みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  創造工学部   >>  口コミ

香川大学
出典:運営管理者
香川大学
(かがわだいがく)

国立香川県/昭和町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(467)

創造工学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(62) 国立大学 495 / 596学部中
6221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学では、様々な分野から複合的なことが学ぶことができ、新しいものを創造することを意識した勉強ができる。また、様々なサークルや部活も活発である。
    • 講義・授業
      普通
      新しいシステム開発などを積極的に行うことができるので良いと思う。創造することを意識した講義などがたくさんあるので面白い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミや研究室には、配属されていないので、どのようなものかの判断は、しかねる。今後様々なゼミや研究室への参加をすることもあると思う。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、就職のことを意識していないが、日々様々企業など求人募集を掲示板に貼ったりするなどして、就職のことを意識させられるのは、とても刺激になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から少し遠いのでもうちょっと近いと便利だと思うときがよくある。バスも使えるが時間がちょうとよいものが少ないので少し不便である。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は、どこも広々としていて開放感があり過ごしやすくなっているので落ち着いて勉強や授業に集中することができてよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな、都道府県から人が来るので様々な出会いがあり、自分の知らないことが知れてとても新鮮な気持ちになり面白い。
    • 学生生活
      普通
      春先には、新入生歓迎公演などでサークルや部活への勧誘が活発で明るく楽しい学生生活を送ることができてとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、他の学部と同じ教養科目を学んだりすることが多く、2年次から、本格的に専門科目を受講することができる。3年次からは、必要単位を取れているものから、研究室配属が決まる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491253
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学でもあり、県内での就職率は良いように感じます。特に理系は就職率が高く、大学院まで進学すれば大手企業への就職も可能です。キャンパスが分かれており、学生生活後半は、自分の勉強に取り組みやすい環境であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年生は一般教養の授業が多いのですが、自ら学ぶ姿勢を強くもたなければ、何も得ることはできません。語学関係の授業もあるので、積極的に関わっていく事をお勧めします。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが離れており、学生生活後半は各学部でわかれます。文系以外の学部はキャンパス近くの家のほうが研究室の関係もあって住みやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近大きな改修があったため、本学はかなりきれいになっているという話を聞きます。また、工学部は比較的新しいこともあり、こちらもきれいです。設備もとと整っているため、勉強する環境は良いのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学はいろんな人がいます。他学部の人と知り合いを増やしておけば、いつか助けになってくれる時が必ず来るはずです。
    • 部活・サークル
      普通
      多くの部活、サークルがありとても楽しいです。文系の人たちとつながりはここがメインになってきます。たくさん友人も作れて、交友関係も広がるので、ぜひ入っておくことをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合的な学習ができます。幅広いです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      郭研究室です
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人間工学、医療、ロボットなどの研究をしていました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      医療・福祉機器の設計開発
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと上記の分野に進みたかったから
    • 志望動機
      4つの中で一番偏差値が高かったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26735
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学科名通り、様々な分野の知識が得られます。教授や准教授にはそれぞれの専門分野を強みに一度社会に出られた方が多く、研究室で学んだ研究の進め方や日々のスケジュールのたて方などは、社会人になった今でも応用することができます。研究そのものも地域の企業と協力したり他学部の研究室と共同研究なども活発に行われているので、面白い研究をしている研究室が多いです。ただし、研究室によってなんとなくではありますが就職先が決まってきますので、そこだけは注意が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      はじめのうちは選択できるといってもほとんどの講義が必須となっています。様々な分野の講義を一通り網羅することができるので、研究室配属後や就職後にも何かと役に立ちます。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにうどん屋さんとおしゃれなカフェがあります。バス停も目の前にあり、最寄駅からは工学部との往復用バスがでていますが、足がないとつらい立地条件です。
    • 施設・設備
      良い
      工学部はできて間もないのでとてもきれいです。これから設備も投入されていくと思うので、さらに面白い学部となるのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な方が多いですが、好きなことには没頭するタイプの方が多かったです。機械系なので、女性が極端に少ないです。本学(文系)の学部生と付き合っている方が多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      学部独自の部活はあまりありません。本学(車で30分ほど)にいってサークル活動を行っている方がほとんどでした。なかには自分で発足している人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間工学、光学、機械要素、力学、プログラミング、3D-CAD、制御工学、流体力学、材料力学…本当に幅広い分野の基礎を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      自動車における人間工学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      脳波や心電図よりドライブ中の人間の疲労をモニタしたり、ドライブ中の人間の反応しやすい位置や色などを研究する基礎研究から、SBWやAFSなど人間工学の応用分野まで、自動車にかかわる人間工学の研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さらに専門知識を深めたかった。また、教授からできるだけ多くのものを学びたかったから。
    • 志望動機
      工学系の学科で学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくにはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26187
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    創造工学部情報システム・セキュリティコースの評価
    • 総合評価
      良い
