みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  創造工学部   >>  口コミ

香川大学
出典:運営管理者
香川大学
(かがわだいがく)

国立香川県/昭和町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(467)

創造工学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(62) 国立大学 495 / 596学部中
6231-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強はできる環境にあるとは思いますが、やはり地方の大学なので、ある意味学校内だけで完結してしまう、閉鎖的な感覚もありました。その反面、教授に対して生徒の数も多くなかったの、教授が生徒一人一人を把握してくれていたなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      土木・建築に関して、幅広い分野の先生がいたが、やはり土木中心であった。実験などたくさんあり、目で見て学べたのはよかったと思う。ただレポートがしんどかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      工学部が本学と別れてあるので、辺鄙なところであった。その分、車通学が大丈夫だったので助かった。バス停が近くにあるが、バスの量が格段に少ない。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設自体はきれいであった。ただ、設計自体があまり機能的でないと思う部分が多くあった。実験施設などは整っていた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に、個性的な人が多かったと思う。学科内はそれなりに仲が良かったと思うが、恋愛関係になったカップルは少なかった。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんあった。自分が入ったサークルはいろいろな学部の人がいたので、友達がたくさんできて楽しかった。学生生活の中心であった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木・建築の基礎知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築計画 福祉関係の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      福祉施設があることによって、人の心がどのように変化するのかを調べる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      住宅リフォーム会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこしか内定をもらえなかったから。住宅に関わる仕事がしたかったから。
    • 志望動機
      建築について学びたかったから。センターの点数と相談して決めた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特になし。センターの点数で受験を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83824
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い人ばかりで毎日がとても充実するでしょう。学部も多岐に分かれており、自分のやりたいこと、将来の夢に近づくためのとても良い場所になるはずです。
    • 講義・授業
      普通
      最初のうちは様々な抗議の中から、自分の興味のあるものを選んで受講することができます。専門分野では、工学部としての基本的な抗議も一通りあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは離れているので、電車を使用する人にとっては多少不便かもしれません。しかし、一人暮らしにはとても快適な環境です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的あたら新しい施設で、とてもきれいな作りになっています。最新の研究設備も整っているので、あまり不便に感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人ばかりで、毎日飽きることはありませんでした。学部内は女性が少ない環境ではありますが、他学部でもチャンスはたくさんさんあります。
    • 部活・サークル
      良い
      本当にいろんな部活・サークルがあります。掛け持ちしている人も多く、どれを選んだとしても毎日が充実するでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械の基本的な知識からぷプログラミング、加工方法など様々
    • 所属研究室・ゼミ名
      郭研究室。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      リハビリロボットの研究、水中ロボットの研究、カテーテルの研究
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療・福祉機器のメーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      だが区の研究の延長戦でもあり、医療・福祉機器が作りたかったから
    • 志望動機
      医療・福祉関係の研究室があり、その勉強もできると思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験では数学と英語で行こうと思っていたため、過去問は結構やりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83210
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      将来技術者になりたい人には適する大学だと思います。全額共通科目の英語ではネイティブスピーカーが講師を担当しているので、本物の発音や文章を習う事が出来ます。2年生から4年生までの間は、実験やレポートに追われたり、進級基準が設けられていたりと学業に精を出さなければなりませんが、専門的知識が幅広く身に付くと館味ています。就職面では県下にある有名企業や首都圏及び関西圏等の企業への実績があります。
    • 講義・授業
      良い
      一般企業出身の先生方が多く集まっていますので、教科書一辺倒の授業でなく先生方の実体験を聞く事が出来るため、社会に出る上で参考になることが多いと思います。また、専門教科はコース制(電気電子コース・情報環境コース)が採用されており、各コース必修教科が設定されています。しかし、それ以外の科目は自由に選ぶ事が出来ますので、自分の興味ある授業を選択する事が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属研究室の先生は良い意味で放任主義でした。解らないときは解るまで熱心に指導してくださり、私自身とても感謝しています。試験は授業中で出てくる問題をちょっと捻っただけですので、基本的に授業の復習をしっかりしておけば大丈夫でした。
    • 就職・進学
      良い
      全国的に有名な企業への就職実績があります。有名企業へは大学院からの実績が相対的に高いですが、学部でも可能です。地方大学ということもあり、県下企業への就職は比較的有利なようです。また、大学院では博士前期課程(修士課程)及び博士後期課程(博士課程)があり、学部卒業生の約25%は学内選考にて博士前期課程に進学しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関ですと、電車の駅からバスに乗り換えて通学する事になりますので、かなり時間がかかります。ただし、自転車、バイク、車での通学が条件付きで許可されていますので、さほど不便ではないと思います。校内には学食や図書館、近くにはうどん店がいくつかあり、平均的な環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      工学部の校舎は比較的新しいですが、それ以外の設備は少々古めです。学食は平均的な味付けで美味しいですが、私はちょっと濃い(塩分が多い)と感じていました。実際、近所の方たちも学食を利用しているようです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部では男性の学生が多く、恋愛はあまり期待できませんが学内カップルは少数ながらいるようです。また、多様な趣味を持った個性的な学生が多く、いろいろな方と友達になれると感じています。
    • 部活・サークル
      普通
