みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  創造工学部   >>  口コミ

香川大学
出典:運営管理者
香川大学
(かがわだいがく)

国立香川県/昭和町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(467)

創造工学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(62) 国立大学 495 / 596学部中
6251-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見て可もなく不可もなくとしか言いようがありません。不満もありますがほかの学科と比べたことがないのでまあこんなものだろうと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義をする教員によって内容の良し悪しがあるようです。例題の解説をしない、ほかの講義でやった内容だと言いまったく解説をしない、教員同士の連携がとれておらず学生の理解度を考慮しないなどです。このような講義が多いので学校に来て講義を受けるよりインターネット上に公開されている他大学の講義映像を見て勉強する方がましだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      本学と私の所属する学部は車で30分以上かかり、本学に通う必要のある1,2回生時は苦労しました。本学と各学部をつなぐバスなどがあると便利だと思うのですが。また私の所属する学部の最寄り駅は徒歩30分ほどかかる位置にありバスが通っているとは言え不便だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      研究機器はそれなりに充実していると思いますが、学食、売店などの規模はそれほど大きくありません。もっと充実させてほしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の関係上女子学生が少ないので学内での恋愛は充実していないと思います。友人関係は学生間の結束を高めていると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      大学全体でみれば数や種類は多いと思います。ただ学部間の距離が大きいのでそこがネックだと思います。また一部サークル名と内容が一致しないものがあるので注意が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械の構造、プログラミング言語などを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      石原研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分のやりたい研究をする割と自由な研究室です。やりたいことがなくてもある程度フォローしてくれるので私のような不真面目学生でも卒業できます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分の学力でも入れそうな大学で機械関係に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      前日までのんびりインターネットでのほほんとあそんでました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86191
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      設備はあまり整っていないが教授たちの分かりやすい授業で勉強についていけている。また勉強についていけていない場合でも一人一人の生徒に教授が寄り添ってくれ勉強に置いていかれる心配がない。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通の大学と変わらない。特に変わり映えがなく悪いところがない
    • 就職・進学
      普通
      丁寧に寄り添ってくれる。一人一人の生徒と話をしてくれる。進学率も良い。