      基本的にやりたいことが学べているので満足している。学科の先生方も優しい人が多いため質問もしやすいと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目ではプログラミングが学べ、教養科目では様々な選択肢の中から履修する科目を決めることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ分かりませんが、教授の先生方は素晴らしい方が揃っていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生のため分かりませんが、県内唯一の国立大学なので県内での就職は有利なのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      本キャンパスは高松駅からも近く、周りには商店街やお店が沢山あり便利。その他のキャンパスの立地はあまり良くないと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      学食はとても美味しい。
      また図書館やカフェなどの学習のためのスペースも整備されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部があるのでいろいろな人と関わることが出来ると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルやプロジェクト活動は盛んだと思う。
      イベントはまだ経験してないため分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と学部科目を行います。
      2年次からはコースの専門科目をたくさん勉強します。主にプログラミングやコンピュータ系の勉強をします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      志望大学を決める時にプログラミングに興味があったため。二次試験が数学1科目で受けられたため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782736
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    創造工学部造形・メディアデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      デザインについて学びたい人にはすごく良いと思います。自分のやりたいことはやらせてくれる環境ができています。
    • 講義・授業
      良い
      デザインを幅広く学ぶことができます。メディアデザインや陶芸、プログラミングなども学べます。
    • 就職・進学
      普通
      新しくできたコースでまだ実績などは十分ではありません。
      教授との仲はいい人が多いので、相談はしやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      高松市内なので駅からも通いやすく、自転車があればどこへでも行けます。
    • 施設・設備
      良い
      学生が作ったオブジェなど、造形コースらしさがあります。3Dプリンターなども、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      造形コースは本学にあるため、他学部との交流やサークル、部活動の参加もしやすく、幅広い友人関係を築くことができます。
    • 学生生活
      良い
      造形コースは本学にあるため、創造工学部の他のコースよりもサークル活動の選択肢が広いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は他の学部と共通の科目と、デザインの基礎、Adobeの使い方などを学びます。
      2年3年になるとだんだんと専門的に作品作りをすることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      デザインが好きだったので、実技無しで入ることができ、幅広く学ぶことができる香川大学を選びました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867126
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強すること以外にも楽しく過ごせることも重要だと思う。その点で、楽しく過ごすために必要なことが揃っていて充実した学生生活を送ることができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      自由科目で様々な講義が設けられていて、自分の興味がある講義を自分で選べるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって様々だが、3年後期から専門的な勉強、研究テーマを決め、4年前期から研究を進めて行くが、スムーズに進めるため教授も積極的に教えてくれる研究室が多いと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      進学のサポートはいいが、就職のサポートはイマイチだったと思う。学務係は非常に事務的で親身になってくれることが少なかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りに駅もないので学生は自転車かバイクで通学している人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗で学食や図書館も充実している。それぞれの席にコンセントがある教室も多く過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      男がほとんどなので男子校みたいな雰囲気で友人関係は良かった。逆に恋愛関係は学科内では難しいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しているが、他学科のキャンパスに行かないといけないので不便かもしれない。種類は多いので自分に合ったサークルは見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には他学科と共通の自由科目を自分で選び、2年次からは専門的な必修科目を学んでいく。3年後期から研究室での本格的な知識をつけて行く。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手鉄鋼メーカーのグループ会社
    • 志望動機
      元々は工学部が4つの学科に分かれていたが、1つになることで自分が入学してから勉強したいことを選べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569016
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学、材料工学、流体力学、熱力学等の通常の材料系工学部で学ぶ項目の他、量子力学、光工学、無機化学、有機化学等別の学科で受講する授業についても受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      特許についての授業や外部講師(外国人)を用いた英語の授業(英語のみしか話すのを禁止している)など、興味を持てる授業が多くあり、幅広い授業項目がある。研究では、専門的な装置が多数あり、企業との共同研究も行われているため、就職活動にも有利。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生後期より研究室に配属される。研究内容は教授や先輩と相談し自分で決めることができる。但し、研究室配属は成績に左右されるため注意。
    • 就職・進学
      良い
      研究室毎(教授)に企業との繋がりがあり、自発的にではあるが希望すればインターンシップ等に行くことも可能。 また、企業との共同研究をしている研究室もあり、その企業への就職も有利と考える。 実際に同期は、そういった企業に就職した人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は琴電林道駅等あるが、電車を利用する人は少ない。多くがバイク、自転車、自動車を使用し通学している。 また、1年生の時は本学での授業が多いため本学と工学部の中間にアパートを借りることを薦める。
    • 施設・設備
      良い
      24時間使用できる勉強施設や、研究室に配属されれば企業で使用するような高額且つ最新の機器を使用し、研究を行う。
    • 友人・恋愛
      普通
      文系と比較すると工学部に在籍する人はサークル活動を行う人は少なく感じた。工学部は本学と距離があるため面倒と思う人が多いためと考える。 しかし、その分自分の学科の人達と接する機会が多いため学科全員で行事を行うことが多かったと感じる。その分、皆んなで協力し合い、研究や就職活動に臨むことができた。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには所属せず、部活に入っていた。部活では先輩方(OB)から社会に出るまでに必要なマナー、礼儀等を教えてもらうことができた。 社会にでてもその経験が活かされていると感じることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、一般的な教養に加え初歩的な専門科目を習う。 2年は、本学での授業が少なくなり、工学部での専門的な分野を習い始める。 3年は、ほぼ工学部での授業となり、後期には研究室に配属される。この時、一定数の単位がないと研究室に入ることができず、留年してしまうことになるため注意。 4年は就職活動及び研究がメイン。就職活動が終われば授業はほぼなく、卒論に向けて研究に勤しむ。
