みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡大学   >>  人文学部   >>  口コミ

福岡大学
(ふくおかだいがく)

私立福岡県/福大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.00

(1386)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(239) 私立大学 321 / 1830学部中
学部絞込
23951-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部も多く様々な考えの人と友だちや知り合いになれる。受けることのできる講義の幅も広く、取得できる資格も多く、総合大学としては県内でも屈指の人気と人数だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      単位の取得方法や講義受け方、内容などとても分かりやすく履行しやすい。教授もその世界では有名という方も多く、なかなか聞けない話なども聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類がとにかく多く、自分に合ったものを選ぶことが出来る。教授も柔軟な方々ばかりなので自分に一番良い内容で研究を進めることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      卒業前のサポートはもちろんのこと、卒業までに就職が決まらなかった人たち向けのセミナーや、その後の経過もサポートしてもらえるのでとても手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅で降りると目の前に大学があるので立地は県内でも最高に良い場所だと思う。周りには安くてボリューム満点な定食屋やコンビニ、カフェ、病院など公共施設なども多い。
    • 施設・設備
      良い
      建て替え工事がどんどん進んでいるので建物も新しくなっており、教室の中も掃除が行き届いている。図書館の蔵書数も膨大で、探し物もコンピューターですぐ見つけられるようになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      私のいた学科は人数も少なくみんなが顔見知りで仲良かった。親睦会なども学内で頻繁に行われており学校全体で良い雰囲気だったと思う。
    • 学生生活
      良い
      学内のイベントもとても多く定期的に様々な催し物がなされている。アルバイトの斡旋も多く充実していたと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年はとにかく学科の必修科目が多く、それに合わせてほかの必修科目も取らなければならず大変。しかしそこできちんと取ることが出来ていれば3年次からのゼミに集中できる。
    • 就職先・進学先
      地元の食品資材卸業の販売部門
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409335
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は英語科ということもあってネイティブの先生が多く、その授業は英語で行われる。難しいがとても充実しており、英語の力は確実に伸びる。課題やテストも英語で提出することもあるが、頑張っている人は必ず評価されるので、とても充実した学校生活だったと振り返って思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業はネイティブの先生であればもちろん全て英語で行われる。英語の文法や単語の意味を学ぶような高校の授業とは違い、アメリカ英語、イギリス英語の違いや、アメリカ、イギリスの文化を深く学ぶことができる。もちろん、英語の文法の授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ひとつのテーマに対して自分の考えをとことん追求することができるので、とても楽しい。それを少人数で発表し合えるので友人との考えを交えて自分の考えを深めることができるを
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職率は高かったと認識している。学校の就職サポートセンターの人たちもとても親切であるし、就職のためのセミナーが充実しているので面接の予行練習が十分にどきる。
    • アクセス・立地
      良い
      七隈線の福大前駅が大学の目の前なのでとても利用しやすい。私はバイクで通学していたので、雨の日等に電車を利用していた。バイクの駐輪場スペースもたくさんあるので停めるのに困ることは無かった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も綺麗になったし、学生たちが自由に使えるスペースもたくさんあるので、とても学習しやすい場所だった。敷地がとても広いので授業の移動が大変なこともあるが、大幅に授業に遅れることはない。食堂も大学敷地の中に何個もあるし、大学周辺にも食事をする所や本屋などが充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      私が英語科にいたとき、学科の人たちは皆本当にいい人たちで、社会人になっても付き合いがある。英語科の人数は他の学科と比べると少ないが、向上心が高い人たちが高いのでお互いが支え合い、助け合っていた。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していなかったので、そこで充実しているか聞かれると分からない。ただ、サークルの代わりに学校が終わって居酒屋でバイトをしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語科は、福岡大学の文系の中でも偏差値が高く、受験のハードルは高いと思う。入学してからも、1年次は朝から夕方まで専攻の授業が多いので大変かと思うが間違いなく英語の力は伸びる。高校では勉強できなかった英語の仕組みが分かるので必ず使える英語が身につく。
    • 利用した入試形式
      大手、中小それぞれの営業に就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415095
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても勉強しやすい環境です!学校の雰囲気も非常に明るく、人も多いので、サークルなども盛んです!楽しく学校生活がおくれています!先生方にも非常にご指導を熱心にしていただき、非常に充実した大学生活を送ることができています!友人たくさんでき、県外からも多くの生徒がこの大学に来ているので、たくさんのコミュニケーションをとることもできています!
    • 講義・授業
      良い
      わかるまで丁寧に教えてくれます。ご指導熱心な先生方が非常に多くいらっしゃっているので、わからなかった点の質問もしやすく、理解できるまで、丁寧に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学習環境も整っています。とても集中しやすい雰囲気で、自分の勉強したいときに部屋にいつでも入ることもできますし、学内設備も十分に整っていますので、非常に勉強しやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅も近いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の設備は非常に充実しており、とても生活しやすい環境になっています。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、様々な種類があります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373220
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部東アジア地域言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      韓国語・中国語を同時に学びたい人におすすめ。就職に関する行事も多いのでためになる。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い授業が多く、必要単位数も多いが、比較的少人数で学びやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの先生によってゼミの内容が大きく異なる。自分に合ったゼミを選べばかなり充実した内容になる。
    • 就職・進学
      良い