    • アクセス・立地
      普通
      駅が近く通いやすい。自転車でも通いやすい。自転車で通う生徒が多い。
    • 施設・設備
      普通
      施設は他の大学と比べると少ない気がするが十分に学ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      県内の高校からの生徒が多く県内在住の方は友達ができやすい。また楽しい。
    • 学生生活
      普通
      多くのサークルがあり新入生のほとんどが部活やサークルに入っており活気付いている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな学問を学ぶが、多くの時間ができる。エンジョイ大学ライフ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、知識を、深めたいと考えたから。また楽しそうだと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971278
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    創造工学部機械システムコースの評価
    • 総合評価
      普通
      先生方は質問などをしたら親身になって答えてくれます。
      女の私が言うのもあれですが、女性贔屓は多少あると思います
    • 講義・授業
      良い
      1年生のときからグループワークなどもあり他のコースの人ともコミュニケーションがとれます。
      また、プレゼンのある講義も多いので場数が踏めます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から研究室が配属がされます。
      上級生からは、配属の先生にはアタリハズレが多いと聞いてます。
    • 就職・進学
      悪い
      授業中にもずっと就活の話しをしている先生もおり、逆にイライラして聞かない生徒が出てきてます。ただ個人で相談したら親身になって下さる先生方ばかりです。
      機械系なので色々な企業に就職する方が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      創造工のキャンパスの回りはうどん屋とTSUTAYAしかないです。
      アクセスも30分に一本程度のバスしかないためほとんどの人が自転車や車で通っています。また、ATMも近くになくお金をおろす場所がありません。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に老朽化してきてはいます。
      また、プロジェクターも古く薄いので見にくいことが多いです。
      目の良い子に聞いたり、一度写真を撮ってそれを見たりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍の影響もあり皆が仲良しというわけではないですが、サークルなどもたくさんあるのでそれほど困ったことはないです。また、恋愛面も工学系ということもあり女性は少ないですがサークルなどを通して付き合ってる方も多く、出来る出来ないは個人の問題だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルにもよりますが、忘年会なども定期的に開いているサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4力と言われる熱力学、機械力学、流体力学、材料力学の他にデザインなどにも力を入れており、グループで問題解決にあたる方法を1から考え発表する講義もいくつかあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から機械に興味があったとともに、苦手科目を使わずに大学受験をしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935474
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    創造工学部防災・危機管理コースの評価
    • 総合評価
      普通
      いくつかの専門的なコースに別れるため、自分の興味のあるコースに所属できる点がいいと思う。大学周辺は比較的静かなので、講義も集中できる。
    • 講義・授業
      良い
      Wi-Fiの設置があり、大学内での遠隔授業も可能で助かっている。
      講義は分かりやすく、ほとんどの教授も優しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次では、2年次以降の専門的科目の基礎となる講義をしており、満足している。
    • 就職・進学
      良い
      頻繁に就職相談があったり、インターン制度があったり、サポート面は十分だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関が整ってあるが、キャンパス間の距離が離れているため、移動が大変。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが設置されているが、教室によっては弱かったりする。建物外には灯りが設置されているため、夜間でも安心できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に参加している人は、多くの友人がいるように感じられる。
    • 学生生活
      普通
      学祭では学内に関わらず、学外の人も参加するため、盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時では2年次以降の専門的科目の基礎的な部分を学ぶ講義が多い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      県や市の職員
    • 志望動機
      もともと理系科目が好きで、大学でさらに知識をつけたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    換気が行われていたり、それぞれの教室にはアルコールが設置されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884011
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      国立大だからと安易に進学したら必ず後悔します。最近は私立大学の方が頑張っているので経済的余裕があれば私立大学に進学することを検討するべきだと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒集めで躍起になっているのか知らないが工学部から創造工学部になってから目に見えて分かるぐらい大学のレベルが落ちている。工学部なのに工学部の授業よりもグループワークをメインに据えているのが正直おかしいと思う。基礎的学力が無ければグループワーク以前の問題だと思う。また3年になっても大学一年の工学基礎の授業の復習をするので正直勉強が得意な人は進学をしない方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は3年の後期から始まる。国立大で、前身工学部の研究室なのでそこそこだと思われる。ただ、一部に高圧的な教授がいるので注意した方が良いと思う。研究実績もイマイチなのに生徒を見下しTAを顎で使う人がいます。
    • 就職・進学
      普通
      地方国立大学なので地元中小企業がメイン。大手に行けるのは一部の成績上位者だけ
    • アクセス・立地
      悪い
      工学部キャンパスは高松市内の外れにあるので周りにはめぼしいものがありません。公共交通機関もバスが一時間に一本程度くるだけで正直車、原付が無ければきついです。
    • 施設・設備
      普通
      3dプリンターなど面白い設備が多くある。また図書館、食堂なの小さいが最低限の生活を行うことができる
    • 友人・恋愛
      普通
      同じレベルの人間が多いので気は合うと思う。恋愛関係は工学部内ではほぼ無理だと思う。少ない女子のほとんどは学部外で彼氏を作っているので工学部内ではほぼ0%
    • 学生生活
      悪い
      本学キャンパスに比べたらサークル活動はかなり控えめ。それどころか何のサークルがあるのかが分かっていない人の方が多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学的な学問よりも、リスクマネジメント、グループワーク、英語をメインで学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      前期で落ちて後期で入学した。私立大学はそこその名門に受かっていたが親に国立大の方が良いのではと言われたので進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:660895
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分が興味を持ち、習いたい授業とかの時間割が少ない。
      将来的に役に立つような内容が少ないのに、レポート課題がしんどく、やる気が起きない。
      卒論の先生は面倒見がよかった
    • 講義・授業
      悪い
      習いたい授業がない。
      先生のやる気があまり感じられない。
      どのように成績評価をつけているのかよくわからない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論の件では先生にお世話になったが、無駄な作業とかも多く感じた。
      もっとやることの範囲を狭めた方がいいと思う
    • 就職・進学
      普通
      工学部であるため就職活動はみんなスムーズに決まっていた。
      進学実績はだいたい3割程度が進学をしていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      高松の中心街よりかなり離れている。
      また、なぜ工学部だけ別のところに設立したのかわからない。周辺に何もない
    • 施設・設備
      悪い
      実験の施設はほとんどない。
      学内の施設はほとんど使用していない。
      夏でもエアコンが使えないなど設備が最悪
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部であるため、女子がほとんどいないので恋愛はあんまりない。
