みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

九州工業大学
出典:Historian
九州工業大学
(きゅうしゅうこうぎょうだいがく)

国立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(290)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(172) 国立大学 378 / 596学部中
17291-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が高いのがまず何よりもいい点だと思う。先生の知識量も申し分ないし、研究内容も面白いものが多い。満点にできなかったのは、少し課題が多かったり授業内容が難しいので大変なことを考慮したため。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容に関しては、なかなか詳しくて専門的なので興味がある分野だと聞いていて楽しいと思う。課題が多いのがキズ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      GPAが良くないと、研究室は自分の行きたいところに行くことはできない。でもどこも就職率はいいのでそこまで心配する必要はない
    • 就職・進学
      普通
      就職率はほかの大学に比べてダントツでいいと思う。ほとんどの大学生が推薦で就職が決まっている。サポートも良い
    • アクセス・立地
      良い
      JRの九州工大前から徒歩で約10分ほどだし、バス停も近くて少し行けば小倉に行けるので田舎でもないからいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについてはかなり綺麗になっている。サークルでグラウンドが使えるのでそれもいい。図書館も充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      学内に女性は少ないが近くに西南女子大学があるので、サークルに所属すればそこでの出会いがあったりするのでそこまで心配しなくてもいい
    • 学生生活
      良い
      アルバイトも行う場所がたくさんあるので困らない。サークルもなかなかいろんな種類があるし1つの競技でも複数のサークルがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときには、基礎的なことを学びこれからの道具になるような知識を身につけるそしてそれ以降研究につながるような勉強をする
    • 利用した入試形式
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412279
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      土木中心の学科なので建築を学びたい人は窮屈な思いをすることが多々ある。カリキュラムが全て土木中心であり、建築は就職もさほどよくない。あとサークルや部活があまり活発ではなく盛り上がりに欠ける
    • 講義・授業
      普通
      建築の講義がすくなく、土木の講義ばかり受けなければならない。将来役に立つこともあるが、そうではない内容も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室紹介が全部で2回あり充実していると思う。早期配属というシステムがあり、皆利用するが実際早く研究室が決まるだけで今は特にない。
    • 就職・進学
      良い
      インターン担当の教授が企業と掛け合ってくれるため、普通はなかなか行けない大企業にインターンシップに行くことができ、貴重な経験ができる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は九州工大前駅で、普通電車しか停車しないため不便。ただ、小倉に近いためすぐに遊びにいきやすい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは自然も多くいろいろな施設もありいいと思う。研究施設も他大学にはないものも多数ある。ただ24時間解放されている施設はほとんどなく不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が相変わらず多いので恋愛は他大学よりも少ないと思う。しかし近くに様々な大学や女子大もあるため努力次第では解決できる。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントはあまり盛り上がっていない。サークルも活気はない。学祭はゲストが毎回アニメの声優などでみんな呆れている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は土木建築関係なく一般教養など。2年次は建築土木に分かれて少し専門的な話になる。3年は専門に特化したより深いところを学ぶ
    • 利用した入試形式
      ゼネコンやコンサル。または個人事務所や公務員など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407388
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良いところに就職したい人にはおすすめです。大手ゼネコンにも就職できます。毎日授業に出ていれば留年することはありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとてもよく、就職先もよいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠く6~8分くらい歩きます。
    • 施設・設備
      普通
      研究施設は充実しています。食堂は少し小さく、昼休みは混雑します。大きな図書館もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ると友人が増えます。学科内でも友達はできます。
    • 学生生活
      良い
      工学部だけなので、他の大学よりはサークルの数が少ないと思いますが、サークルの数は十分ではないかと思います。また、周辺の大学との交流もあり他の大学の生徒が所属しているサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次に建設に関係のある構造力学や水理学などの専門科目の基礎と数学や英語、化学などの総合科目を学びます。二年次からは専門科目が中心になります。4年生になると研究室に入り研究を行います。