      1年生のうちから学科の人たちだけの就職支援の行事があって参考になる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前で止まる駅がある地下鉄があって便利。繁華街にも近いので遊びやすい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広く、移動が大変だが、エスカレーターやエレベーターがあって便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニケーション能力の高い生徒が多い。人数が多いので気の合う人を見つけやすい。
    • 学生生活
      良い
      留学生との交流会も多いので国際的な関係も結びやすい。サークルもたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      韓国・中国を中心とした東アジアの言語や歴史、社会について大方講義型の授業が多い。
    • 就職先・進学先
      金融・航空
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287840
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部教育・臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育と心理どちらも学べるという点から、将来教師を目指してる人やスクールカウンセラーを目指してる人にはオススメの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちの講義では、専門性に富んでおり、またすべての先生が自分の専門分野にとても特化しているので興味深い講義が受けれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で行うゼミなどでは、先生たちが真摯に対応してくれるため分からないところや自分の興味あることにしっかり集中して対応できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職や大学院への進学に関しても、学校側や先生たちからの働きかけをよくしてもらえるのでしっかり将来のことを考えられます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の目の前に駅があることから、駅からとても近くご飯など食べる環境もしっかりしているため学生には過ごしやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設では、学科専用の施設があるため勉強に集中出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科自体がみんなと仲のいい学科ですので、友人もすごく作りやすく恋愛面も福岡大学は生徒数が多いことから充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では、名前の通り教育と心理の2つの側面からアプローチしていき、将来のことを考えつつ自分が教育と心理どちらをしたいか考えつつ専門的に勉強していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207627
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どんなときでも先生ご親身に教えてくれて、友達にも恵まれるいい学科です
    • 講義・授業
      良い
      難しい科目もありますがしっかりやれば自分のためになるものばかり
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英語で論文書くことも出来て自分の成長に繋がるゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターの人が親身に話を聞いてくれて相談も乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の福大前駅から近いので通いやすく、通学に便利な場所にあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設も学食などの施設も充実しており校内で何でも済ませられるので便利です
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学時代にはいってたサークルの経験を生かして先生になりました。経験がいきてるので良かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:201500
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部東アジア地域言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語、韓国語を学べます。語学だけでなく、文化なども学べます。先生も中国人、韓国人の先生から習えます。学科の人数も少ないので、みんなと仲良くなれ、少人数クラスで会話重視の授業です!
    • 講義・授業
      良い
      必修の数は多いですが、一生懸命勉強すれば、中国語、韓国語の2か国語を習得できます。先生も親切なので、徹底的に教えてくれました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文化についてのゼミが多いです。ゼミ旅行に行ったり、みんなで和気藹々と学べるので、とても楽しいです。今でもゼミの先生とは会っています。
    • 就職・進学
      普通
      語学系の仕事に就く人が多いです。大学としてのサポートが充実しているので、面接や履歴書の指導はきちんとしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅を降りるとすぐなので、とても便利です。ただ、敷地がとたも広いので、大学の入り口から教室までが遠いです(笑)それと、次の授業のための移動がキツイです(笑)
    • 施設・設備
      良い
      今は新しい教室なども増えていてキレイになってるみたいです。教室の中も明るいし、勉強しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数も多いので、やりたいことを見つけやすいです。サークルに入って先輩後輩を持つことは情報共有や人間関係などの面で大切なので、ぜひサークルに入ってみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は韓国語と中国語の両方を勉強します。2年からどちらかのコースに分かれて自分が勉強したい方の語学を学びます。どちらも会話重視の授業が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      郵便局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      誰もが知っている大きい会社だから。また、お客様にも中国の方は多く、接客の際に役立ちました。
    • 志望動機
      何か語学を学びたいと思っていたが、最近は中国語の需要が多いと考え、中国語を学びたいと思った。また、福岡で、中国語を専門に学べるのはここしかなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し、たくさん解きました。特に英語に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180783
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国語の教員や、日本語教員に興味のある人はどちらも同時進行で勉強することが出来るのでおすすめ。他大学や学部のように4回生では殆ど授業がない、ということはありません。4回生までがっつり授業が入っているのでのんびりできるというわけではありませんが、就活との両立はしやすかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本語や日本文学に興味のある人はどちらも学べるし、もしくは語学に特化したり、文学に特化したりどちらでも自分で選択できます。実際に他国の方と交流出来る場もあるので日本語教員になりたい人にはおすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは日本語や日本文学をさらに細分化して古典から現代などそれぞれの分野について別れることができます。3回生で2つゼミを選択し、4回生で最終決定が出来るので迷っている人もじっくり考えることができます。学校でしか調べものが出来ない場面もありましたが、サポートしてくれる院生の方もいたのであまり苦ではなかったです。
    • 就職・進学
      普通
      教員など専門的な分野に就職する際には効果的ですが、まったく関係のない職業に就職する際には上手く関連付けるか、サークル活動などでの経験がなければそれほどネームバリューもないという印象。
    • アクセス・立地
      普通
      ゼミ室のある棟と教授の部屋がある棟と、図書館棟となどばらばらそれぞれ微妙な遠さがあるため不便という訳ではありませんが移動するのが面倒という声も聞いたことがあります。
