みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  理学部   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(87) 国立大学 395 / 596学部中
学部絞込
8781-87件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部の評価
    • 総合評価
      良い
      近年は学校の建て直しや、周辺にコンビニや飲食店が建ったりとより快適な学生生活を送れる環境です。生物学ですので女性も多く、男女比が半々ですので偏りなく意見を聞くこともできます。実習・実験も多く、植物・魚の生態系・昆虫・進化形態などさまざまな分野を一通り勉強し、特性などを学んでから4回生時に研究室配属になります。個性豊かな教授陣が、自分に興味ある分野の研究をサポートしてくれますし、大学院への進学を考えている学生には、同大学・他大学への推薦ももちろんして頂けます。就職は自分で活動した学生がほとんどですが、サポートセンター主催のセミナーや都心のセミナー行バスが大学から出ていたりと、サポートしてくれているので、それらを最大限活かしてほしいと思います。また、愛媛大学城北キャンパスは国立大学では珍しく街から近い場所にありますので、自転車があれば移動には困らず生活できますよ。
    • 講義・授業
      良い
      共通の授業も多く、自分の専門でない分野の勉強もできるので、新しい発見や知識を得ることができます。専門分野では、実習や実験が多く、興味がある分野・ない分野にかかわらず一通り学ぶことができますので生物学が好きな人には嬉しいカリキュラムだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      愛媛大学城北キャンパスは街に近く、病院・スーパー・図書館・など、生活に必要な施設はすべて自転車で移動できる範囲にそろっているので、とても生活しやすいと思います。バス・電車も通っていますので、帰郷する際の飛行場・港・駅へも行きやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学構内をここ数年でとてもキレイに改修しているので、より快適に学生生活を送れると思います。学食も遅くまで開いていますのでサークル活動の前に食事もとれますし、生協も学食横に併設されていて、交通機関の予約もできるのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物学科は全体で40人前後の学科だったので、すぐに顔見知りになります。入学してすぐにはりぼて祭りや、英語の授業などで交流を深める機会もありますので気の合う人は見つかるのではないかと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル・部活動は盛んにおこなわれていて、たくさんの中から自分の興味あるサークル・部活へ入ることができます。4月からでなくとも、いつでも入れるので、興味あるものをのんびり考えてからでも大丈夫です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学について、高校レベルから専門知識まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      進化形態学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境汚染が生物にもたらす影響や、生物の発生段階での発生遺伝子について研究できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中小企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で学んだことを地元の企業に就職して活かしたいと思ったから。
    • 志望動機
      実験・実習が多く、身を以て体験できる授業がおおいため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      口頭試問だったので、自分が興味ある分野のニュースや、最近の問題を調査した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25576
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      一つの部門に対してつきつめて学ぶにはいいと思います。今は分かりませんが、私の時代は二次試験が1科目のみだったので。1、2年生までは基礎科目授業が多いですが、3回生からは専門の授業がほとんどで自分の好きな科目(必須の科目)のみを選択して、空き時間はアルバイトなどをやりつつも自分のやりたいと思うことをできると思います。就職に関しては、専門分野すぎるのでやはりそのままの道というのはほとんどありませんが、教師や理系の知識を生かして営業に進む人もいました。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野に関してはある程度の偏りがあるような気がします。しかし、非常に丁寧な先生が多いので、いきなり専門分野過ぎて難しいということはなく、黒板をしっかり書いてくれる先生もいらっしゃいました。教員免許取得のための授業は他学部生たちも一緒に講義を受けたりするので比較的簡単でした。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は市内にありとてもよいと思います。構内に最近お店やカフェができ、校舎も新しくなったので便利だと思います。しかし、農学部などの授業を受講する場合はキャンパスが別のところにあるので少し不便でした。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の建て替えに伴いとてもきれいになりました。キャンパス内も清掃してくださる人がいらっしゃってとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学部では学部内カップルというのは余り少なかったです。皆部活やサークル内に恋人を作っていた感じです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは沢山あって、活発に活動しています。部活も力強く行っていたと思います。入学時に勧誘が沢山あるのでまずはいろんなサークル・部活に足を運んでい見るものいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の基礎から、動植物の研究を深く掘り下げることができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      発生学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      バフンウニの原腸陥入時期特異的、部位特異的に発現する遺伝子の解析
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学教授研究助手
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職先が決まらないでいたら、教授が紹介してくれたため