      サークルなどを通して友達はたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はかなり活発に行われていた。サークルの数もたくさんあり、所属している人数も多い。掛け持ちもおおい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築と土木の両方を学べるが、授業の数は土木の方が多く、建築を学びたい人にはあまりいい環境とは言えない。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431413
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      友達関係は良好であったが、楽しいと思ったことや、やりがいを感じた事がない。授業、研究においては興味もなく、教授達もわかるように教えようとしないので、やる気を喪失した。部活動には力を入れていた。
    • 講義・授業
      悪い
      講義、授業の雰囲気は決して良いとは言えず、教授や講師の先生は学生に対してわかるように教えようとする人は少なかったように思える。単位も簡単にはとれず悩む学生も多かった。学生の将来がかかっているのに平気で留年をさせるという方針について、どうかな?と思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      選び方についてはそれまでの成績によって有利に決められるので良いと思うが、自分が所属していた研究室は個々の個性が強く、自分と合うな?という人がいなかったので孤立したし、ほとんど行かない状況だった
    • 就職・進学
      悪い
      就職については個人がどれだけ就職活動するのかにかかっており、大学側や研究室の先生が頼りになるということは一切なかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      自動車やバイク等で通学する人が多く、最寄駅は近くにない。学校の周りは街中とは少し離れた所で自然の溢れた所であら。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスについては比較的新しいのだが、男が多く使い方が荒いせいか、キレイとは言えなかった。図書館はキレイで充実していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の中で唯一楽しかったのが友人関係である。好き嫌いなく大勢で何かをしたりどこかに行ったりという場面が多々あった。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動に力をいれていたので充実していた。アルバイトもしっかりしていて毎日大変であったが、全て全力で取り組んでいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部共通の科目を勉強しら単位を得ることを目的としている。2年?3年次は工学部専門の科目を履修し、専門知識を得る。
    • 利用した入試形式
      消防職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412077
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合評価
      社会に役立てることが勉強できる。例えば医療分野における機器、人間の生存不可場所での作業機器などを技術として研究している。
      講義・授業
      必修科目ばかりだか内容も濃くちゃんと勉強しないと卒業できない。
      研究室・ゼミ
      医療分野における機器、人間の生存不可場所での作業機器を研究している
      就職・進学
      大体の学生が大学院に行っている。卒業生は大学院で技術を身につけている。
      アクセス・立地
      本学へのアクセスは高松駅からになります!工学部には太田駅からバスに乗って行けます!
      施設・設備
      本学から工学部までの距離が遠いためサークルや部活をするのが難しい!
      他学部と交流があると思ったが、その機会は非常に少なく、単科大学のイメージを受ける。また、留学に力を入れているとは知っていたが、他大学と比べてもかなり留学派遣者数は多いと思う。一年から六年まで、カリキュラムに応じた留学が可能
      様々な理由があるがあまり満足していない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387357
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      卒業後、4年間を振り返ってこの大学にいたからこそ身についたことだとか、この大学にいなかったらできなかったであろうことにはまだ出会っていない。立地が悪かった。
    • 講義・授業
      悪い
      学生の多くが、単位取得が簡単な科目を中心に講義を選び、学びたいことを選んでいない。また、出席の代返なども蔓延し、まともではないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミにより学生の時間的、肉体的な負担が大きく異なり、フルタイム以上のゼミ活動をしいられることもある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動は、周辺関西圏や、広島、岡山の優秀な大学にくわれ、あまり芳しくない印象を持っている。そこそこ。
    • アクセス・立地
      悪い
      私が所属していた工学部は、最寄駅から徒歩20分以上を要する。また、教養科目は、5km以上離れたメインキャンパスまで通う必要がある
    • 施設・設備
      悪い
      科研費が少ないためか、実験設備は充実していない。クオリティーにも大いに問題がある。とても満足ではない状態だった
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはわりと多くあり、友人、恋人もやり方次第でできると思う。あくまでその辺は、個人の問題だと思う。
    • 学生生活
      良い
      自分なりにバイトもサークル活動も学校もバランスよく頑張ろうと思ったのでなんとなく楽しかったとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料工学に関するいろんな知識を学ぶ。無機有機問わず、幅広く学べることはいいとおもうが、特化性は下がっている。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409593
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      2年生でコース分けがありますが、どちらがどうということはないとのこと。周りに何もないのでその分勉強に集中できるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      先ほど述べたとおりコースが分かれるため、コース分けの後は必修科目が多いコースと少ないコースがあり、自分にあった学習ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もありません。空いた時間は図書館で時間をつぶすくらいしかできません。また最寄の駅から徒歩2~30分と遠いですが、駅から工学部の目の前までのバスに乗れます。ただしバスも電車も本数が少ないので、下宿の場合は近くに住むのをお勧めします。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はお世辞にもきれいとは言い難いです、汚いです。図書館はありますが小さいです。しかし図書館には学生が利用できるパソコンが8台ほどあります。またパソコンは工学部だけあって授業で使っていないパソコンの部屋で利用することも可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が大半です。また類は友を呼ぶのか高校時代に暗い、根暗などとレッテルを張られた方も少なくはなく、やっていける環境です。
    • 部活・サークル
      悪い
      工学部の部活、サークルは多くありません。工学部以外の学部のサークルや部活もありますが、やはり遠いのでそこがネックです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や物理ができない人も基礎から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      競争から逃れたかったから。合格できそうだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をちょろっと手を付けただけです。科学と物理の選択で、物理はできないので科学にしましたが、入学後は全くしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82787
6251-60件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 087-832-1000
学部 法学部経済学部教育学部農学部医学部創造工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、香川大学の口コミを表示しています。
香川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  創造工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
九州工業大学

九州工業大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (290件)
福岡県北九州市戸畑区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九州工大前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田

香川大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.82 (63件)
経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.04 (97件)
教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.98 (104件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.93 (68件)
医学部
偏差値:52.5 - 62.5
★★★★☆ 3.74 (73件)
創造工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。