    • 施設・設備
      良い
      新図書館ができ、文献を探すのが楽になりました。また、その文献数も豊富ですので調べものでまったく文献がないということはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎年訪書旅行という学科全員での京都旅行があり、絆も文学への知識も深まります。また、飲み会なども参加率が高く、卒業した今でもほぼ全員との交流があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学や日本語などについてそれぞれ現代や古典など細分化して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古典文学で、さまざまな和歌の研究をしていました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      飲食店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の経営する飲食店が夢だったため。さらにそこで外国人向けの日本語教室も開きたいという夢があったため。
    • 志望動機
      日本語教員の知識が学びたくて、教員免許とは違い、プラスアルファでの単位取得が必要ないという点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解いて、傾向値を見定める。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115238
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部東アジア地域言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語や韓国語を1年生で習い、どちらが自分に向いているかをそこで判断して2年次に進んでいくので、どちらの言語にも漠然と興味を持っている方にはとてもいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティヴの授業を受けられるため、リスニングの力がつきます。中国語や韓国語の授業数が多いので、大変ではありますが、充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もともとの学科の人数が少ないため、アットホームな雰囲気の中でゼミを行うことができます。しかしゼミの種類が少ないのは少し残念なところだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      東アジア地域言語学科は、人文学部の中でも1、2を争うほど就職率がいいので、安心できます。また、学科への推薦もくるので、就活には有利です。
    • アクセス・立地
      良い
      福大通りというものが学校の近くにあり、そこには飲食店やスーパーが集中しています。駅も学校の目の前にあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が2年前に建て替えられ、とても綺麗で利用しやすくなりました。また、学食も約6つもあり、値段もお手頃でとてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、学部数も9つもあり、他学部の学生と交流できるちゃんすが多いです。合宿なども行ってくれる学科もあるので、友達を作るには良い環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語の発音、文法を基礎から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      甲斐ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国語の訳し方を詳しく学べ、また時には中国へと足を運び、げんちちょうさなどをします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中国語と韓国語に興味を持っていたので、東アジア地域言語学科のどちらも学べるという点に惹かれました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校は利用せず、高校の講座を利用しました。
    • どのような入試対策をしていたか
      私の場合は推薦入試だったので、基礎的な英語と国語の勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110423
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部教育・臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来のビジョンに心理、教育が少しでも入っている人にはとてもおすすめです。心理学を勉強して教員になるひとも、教員免許を取得して臨床心理士になる人もいます。志の高い人も多いのでとても刺激になります。就職についても新卒では決まらなくても諦めず次年度もチャレンジし、見事夢を叶えるひとが多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      教育系、心理学系の授業が多いです。最初はどちらも歴史的な話や哲学的な話が多く、難しいのですが、3、4年次へとつながる大切な基礎なのでしっかり学んでおくべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に1年次からゼミが必修です。前期後期でメンバーの編成があります。3年からは教育、心理にわかれて選択し、このメンバーと教授は4年後期まで固定なのでよく考えて決めたほうが良いです。基本的に卒論はどのゼミでも書くことを推奨されます。
    • 就職・進学
      良い
      教諭、スクールカウンセラー、警察官、公務員などを目指すひとが多いです。特に心理系へ進む人は臨床心理士の資格取得のため院に進学します。もちろん一般企業への就職も多くいました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学そのものが大きいので生活には不自由しません。学科棟もあるので、移動は大変ですがこじんまりとした学科の結束はあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      できたばかりの学科なので、棟もあたらしく、きれいです。棟には一人一個ロッカーがありました。休憩室のような場所もあり、空き時間はそこでご飯を食べたり冬は鍋を持ち込んだりしてました。近くに福大病院もあり、スタバも近いです!
    • 友人・恋愛
      良い
      学科で100人程度、しかも英語やゼミなど少人数クラスで演習もあるのでとても仲良くなります。女子の多い学科ですが、男女関係なく仲の良い学科でした。卒業したいまでも連絡をとったり遊びにいったりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学について、心理学について、基本から学べます。心理については実際に検査を行ったり、希望すればカウンセラーの被験者になることもあります。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に教育関係の研究を中心にするゼミでした。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      教育学を学びたかったので。同時に心理学にも少し興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110235
23951-60件を表示
学部絞込

福岡大学のことが気になったら!

基本情報

住所 福岡県 福岡市城南区七隈8-19-1
最寄駅

福岡市営地下鉄七隈線 福大前

電話番号 092-871-6631
学部 法学部経済学部商学部人文学部スポーツ科学部理学部工学部薬学部医学部商学部第二部

福岡大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡大学の口コミを表示しています。
福岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.98 (210件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
西南学院大学

西南学院大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.05 (724件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄空港線 西新
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

福岡大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。