みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  農学部   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(74) 国立大学 330 / 596学部中
学部絞込
7461-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部食料生産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学べることが多いです。農学部に入って、良かったなと心から思います。まだ、様々なことを詳しく学べるのがいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      授業は真面目に受ければ単位は取れます。普通に生活してれば単位は落とさないです
    • 就職・進学
      良い
      就職相談会があり、先輩方や先生方とお話する機会が多くあるため大丈夫です
    • アクセス・立地
      良い
      隣には松山大学があり、駅からも遠くはないので便利です。また、路面電車があります
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、基本建物はふるいです。仕方ないですが
    • 友人・恋愛
      普通
      友人達は恋人がいる人が多いように感じます。もちろん居ない人もあるけど
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属している人が多いです。サークルとても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学に関する知識全般と考えて頂けるといいのではないかと思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から農学に興味があり、地元でかつ農学が学べる大学となりここになりますた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917585
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。就職にも強く、地元ではOBも多い点もある。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を学べる。分かり易い授業である。単位が危うくなった際には親身になって対応してくれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生から入るが、一人1台パソコン等支給され、部屋も快適に過ごせた。ただ、一部のゼミに希望人数が集中した場合には第2希望等になる可能性がある。
    • 就職・進学
      良い
      専門職に就く人が多いため、就職率は非常に高い。公務員になる同級生も多かった。私自身、1部上場のゼネコンに就職できた。
    • アクセス・立地
      普通
      農学部は樽見キャンパスにあり、本キャンパスから離れている。近くに駅もなく、街中からも少し距離があるので、あまり立地は良くないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス、建物自体はそこそこきれいである。ただ、実験用の器具等、最先端の物がそろっているかといわれると微妙である。
    • 友人・恋愛
      普通
      農学部はキャンパスが離れているので、ほかの学部に比べ、他学科との横のつながりが作りにくいとは感じた。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動の種類が多い。学祭では多くの出し物があり、大変にぎわっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、共通教育という基礎的な知識を学び、2回生から農学の専門的な知識を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      1部上場のゼネコン 現場管理職
    • 志望動機
      地元にある大学だったから。ゼミを選んだ理由は就職に有利な資格が取れたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569822
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      愛媛県出身の学生にとっては良い場所のひとつかと思います。近年の運営方針として地域重視というか、愛媛県を盛り上げることに特化しています。愛媛県が好きだ、県に貢献したいという人にはオススメです。農学部は以前環境保全分野で著名でした。また、多岐に分かる特色違うコースに分かれるので、学科選びは慎重になった方がいいです。コースによっては研究室に閉じ込められる日々ですし、サークル活動なども十分にできるゆるいコースもあります。分野も全然違います。アクセスは本当に不便ですが、慣れました。
    • 講義・授業
      普通
      授業は当たり外れがありますし、内容がかぶっていることも多いので、しっかり学びたい人であれば、他のコースの授業を色々とることをおすすめします。外部講師の授業は面白いです。教授のネットワークを利用して、どんどん学んでいくほうが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースによって研究室配属の時期が違います。研究室によっては楽しいけれど、教授の手駒みたいに扱われるとこもあると聞いています。ぜひ学科・コースの先輩と親しくなって、アドバイスしてもらうことをおすすめします。自分から学びに行くスタンスでないとやっていけない研究室も多々あります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインという授業があり懇切丁寧に就活の基礎について教えてくれます。サポートは多いと思いますが、一般企業に就職したい人向けです。講座もよくあります。生協の公務員講座や教採講座がありますが、個人的には受けなくていいと思います。どうしてもモチベがない、自分は多分大丈夫だと思っている方は受けた方がいいかもしれませんが…
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部に関して言えば、良くないです。城北キャンパスはまあ良いとしても、農学部へのアクセスは非常に悪い。設備とかの関係上仕方ないのかもしれませんが、苦痛です。農学部周辺に住む学部生は多いです。サークル活動などがある人は、城北と農学部の中間地点に住んでるようです。農学部の周辺にもご飯屋さんはコンテンツはありますが、街の中心部から遠い...。
    • 施設・設備
      悪い
      全てが城北に劣っています。なんとなくキャンパス内も暗いです。図書館は結構充実していると思います。カフェとかラウンジのようなスペースがもっとほしい。駐輪場は増えました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      農学部だけだとまあまあ閉鎖的です。農学部のサークルにも入りつつ、城北のサークルに沢山入ることをおすすめします。放っておいたら4年間あっという間です。変わった共通教育の授業もあるので、そこで恋愛に発展したという人もいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは思った以上にあるので、絶対入った方がいいです。コミュニティは縦横幅を効かせたほうがいいと思います。大学内のコミュニティだけでなく、いろんな活動を学外でやっている学生もいるので、周辺情報のキャッチは重要です。大学生活に物足りない人はぜひ学外のコミュニティを作ってください。市内の他大学との交流も面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は城北で共通教育学ぶことがほとんどです。2年次にコース分属があります。キャンパス移動の関係上共通教育の必修科目を落とすと面倒なことになりますので気をつけてください。3回生から研究室配属が多く、コースの学びも充実してきます。4回生で進路決定と卒論・卒研です。