    • 志望動機
      生物が好きだったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をひたすら解き、二次試験が生物一科目だけだったので過去問をひたすらやりました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22614
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なのでいろんな分野の人と出会う機会があります。専門分野は細かく分かれているので、自分の興味のあるゼミに入ると、好きなことに没頭できます。
    • 講義・授業
      普通
      はじめは基礎の授業が多いですが、そこでしっかり理解することにより専門分野の授業に面白味を感じるようになります。
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街に近く、隣にも私立大学があるため、大変賑わいがある街です。勉学だけでなくサークルやプライベートも充実すること間違いなしです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古物が多いですが、修繕や補強、建て替えが進み、きれいな建物が多いです。新たに購買やカフェができるなど休みの日も遊びに来てしまう楽しいキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は男子の比率が高く女子が少ないので、恋愛関係はそこまでなかったですが、それでも数組のカップルはありました。女子が少ない分奪い合いな部分もありました。基本的に他学科や他学部との交流もあります。
    • 部活・サークル
      良い
      活発な部活やサークルがあり、全国的に有名なサークルもありました。種類も大変多く、共通趣味の仲間が集まるので、大変充実したものになっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門分野の基礎から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      位相、整数論研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      位相・整数論の研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      イベント関連
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学の部活が演劇部だったためイベント関連の会社に入りたかった。
    • 志望動機
      数学が得意だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験が数学のみなので、数学に力を入れて勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25713
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまなことができいい場所だと思いますさまざまな学部の人と交流することもできるのでいい場所ではないかと。自分しだいで良くも悪くもなるので,自分自身努力していく必要もある場面も。全体的には楽しめるのではないかと思います
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな講師がいてさまざまなことを学ぶことができる自分の専門分野以外のことも選択によってはまなべるのでさまざまな知識ができる
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りに食堂や商店街がありすべて自転車で移動できるので交通に関してはべんりですし遊ぶにしてもこまらない
    • 施設・設備
      良い
      割ときれいで学食等も新しく作るなど施設設備は充実しているのではないか広いカフェテリア等もあり交流の場としてもいい
    • 友人・恋愛
      普通
      授業等でさまざまなひとと交流することができ交友関係を広げることができる授業以外でもサークルの友人の知り合いなどさまざまな人とこうりゅうできる
    • 部活・サークル
      普通
      みんなで楽しく交流することができ友人関係などたくさんひろげることができるサークルの種類もたくさんあり複数所属しているひともいた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学についてさまざまなことを学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      プログラム
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンピュータのプログラミングについて学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      きょうみがあったから
    • 志望動機
      数学にきょうみがあったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの勉強を中心にかこもんをやった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24327
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の周辺に街や学生向けのアパートも多くあり、立地面ではとても良いと思います。他の学科の授業も単位として認定できることもあり、様々な面から学べるようになっています。
    • 講義・授業
      悪い
      他学科との複合コースもあり、意欲的に学ぶことができます。どの講義を選択するか迷った時には、最初の講義だけお試しで受けることができ、後から変更できるようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していた研究室は先生が一人しかおらず、選ぶことができませんでした。先生は相談すると答えてくれるのですが、生徒に無関心で親身になって教えてくれることはありませんでした。
    • 就職・進学
      普通
