴公民の教員を目指す為にこの学科にくるのであれば、文化学科に行くのをオススメする。
    • 講義・授業
      普通
      専攻によってマチマチ。学科全員で受ける授業は他の学科よりも少なく、1年次しかない。2年次以降は専攻ごとでゼミ形式の授業になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本史、東洋史、西洋史、考古学と別れるが、人数にばらつきがあり、やはり多くなるのが日本史。しっかり指導があるのは考古学や東洋史など少人数のものになるように感じる。といっても、2年次からずっと同じゼミなので、どの専攻でも真面目に取り組めば指導は他学部他学科に比べ、手厚いものとなる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は正直良くはない。そもそも就職にはコミュニケーション力が必要だが、この学科はなぜかそれが欠如した人間が集まりやすい。加えて卒論が忙しい、というのも理由に挙げられるだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      通学に困ることはほぼ無いだろう。バス停は正門、通用門、工学部棟、医学部棟とかなり網羅されており、地下鉄も福大前駅があるためだ。しかし遠方から通う場合、ラッシュ時はかなり混雑する上、地下鉄・西鉄の構造上、乗り換え回数も増えてくる。
    • 施設・設備
      良い
      設備は全体的にかなり充実していると思われる。Wi-Fiもほぼ全館完備で、トイレ等も入学当時に比べ改善されてきた。プロジェクターの付いていない教室もほぼ無い。ただ、基本的に人数の分母が多いため食堂や売店はかなり混み合う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル数はかなり多く、どこかに属せば必ず他学科との交流も可能である。少人数の愛好会から200人規模の委員会等もかなり充実しているといえるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は歴史学とは何かが主な学習内容。2年次以降、日本史、東洋史、西洋史、考古学の各専攻に別れることになるが、この専攻分けが4年次まで続くので要注意である。2年次からゼミ(演習)があり、各発表をこなす。3年次は1ゼミ、2ゼミを選択し2つのゼミで発表を行う。1ゼミが基本的に卒論を書きたいと思うゼミである。4年次ではゼミは基本的に1つとなり、卒論に関する発表を行っていく。卒論では3万字以上となるので、2年次の専攻分けは本当に慎重に選ぶべきである。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251815
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの分野を自由に選んで授業を受けれるのでやりたいことが決まってない、いくつか絞ってるけど選べていない、何分野も学びたいと考えている人におすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      授業は教授によります。いい教授はいいし悪い教授は悪いです。先輩などにどの先生がおすすめかなどを聞くといいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職はまだ在学生なのでわかりませんが自分の努力次第で何にでもなれるでしょう。サポートはしっかりしているので、積極的に施設を利用すれば大きく夢に近づけると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りに2つも地下鉄の駅がありますが、学内が広いため大変なのと最寄りの駅が天神南までしか行けないので博多駅に行くのは少し大変です。(あと数年で博多駅まで繋がりますけど)
      バスも多いので歩きたくない人はそっちで天神や博多駅まで行くようにしたほうがいいと思います。(その代わりお金と時間がかかります)
    • 施設・設備
      良い
      学生数が多いのでいろんなところに食堂があります。図書館も大きく体育館も2つあります。野球は大きな球場1つとグラウンドが1つあります。野球場、サッカー場、ラグビーコートは人工芝です。サッカー場には数年前に、Wカップで本当に使われたべんちがあります。PCルームも豊富にあり印刷だったら持ちポイントがあるかぎり無料でできます。
    • 学生生活
      良い
      部活はほとんど本気で運動部では全国レベルのところもいくつもあります。サークルも多種多様でほとんどの人がやりたいことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目に「幸せとは何か」をテーマとして様々な視点から考えていく授業がありびっくりしました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:199864
138671-80件を表示
学部絞込

福岡大学のことが気になったら!

基本情報

住所 福岡県 福岡市城南区七隈8-19-1
最寄駅

福岡市営地下鉄七隈線 福大前

電話番号 092-871-6631
学部 法学部経済学部商学部人文学部スポーツ科学部理学部工学部薬学部医学部商学部第二部

福岡大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡大学の口コミを表示しています。
福岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.98 (209件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
西南学院大学

西南学院大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.05 (724件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄空港線 西新
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

福岡大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。