    • 就職先・進学先
      大手ゼネコン、県庁、建設コンサルタント、市役所、メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384656
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や、レポートは他学科より比較的大変なものも多いが就職には困らない。
      院まで進学すればどちらのコースも優良企業に行きやすい。
      学科の風潮は、工学部の電気系なので、いわゆるオタク文化がかなり広まっている。好きな人は大いに語り合える環境なので特に気にしないだろうが苦手な人は少しきついかもしれない。
      こういう文化もあると許容する考え方を身につけるか、むしろ自分もどっぷり浸かるかして、乗り越えるしかない。
      ちなみに女子率は消費税前後。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってはかなり面倒な授業がある。
      かなりの人数が再試(学力再確認試験)を受けさせられたりなど厳しい面もある。
      その反面、簡単な授業もあり、それなりにバランスは取れている。
      毎回復習できる人ならそこまで心配しなくてもいいが、苦手な人は試験前に苦しまないように努力が必要。
    • 就職・進学
      良い
      入学の偏差値に比べ就職はいいので特に気にしなくてもいい。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに小倉があるため、それなりの都会が近くにある。
      大学は駅から徒歩8分くらい。
      大学の近くにはコンビニ、スーパーなどは近くにある
    • 施設・設備
      良い
      ものによる。
      揃ってるところは十分すぎるほど揃っている。
      しかし、学部の実験等の器具は相当古いものがちらほらある。
      個人的には古いものでも原理は変わらない。むしろシンプルでわかりやすいので。どう捉えるかは人次第
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343629
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人にはいいと思いますし、他の学科に比べて、創設当初からある学科だと思うのでなんとなく力が入ってる気がします
    • 講義・授業
      普通
      先生によりますが、中には、習ってない内容を用いて計算させるなど、厳しい方もいますが、概ね親切に教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年次に振り分けられますのでまだわかりません、ただ多種多様な研究室があり、えらぶのにも一苦労です
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはサポート実績ともに問題ないと思います。誰も心配せずに勉強してる感じです。基本的には学校推薦で就職します。その推薦ですが、学科の人数の10倍程度企業から申し込みがあるそうです。選ばなければ困らないと言われてます。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩で駅から5分から10分です。特に不満はありませんが、キャンパスが広いので、一年のうちは面倒かもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に基本的な数学や物理工学を学び、2年で基礎教育に加えて、専門科目が増えてきます。3年ではほぼ専門科目です。3年までに単位のほとんど取得し4年で卒論に力を注ぐ感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341586
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大企業就職率が高く、昨年度で言えば卒業生の半分以上が大企業に就職しています。大学院からの就職だと8割の人が大企業に就職しています。勉強する設備も整っており、快適に大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の中には、企業から講師として来ていただいている授業もあり、最近の就職状況について知れたり、企業の方との繋がりもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実した設備で研究することができ、海外の学会で研究発表する機会もあるります。私は実際にアメリカに行きましたが、人間的にも成長できたと実感できました。
    • 就職・進学
      良い
      企業に就職したOBの方が企業説明会を大学内で行ってくださるので就職するためのサポートは充実しています。また、ほとんどの方が大企業に就職しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では専門的な授業の基本的なことを学びます。学科にもよりますが、3年生くらいになるとコースに別れて、専門的な授業でより詳しく勉強します。4年生になると単位はほとんど取っているので卒業研究に専念できます。
    • 就職先・進学先
      私は学部卒業後、大学院に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337403
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職や授業の内容だけで言ったら、偏差値の割にはお買い得大学。
      ほとんどの人が大企業に就職している。
      ただ女の子が少ないので、あまり可愛くない子でもすぐに彼氏ができる。それが理由でこの大学来た人もいる。
      あと、思っているよりかおたくは少ない。
      いろんな意味で言えばくらいがおたくだが、アニメとかゲームオタクではなく自動車やバイクなど様々な分野のおたくは多い気がする。
      ただ裏を返せば、それは夢中になれるだけのことがあると言うこと