      工学部自体のサークルはあまり多くなく、町中にあるキャンパス(本学)のサークルに入ることになります。しかしながら、本学では多様なサークルがあり、活発に活動しているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気、電子、情報に関する専門的知識及び技術を習得する事が出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      服部研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音声及び画像等のメディア信号の感性的印象に関する研究を行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      香川大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部で学んだ知識をさらに発展させ、より深い研究をしようと感がいたから。
    • 志望動機
      地元の大学で、高専で学んだことよりも高度な学習をしたかったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      大学編入試験用の問題集を購入し、数学を徹底的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80689
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      土木系の学科ですが、土木・建設だけでなく、建築や自然環境などの幅広い分野について学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      他の土木系の大学に比べて扱っている分野が幅広いので、様々な知識を得ることができ、就職後にも役に立っています。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部キャンパスは他学部と独立しており、高松市の中心市街地からは離れた郊外にあります。電車の駅からは徒歩20分ほどかかり、大学前のバス停にはバスは1時間に1本ほどしかありません。しかし、大型のスーパーや家電量販店が近くにあるので、自転車があればさほど不便は感じません。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学の中では最も新しくできた工学部だけあって、校舎は新しく、最新の設備が整っています。しかし、工学部のキャンパスは他学部から独立しており、学食等の福利厚生はあまり充実していません。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ志を持った人が多いので皆とすぐに仲良くなれます。ただ、男子の割合が圧倒的高く、工学部のキャンパスは他の学部から独立しているため、男女の交流は少な目です。
    • 部活・サークル
      悪い
      工学部キャンパスはメインのキャンパスから10キロ程度離れているため、工学部性はサークル活動に参加しづらい環境です。工学部独自のサークルもありますが、まだまだ数が少ないのが現状です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木・建設に限らず、建築から自然環境まで幅広い分野について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      河川環境研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      河川水質に関する研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公務員(市役所)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小さいころから「まちづくり」に興味があり、大学で得た知識を生かすことができると考えたため。
    • 志望動機
      新しい校舎と充実した設備が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点が高いため、ただひたすら演習問題を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26667
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    創造工学部情報通信コースの評価
    • 総合評価
      良い
      先生はみんな優しく、とても楽しい雰囲気の授業になっています。テストも勉強をしていれば単位を落とすことはないです。
    • 講義・授業
      良い
      数学やプログラミングなど、とても充実していると感じています。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績はよく分からないが、サポートはいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩5-10分程度の位置にあります。また、買い物をする場所もあります。
    • 施設・設備
      悪い
      WiFiが弱い場所があり、ときどき繋がらない場所があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は分かりませんが、友人関係は充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      テニスやバドミントンがあり、サークルは充実していると考えています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全額共通科目や数学、論理回路、プログラミングを学んでいます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ゲーム開発の仕事を目指しており、プログラミングを学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970775
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    創造工学部建築・都市環境コースの評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学びたい人にとってはとても最適な学部です。キャンパスも綺麗で、学食も充実しているので、過ごしやすい環境で学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      一年次の授業では、全学部共通科目と専門科目を履修します。全学部共通科目は様々な分野の学問を学ぶことができ、自分に合った、または興味のあることを深堀りできます。知プラe科目というものがあり、オンデマンドで自分のペースで学習を進めることの出来る授業もあるので、多種多様な授業スタイルがあります。また、専門の建築分野では、製図や模型の授業があり、とても大変ですがやりがいのある授業ばかりです。建築系の授業の他にも、プログラミングや数学、物理なども学習するので、幅広い工学の知識を身につけることが出来ます。やりがいを感じながら学べる授業ばかりで、先生方も面白い授業をしてくださるので毎日楽しく学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先を調べて見てわかる通り、大手から中小まで様々な企業に就職したり、大学院に進学する人が多く居ます。
    • アクセス・立地
      普通
      一年次では幸町キャンパスを主に使用しますが、二年次から林町キャンパスに通うことになるため、物件探しが困ります。林町キャンパスはあまり立地がいいとは言えないため、物件によっては自転車必須です。
    • 施設・設備
      良い
      創造工学部のキャンパスは比較的綺麗で、老朽化している部分はあまりありません。たさ、風通しが良すぎたり、トイレの数が少なかったりするのが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐはコースごとにオリエンテーションを行うため、そこで交友関係を広めることが出来ます。また、全学部共通科目を取れば他学部の学生との出会いもあります。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルが様々あり、充実していると言えます。学祭も毎年盛り上がっているので、やりがいがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野の学問を学び、二年次からは建築関係のことをガッツリ学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      前から工学系に進みたいと考えていて、どのような学科があるか見た時にいちばん興味があったのが建築・都市環境コースだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887810
