みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口大学   >>  人文学部   >>  口コミ

山口大学
(やまぐちだいがく)

国立山口県/湯田温泉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(758)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(81) 国立大学 445 / 596学部中
学部絞込
8161-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      資格習得なども可能で、朝一の授業が少なく参加しやすいです。授業はよいですが、学生時代のレベルは低いです。もうもう少しレベルの高い学校を選ぶべきだったと後悔しています。妥協してこの大学にするのはやめたほうがいいです。
    • 講義・授業
      良い
      個性がある先生がたくさんいます。どの授業もわりと面白くて、楽しい授業で苦痛にはなりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望するコースに行くには試験があります。わたしは希望のコースにいけましたが、ゼミは希望する先生を選ばず、試験内容で振り分けられます。わたしは、少し想像と違うところに振り分けられました。仲のいい友達ができないと、つまらないかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室など、相談できる場所があるので、協力してもらうことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      だいたい近くに家を借りれるので、通学は便利です。自転車で10分かからないくらいです。しかし、遊ぶところがありません。服を買ったりするのも、女の子は結構困ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389847
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      施設に関しては耐震工事で立て替えているのでとても綺麗になった。お手洗いも使いやすくなった。建物の中にラウンジがあるので、友達と空きコマを過ごしたりするのにいい場所である。
      大学で哲学・社会学・歴史学が勉強したい学生にとってはいい大学だと思う。私が所属する歴史学は日本史研究室や考古学研究室、東洋・西洋史研究室もあり国内から海外の歴史を学ぶことができる。研究室に属さなくても講義は受けれるので、広い視野を持ってまなぶことができる。研究室に所属すると学生一人ひとりに指導教官がつくので少人数の授業が多くなる。先生達が学生一人ひとり丁寧に指導してくれるところがいいと思う。就職に関しては、就職支援が充実している。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムが変わったこともあり、1年の後期から専門の授業数が増えている。その点では早くから専門を学べるので大変いいと思う。研究室に入れば実習や演習があり、一人ひとりのレベルに応じた対応をしてもらえるのでとてもよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381895
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      英語の仕組みを勉強する語学系や文学を学びたい人にはすごくオススメの学部なのですが、言語コミュニケーションを学びたい人にはオススメできません。ほぼ座学で先生の話をひたすら聞いて学ぶスタイルです。
    • 講義・授業
      普通
      先生の話が深すぎて分からないこともあるけど、毎回の授業をしっかり聞いて勉強すると内容が深まり、授業に面白みが出てきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育で人文学部全体で共通等で大学によって決められた授業を受けます。履修をしっかり組まないと取り忘れてしまう授業が出てきてしまうので友達と一緒に履修登録をすることをオススメします。教科書も絶対にいるので生協で忘れずに買ってください。
      2年生では人文系の授業を受けます。一年生の時と授業内容がガラリとと変わって少々大変ですが、すぐになれます。取れる授業は二年生のときから取ったほうがいいです。まずは一番最初の授業に出て見てこれから授業を受け続けるか検討してみてください。
      三年生はそれほど授業を取らなくてよくなります。就活が始まると友達とあまり遊べなくなるので勉強と遊びを悔いのないように両立してください。
      四年生の前半はほぼ就活です。夏休みに卒論の準備をはして、後期で本格的に卒論を書いていきます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381212
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備が整っており勉強するにはいい環境だと思う。
      人文学部は大学入口より少し遠く離れたところにあるが、それ以外困ったことは無い。
    • 講義・授業
      普通
      各部共通で履修する科目が1年次にあるが、それは正直あまり面白くなかった。
      2年次より始まった人文コア科目はなかなか楽しくて良い。
    • 就職・進学
      普通
      就職は多種多様な職業につけるようで、具体的に将来が決まってない私のような人間からするといいのかもしれない。
      就職率がすごく高いと先輩から聞いた。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境はいいと思う。
      田舎ながら、学校周辺にはお店なども色々あるので生活に困ることはない。
      新山口駅から車で40分、湯田温泉駅まで1km超は少しアレかなと思いますが。
    • 施設・設備
      普通
      田舎なのは間違いないが、設備は悪いとは思わない。
      必要最低限のものを揃えた学校、という感じ。
      初めて行った時、図書館綺麗って思った記憶が...