      普通の大学生であればおしゃれなカフェに行って、、、とか飲み会がどうこうとかが多いが、この大学は違う。変におしゃれじゃない。普通の大学と比べて人の目を気にしてやりたいことを諦めるなんてことがないと思う。まぁ、飲み会は多いし過酷だけれどもそれはそれで楽しい。男しかいないから女性を気にせず飲めるのでそれも楽しい。そうはいっても彼女が欲しい人は近くに女子大があるのでそこで見つけて来る。結構大学内をうろついてる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334878
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部マテリアル工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値に対する就職率が高く、質の良いものが多い。
      また、素材について学ぶ事は各分野で役立つので、就職先のレパートリーが豊富である。
    • アクセス・立地
      普通
      寮もあるが、周りはもちろん一人暮らし用の賃貸が多い。また、JRの駅やバス停もあるので、交通の便はかなり良いと思う。実際に福岡市や博多、山口から通っている人も居るくらいだ。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しいものが多く、改装工事なども頻繁に行われている。トイレも綺麗でウォシュレット付きだ。
    • 友人・恋愛
      普通
      また、隣の西南女学院大学とサークルが同じなので、男子ばかりだと悲観する必要もない。
    • 学生生活
      良い
      キャンパスが広く、サークルも多いため、文化祭の規模もかなり大きく大学のイベントをしっかり楽しめる!!
      また、同じ競技でも活動時間や人数によって異なるサークムも、たくさんあり、特にサッカーは8チームで学内リーグが行われるほど多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      素材について、特に金属などの強度を原子レベルで知る事ができる。また、大学が企業と提携した研究などをしており、日本に数台しかない機材などが存在する。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332245
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レポート課題が多いが、自分から勉強をするのが得意ではない学生にはとても良いと思います。留年する人も少なくはありませんが、普通に授業に出席し、レポート課題をこなせば留年することはなさそうです。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業では、TAがいるので、分からないところを聞くことができる。また、講義の担当教授のオフィスアワー(事前にアポを取らなくても、教授の部屋に行って質問などをしても良い時間)を設定してあるので、理解を深めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。企業から認められているらしく、在学時の成績次第で企業へ推薦で就職する人もいるらしいです。また、学生6,7人に対して1人の指導教員(高校までの担任のような教員)がつくので、進路相談に乗ってもらえたりするらしいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、JR九州の鹿児島本線、九州工大前駅です。駅からは歩いて10分ほど。九州工大前駅は、小倉駅から2駅で、都会も近いです。学校の周辺には、安くて美味しい定食屋がたくさんあります。男子学生が多いので、ボリューム満点のお店が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330448
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の所属している建設社会工学科(略して建社)は、2年生から建築コース、都市環境デザインコースに分かれます。20:60で分けられます。建築コースはその名の通り建築中心に、都市環境デザインコースは、土木中心に学んでいきます。この学科だけではないのですが、しっかり勉強をしないと単位を落としやすく留年率はかなり高いです。日頃キチンと授業に出席することも大切です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR鹿児島本線九州工大前駅で、歩いて10分くらいです。
      また、正門を出てすぐにバス停もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学のためか、女子は全体の1割程度しかいません。男子からすればあまり恋愛が充実しているとは言えないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、建築、土木共通の分野の勉強をし、2年生からコース分けがされます。3年後期から研究室に仮配属されます。
    • 就職先・進学先
      土木はゼネコン、コンサル、メーカー、公務員も多いです。
      建築は設計事務所やハウスメーカーが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323041
17291-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸畑キャンパス
    福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1

     JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)「九州工大前」駅から徒歩10分

電話番号 093-884-3072
学部 工学部情報工学部

この大学のコンテンツ一覧

九州工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州工業大学の口コミを表示しています。
九州工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

九州工業大学の学部

工学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (172件)
情報工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (118件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。