    • 就職先・進学先
      農家
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467378
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業にあまり興味が持てなかった。今は学科が増えているので、興味の持てる分野の勉強が早くからできると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      学科の授業は満足のいくものではなかったが、研究室での指導に関してはかなり充実していてとてもよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のある研究テーマに関して、納得するまでしっかりと取り組むことができる環境が整っていた。研究室に入る前に、自分でどのような研究がしたいのかある程度考えておくとよい。配属前に研究室訪問するのもよかった。
    • 就職・進学
      普通
      就職希望者は就職できていたので、サポートは十分だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      農学部は中心街から少し離れたところにあるため、公共交通機関でのアクセスはあまり良くない。
    • 施設・設備
      良い
      在学中に耐震対策で改修工事があり、設備は比較的綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていると、他学部の人達とのつながりもあり、多くの人と知り合うきっかけがありました。
    • 学生生活
      良い
      入学直後に新入生を対象にイベントもあり、同学年の人達と仲良くなりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農林水産業から、化学、環境まで幅広く学べます。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375948
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    農学部生物環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で学びたいと思っている学生にはすごくオススメの大学だと思っています。教授はやさしく、先輩方もしんせつな研究室がそろっています。
    • 就職・進学
      悪い
      地元で有名な大手企業などに就職されたり、市役所や県庁などにも就職される先輩方が多くなってます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはとおいので交通機関を利用するときはバスをつかうなとになります。自転車や言動付き自転車は必須といっても良いでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      附属高校が隣に隣接されておりますので若い子たちと交流することも可能です。学生食堂、テニスコート、体育館は共用でも使えます。学外には田んぼ、山、果樹園なども多数あり、実習には困りません。
    • 学生生活
      悪い
      数多くのサークルや部活動が存在し本学や医学部からも人が集まるのでいろんな人との交流がもてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を学び、2年次よりケンキュウシツに入り専門的なことを学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346435
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学自体は国立なので自由色が強く、農学部に関しては農学を広く浅く勉強するには良い学部です。キャンパスが離れている為、一年生の一般教養は本学に通い、二年生では一日に本学と農学部キャンパスを行ったり来たりすることもあります。三年生からはコースに分かれ、研究室に分属します。研究室分属は成績順に希望の研究室に入ることが出来ます。(カリキュラムが変わるかもしれませんが) 三年生のコースごとの授業では正直、学びたいこと以外の勉強が多く実験も浅い内容のものばかりです。四年生でやっと自分のやりたい研究を出来ても、専門知識が浅いので苦労する人も多いのでは。思う存分研究したいなら三年生のうちからやりたいことを独学で勉強しあらかじめ専門知識を付けておき、成績も上位をキープして希望の研究室に分属し、四年生になることをお勧めします。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートは充実しているとは言えないと思います。皆、それぞれ就活セミナーや合説に参加して就活していました。教授のコネクションも期待出来ません。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的にコースの仲が良かったので、実習や実験はとても楽しく出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329555
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      1、2回生で基礎的な学問を修め、3回生から自分の学びたい分野を掘り下げて学ぶことができます。 いくつかの専門教育コースに分かれており、それぞれ特徴が全く異なるため、自分にあったコースを選択することが重要です。
    • 講義・授業
      良い
      専門教育での講義は少人数であることが多く、内容も非常に充実しています。 学内のシステムには教授の空き時間が登録されており、講義についての質問等を受け付けてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分属の時期は各コースで違います。 研究室によって雰囲気はかなり異なります。説明会に参加し、先輩の意見を参考にしてください。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体で公務員試験対策講座や就活サポートを行っています。
    • アクセス・立地
      普通
      本キャンパスとは少し離れたところにあり、バスの本数も少ないため、自転車か原付が必要です。 周辺には学生マンションが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      コースによって設備は異なります。 どうしても必要なものは、他のコースや学科で借りることも可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      本キャンパスで過ごすと、他学部にも広く友人が増えると思います。 農学部キャンパスだけで過ごすと、密な友人関係を築くことができると思います。
    • 学生生活
      悪い
      農学部キャンパスはスポーツ系のサークルが多いため、文化系サークルに入ろうと思うと本キャンパスに通う必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生の前期までは本キャンパスと農学部キャンパスを行き来して基礎分野を学び、2回生後期から農学部キャンパスで専門を学びました。3回生で研究室に配属され、就職活動と卒業論文に取り掛かりました。
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門課程で学んだことを活かそうと考えた時に、公務員が最も適しているように思えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289716