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    創造工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人当たりが良い人が多いので総合的には満足しています。建築だけがやりたければあまりお勧めしません。土木の授業が含まれます
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近く親身になってくれる先生なのでとても良い学校です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建築という割に土木寄りの研究室がほとんどなのが少し残念です。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートはあまり良くないように思います。やはり大きな大学とは差があります。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部のキャンパスは駅から遠く不便です。本キャンパスとも遠く移動が大変です。
    • 施設・設備
      普通
      大きくない大学なのであまり良いとは言えません。建物自体はそこまで悪くないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係は良いです。先生も学生も良い人だと思うのでそこまで人間関係で困った話は聞いてません。
    • 学生生活
      良い
      とても良いとは思いませんが、十分です。数はそこまで多くないですが楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築系や土木系、建築士を取るために必要な授業がほとんどです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築士の資格を取りたいと思ったので、受験資格が得られる学科を選んだ。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869694
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    創造工学部建築・都市環境コースの評価
    • 総合評価
      普通
      自分は元々この学科に入りたいと思って入っているので、問題ない。要は自分が学びたいも思っているかどうかが重要。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思う。講義は面白く、自分の興味のある分野だからかとても楽しく学んでいる。
    • 就職・進学
      良い
      香川県内では十分だと思う。国立ならでは。他の私立なんかに行くよりはいい
    • アクセス・立地
      普通
      自宅からは遠いのでしやすいとは言えないが、車があるので問題ない。
    • 施設・設備
      普通
      これは可もなく不可もなくといった感じ。ただし、必要なものは揃っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内での関係がメインだが、不満などはない。あまり他人に興味がないからか。
    • 学生生活
      普通
      種類は多いので、自分の興味がある分野のサークルは見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築のいろはを学びます。建築に興味がある方は是非とも入って欲しい。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築に興味があった。専門学校よりはやはり将来性は断然大学なので。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574139
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で機械やプログラミングなどを学びたい人にオススメの学部です。授業の内容は、高校よりもより深くまで学ぶ、数学や物理が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部のアクセスは悪いです。最寄り駅が遠く、歩けない距離です。公共交通機関を使用する場合は、バスがありバスの場合は工学部の前まで行くことが可能です。電車での通学は難しいため、原付自転車で通学している人が多いです。周辺は最近開発が進んでおり近くにはTSUTAYAができました。また店の多い通りがあり、そこに行くことで買い物なども可能です。
    • 施設・設備
      悪い
      工学部は香川大学の中でできたのが1番新しい学部のため建物自体は新しいです。しかし、本学は食堂やカフェが大きく本学の方が綺麗です。また、工学部には体育館がないため、体育館の部活やサークルを行いたい場合、本学に行く必要があります。
    • 学生生活
      普通
      本学で部活を行なっており、本学には体育館が2つあるため、中学、高校と比べ体育館をたくさん使えるのでそこがメリットです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477354
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    創造工学部機械システムコースの評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生には施設が整っていていい。
      だが、大学で遊びまくりたいと考えている人には向いていないかも
    • 講義・授業
      普通
      コロナウイルスの影響により対面での授業が受けられていない
      だいたいいい授業だが
      授業が適当な先生がいる
    • 就職・進学
      普通
      学んだ内容をどういかすかなどのことは就活支援グループに行けば良いアドバイスが受けられる
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の駅は遠い、主要施設から離れている。バス停が大学の前にあるのがゆういつの救い
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗で実験するための施設が十分に整っているため良い
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナウイルスのせいで友人関係や恋愛関係は難しい。女の子が少ない。
    • 学生生活
      良い
      イベントはほとんどないし、サークルは理系特有のものが多い印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養を学び、プログラミングや製図の授業などをする、
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就活に有利な学部に入りたかったからここに入った。就活にはいいと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735866
6231-40件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 087-832-1000
学部 法学部経済学部教育学部農学部医学部創造工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、香川大学の口コミを表示しています。
香川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  創造工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
九州工業大学

九州工業大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (290件)
福岡県北九州市戸畑区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九州工大前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田

香川大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.82 (63件)
経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.04 (97件)
教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.98 (104件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.93 (68件)
医学部
偏差値:52.5 - 62.5
★★★★☆ 3.74 (73件)
創造工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。