    • 就職先・進学先
      電力会社 設備保全 発電所運転
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492479
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を持っている先生ばかりで、とても良い授業が受けられることが良いと思います。情報系の学科を選んだことで今からの時代に必要な事が学べたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の分野がとても幅広く、色々な事が学べました。実習系の講義では、大学院生が講義のサポートについてくれたので、より内容の理解を深める事が出来たと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、先輩後輩が仲良く、楽しく過ごすことができました。色々なゼミを選ぶ事が出来たし、ゼミの中でも色々な研究をしていたので、誰もが自分の興味のあることを見つけられたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学のサポートがとてもしっかりしていたので、安心して就職活動に取り組む事が出来たと思います。ゼミのつながりで就職先を決めた人もいました。大満足の就職活動ができました。
    • アクセス・立地
      良い
      自然の多い環境だったので過ごしやすかったです。駅は少し遠いですが、車通学が許可されていて、駐車場完備だったので良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      コンピューターなどは最新機器が揃っていたので良かったと思います。また、図書館には専門書が豊富に揃っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      趣味の合う友人を多くの見つけることができました。卒業後も仲の良い友人を見つけられたので、良かったと思います。
    • 学生生活
      良い
      工学部だけのサークルもありました。運動のサークルは、別のキャンパスに移動すれば活動することができる仕組みでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報システムに関することを勉強します。電気回路やプログラミングなど幅広く基礎を勉強した後、専門的な知識をつけていきます。
    • 就職先・進学先
      移動通信会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428713
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の講義など、とてもわかりやすいものが多い。ただ、中にはハズレも多い。オープンキャンパスなどを通して確認することをおすすめ
    • 講義・授業
      普通
      人によるが、提出物ではなく、テストで評価されるものが多い。他の学科や学校では出席後大半のものが多いが、本学科はほとんどテストで評価されてしまう
    • アクセス・立地
      普通
      田舎すぎというわけでもなく、とかいというわけでもないので、こうつうがふべんとちうわけではない。大きねショッピングモールもあるので、買い物や自炊にも困らない。工学部のアクセスとしては、自転車、電車バス、共に可能なので便利と言っていい
    • 学生生活
      普通
      工学部の部活やサークルはそれほどかっぱつではない、やらり、本国の方の部活やサークルの方がよほど活発的である。なので、もし、部活やサークルに入ることを考えているのなら、本学の部活やサークルに入ることをおすすめする。また、そうならなら、本学と工学部の間に自粛することをおすすめ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347393
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい分野が決まっている人には適していると思います。しかし、将来的な就職先としての選択肢はある程度限定されますので、受験の際には注意したほうが良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      工学分野の授業が中心となる3年生以上では、数学が身についていないと授業について行くのが大変になります。
      また、2年生から3年生への進級及び3年生から4年生への進級時には単位に関する基準があり、規定に達していないと自動的に留年決定となります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室とも特色のある研究をしています。但し地方大学のためか研究費が少なく、海外で開催される国際会議への参加では、旅費が自己負担となる場合があります。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業への就職が多いです。他県の企業や超大手企業を目指す人にとってはブランドネームがないに等しいですので、自己PR能力を磨いたり、1年生の時から就職活動を始めた方が良いでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      旧高松空港跡地という事もあり、アクセスはあまり良くありません。
      電車とバスを乗り継いで通学するか、自転車で通学する事になります。遠方の学生に対しては、バイクや車での通学が許可される制度もあります。
    • 施設・設備
      良い
      材料系、電気電子系等、各学科の実習内容に即した設備が揃っています。
      最近増築された校舎ではコンピュータ演習室があり、Adobeのソフトを学生が自由に使えるようになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      工業系の学校ですので、女子率が低いです。
      1?2年生の間は別のキャンパスで一般教養の授業を受ける事になりますので、恋愛はその時にしておいた方がいいと思います。
      ただ、学科内ではその道に詳しい人が多いですので、気心の知れた友人は作りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子回路の基礎知識やコンピュータ関連の専門的知識を身につける事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      服部研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音声や画像の感性的印象に関する研究をしています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      香川大学大学院工学研究科へ進学した。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと専門的知識を身につけて就職する方が有利になるのではと考えたから。
    • 志望動機
      地元の大学で高専からの編入を希望していたため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      高専の数学という参考書を利用して受験対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117650
6221-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 087-832-1000
学部 法学部経済学部教育学部農学部医学部創造工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、香川大学の口コミを表示しています。
香川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  創造工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
九州工業大学

九州工業大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (290件)
福岡県北九州市戸畑区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九州工大前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田

香川大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.82 (63件)
経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.04 (97件)
教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.98 (104件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.93 (68件)
医学部
偏差値:52.5 - 62.5
★★★★☆ 3.74 (73件)
創造工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。