      進路担当の先生がおり、就職活動で行き詰ったときは、相談できます。理系の学部なので、研究職や製造職などに就職する方が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学構内は広すぎないので、徒歩で食堂やショップなど回ることができます。また大学周辺に学生向けのアパートも多く、多くの生徒が自転車通学をしています。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎や構内はどんどん修繕されており、きれいに整備されています。学食もメニューが多く、安く食べられ満足できると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多いですが、協力して取り組む講義が初めにあるので、その講義を通して、交流ができると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      様々なサークルがあり、自分に合ったものを見つけられると思います。4月は勧誘期間なので興味があるサークルに見学に行ったり、話を聞いたりしてみると良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について様々な分野を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分析化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物試料の分析方法について研究することができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      日本生命相互会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に貢献したく、地元にある企業に就職を決めました。
    • 志望動機
      高校時代の先生に、良い大学だと勧められたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接があったので、面接対策に力をいれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81089
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの研究分野の先生が居て、自分の学びたい分野の先生が必ずいます。ゼミの環境もきれいで整えられており、研究をおこなうのに適した環境でした。ただ、自由な環境ということもあり、自分のスケジューリングがいかに大事かということを認識します。
    • 講義・授業
      良い
      生物においてさまざまな分野の先生がいて、ほとんどの人が生物のなかでも自分が特に学びたい分野に特化して学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にはパソコンや十分な資料が用意されており、またひとりひとりに机が与えられている。先生と学生との距離が近く、週1回お茶会が行われ教員と交流する機会が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてはあまりアドバイスがもらえなかった。ただ説明会の機会は多くあったが、なかなか参加する機会はなかった。ただ進学については熱心だったよう。
    • アクセス・立地
      良い
      街の繁華街から徒歩10分ほどで路面電車も近くを走っており、立地的にはとてもよい。ただ周辺にスーパーや買い物する場所がなく、少し不便。
    • 施設・設備
      良い
      理学部の建物自体はそこまできれいではないが、中はとてもきれいで清潔感がある。カフェや売店など新築の建物が多くある。
    • 友人・恋愛
      良い
      努力家が多く、みんな研究熱心でした。自分の考えをしっかりともった人ばかりで、一緒にいてとても勉強になった。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルともに活発に活動している。体育館も2つあり、毎日いろいろな部活やサークルが活動していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学について幅広く学べる。実験も多く、経験から答えを導きだせる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      進化神経研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      脊椎動物の神経回路の進化の過程について学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      徳島大学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      徳島での就職を希望していたから。徳島大学の試験に受かったから、
    • 志望動機
      生物の分野の進化について学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策。センター試験前推薦だったので、ひたすら面接の練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80813
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎的なものから学べるため、高校で地学を学んでいなくともついていける。また、専門的な内容は受講を選ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      他学科との内容と関わることが多い分野のため、他学科の授業も受講できる。また学科自体が小さいため、少数授業の態をであり、理解度に合わせて授業が進む。
    • アクセス・立地
      良い
      松山市の中心街と道後温泉の間に位置し、繁華街へもすぐに行ける。周囲に学生向けの定食屋さんもあり、食は豊富である。
    • 施設・設備
      普通
      研究所が併設されており、世界をリードする研究に触れることができる。また、実際にその研究室に入ることもできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      のほほんとした人が多いが、どこかずれているなど個性的な人が多かった印象です。有名な観光地に近いため、デートスポットはたくさんあります。
    • 部活・サークル
      普通
      数多くのサークルなどがあり、学祭が成果発表の場となっています。また、音楽部門でも吹奏楽団が定期演奏会を開くなど、徹底的に打ち込むことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球について幅広い知識を得ることができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      岩石鉱物学セミナー
    • 所属研究室・ゼミの概要
      鉱物の生成過程の解明や新鉱物の発見を目的とする
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      三井金属鉱業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専攻していた鉱床をメインに、操業鉱山を保有しているから
    • 志望動機
      ハンマーを使ったフィールド実習や化石の研究をしたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験は小論文だったので、地球科学の基本的知識の習得
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81764
8781-87件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。