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      一年半共通教育を受け、それから希望する専門分野に進めるため進路に悩みがある人には考える猶予があるためお勧めする。
      しかし、希望する進路が明確な人にはロスタイムが多く感じるかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      大学の教員がそのまま共通教育(数学、理科等)を教えるため、知識はあっても専門ではないため分かりづらいことが多い。
      英語の教員に当たり外れがある。(外国人が担当)
      しかし、大学の教授による専門の研究分野を紹介の講義も多いため興味があれば面白い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当教員により当たり外れが多いため、入学後自分自身できちんと見極める必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      研究室によっては企業と連携して研究を行っているため、そのまま就職できる可能性もある。
    • アクセス・立地
      良い
      市内より少しだけ外れているため混雑は少なく、また買い物等には困ることはない。(大型のショッピングモールは少し遠い)
      しかし、付属高校と同じ場所にあるため高校生と通学時間が被ると少し混雑する。
    • 施設・設備
      普通
      本学と比べると少し生活用品や学食がある生協の質が落ちるが、研究設備はある程度整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれであるが、不良は少なく、学内の雰囲気は荒れていることはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に農業関連であるが、作物の生産だけでなく植物工場や微生物関連、医薬品、農薬、食品等様々な分野の勉学が出来る。
    • 就職先・進学先
      微生物からの殺虫成分の研究を行っているため農薬関連の研究職に就くことを希望している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242271
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      農学部といったら農業の勉強ばかりをするといったイメージがあるとは思いますが、そんなことはありません。基本科目の勉強もするし、文系の授業も選べます。農業に拘らず、自然科学の勉強をしたい人にオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      文系の授業もあるが、やはり理数系の授業が圧倒的に多い。高校時代より数学・物理・化学・生物をしっかり勉強しておかないと授業についていきづらい。しかし一方で、そんな生徒に対する救済措置も行っている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究に携わっていないのでよくわからないが、他の学部と比較しても、将来に対して有意義な内容の研究が多い印象を受ける。また、他の大学・高校・企業とも連携して最先端の研究を行っている。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動はまだしていないのでよくわからないが、主に食品関係の就職が多い。公務員や学芸員になるための講義も執り行っている。しかし、就職に対する支援はあまりないような印象を受ける。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにバスや電車も通っており、交通は比較的便利な方ある。学内には学食や生協の他にレストランやカフェ、パン屋(?)などもあり、食事や息抜きには困らない。
    • 施設・設備
      普通
      城北キャンパスでは施設もよく整備されており、過ごしやすい環境であると言える。農学部の樽味キャンパスではあまり整っていないので城北キャンパスと比べて過ごしづらいかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な県から入学してくるので、いろいろな人と知り合える。また様々なサークルや部活が存在するので、誰かと知り合い、仲良くなれる機会も多々あると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学・物理・化学・生物、あと英語の勉強が多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      県内の大学の方が都合よく、研究内容に興味があった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解いた。口頭試問を先生と一緒に何度もした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127101
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      いい先生と仲良くなれば、充実した学生生活を送ることができる。実験施設もすごいものがあるし、実験圃場もすごいので卒業論文がおもしろい。
    • 講義・授業
      普通
      当たり外れがある。先生の見極めが必要。信頼できる先輩に聞くのもいいが、一度先生に会えばだいたいわかる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんあるのでこれまた当たり外れがある。人気の研究室には希望が多く成績順で決まる。行きたい研究室があるなら1回生から積極的行動を。
    • 就職・進学
      普通
      人それぞれ。自分がどう動くか。研究室や先生のコネがきく場合もあるが、それありきではどうにもならない。
    • アクセス・立地
      普通
      本学と農学部は離れているが、自転車があれば問題ない。松山はコンパクトな街なので自転車があればだいたいどこでも行ける。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は色々と改装していたので、そろそろ全て完成しているのかも。きれいなトイレになっていいな~と思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれ。農学部は男女比が5:5だったのでバランスがいいと思います。留学生とも友達になれます。私の在学中にはモザンビークの人やブルガリアの人がいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学・持続可能な農業・論文の書き方・栽培実験
    • 所属研究室・ゼミ名
      土壌肥料学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      持続可能な農業・土壌肥料学・実験・栽培実験
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      6次産業化牧場
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      後々は独立して、持続可能でおいしいもんをつくるため。
    • 志望動機
      持続可能な世界に向けて、なにができるか。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      日々の勉強。赤本解いたり、問題集解いたり。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62999
7461-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 樽味地区
    愛媛県松山市樽味3-5-7

     伊予鉄道市駅線「道後公園」駅から徒歩23分

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。