    • 友人・恋愛
      普通
      他人感が強いので、積極的にならないと不味いかも。
    • 学生生活
      普通
      山大混声合唱団が全国大会へ進むなど、結構盛んに行われているように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      社会科の中学校教諭(希望)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366686
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次は、一般教養ばかりで、学部の授業はほとんどないが、
      2年次からは自由度が上がり、専門分野の勉強ができるようになる。履修のしかたは人それぞれであるため、自分の進路とよく考えて選択する必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      先生によるが面白い授業をされる先生が多いと感じる。が、まだまだ受け身の授業も多く、眠くなる学生も多いかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだあまり知らないが私の気になるゼミはある。私は忙しくてオープンキャンパスでしかゼミに触れられなかっため、オープンキャンパスで見学することをおすすめする。
    • 就職・進学
      良い
      教職課程を履修できるが、自主的に取得するものであるため、注意しておく必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎。しかし大学周辺にはスーパー、ドラッグストア、自転車屋、本屋、ファミレス、コンビニ、飯屋など、店が揃っている。自転車があれば通学もアルバイトもできる。田畑が多いため虫が多い。
    • 施設・設備
      良い
      郵便局もATMもある。教室に冷暖房もある。学内にコンビニはないが売店は各学部にある。トイレが綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による。仲良くなりたければ頑張るしかない。学科統合のため学科人数=学部人数であるため、学科内では沢山友達を作ることは難しいかもしれない。部活動や教職課程などで知り合う友人は多い。
    • 学生生活
      良い
      部活は忙しい。サークルは活動場所が限られる。しかし入らないと損だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本中国言語文学、外国語学、歴史学、哲学思想、社会学
    • 就職先・進学先
      教職を目指している
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327511
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが学べる、良い大学です。人文学科は、まず一年基本的な学問を学んだあと、2年生から専門科目の授業を受けることになります。1年間、自分が何をしたいのかじっくり考えたり先輩に話を聞いたりすることで、より良い将来の選択に繋がります。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識について教えてもらう機会が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      興味のある分野について発表し、先生から指導をいただく機会があります。いろんな観点からの意見をもらうことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動を支援する授業やプログラムが設けられています。就活についての最新情報を配信してもらうことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパーやドラッグストア、病院があり、生活には困りません。アパートも多いので下宿はしやすいです。ただ、実家から電車で通う方は、大学から駅まで少し遠いので大変かもしれません。電車の本数もあまりないので、時間に振り回されてしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      私が通っている人文学部棟は新しく建て替えられたこともあり綺麗で使いやすいです。図書館は、教授が使わなくなった本が多く最先端の論文や議論がかかれた本はなかなかありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属すると、大学生活は充実します。私は部活で友人、彼氏ができました。やはり、大きい部活に入れば友人、彼氏に恵まれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では共通科目として経済や英語、運動健康科学など様々な分野を学びます。2年生で、言語学、社会学、歴史学、哲学のうち専門分野を選び、学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:221872
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な言語について、読み書きと、文化的背景などを学ぶことができました。教員免許や図書館司書、社会福祉士などの資格取得につながる講義も受けられるので、将来のためにも良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の数はそれほど多くないですが、講義の数が多く、幅広く様々な言語を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コースごとにいくつかのゼミに分かれています。少人数なので親身にみてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      人文学部専用の、就職活動に関する本のスペースがあります。借りることも出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎です。しかし、湯田温泉駅から徒歩で15分程度です。自転車通学が多いです。バス通学者もいます。学内にバス停あります。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は古いですが、それほど汚くはないです。他の学部の教室を使って講義をすることも多いので、あまり気にならないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活とそれぞれ数が多いので、共通の趣味を持つ友人ができると思います。また、学部ごとや学科ごと、コースごとで飲み会などの集まりがあることも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な言語の読み書き、文化的背景などを学ぶことができます。また、歴史や現代社会のような講義もあります。
    • 就職先・進学先
      介護施設 介護職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220600
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現在は2学科が統合し、人文学科になっていますが、旧人文社会学科については哲学・歴史学・社会学の3コースから成っています。2年次の終わりにコース選択があるので、1年次に主な教養科目の単位習得後、2年次から興味のある専門科目の選択が可能になります。
    • 講義・授業
      良い
      各コースの概論的授業が充実しており、それらを上手く選択することで、その後のコース・研究室決めに役立つ。
      社会に出るためのというよりも、自分の今後の人生をどう生きるかという考え方を身につけるための教養が待っているはず。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのテーマはどこのコース・研究室でも、自分の興味のあるものにすることができるが、歴史学であれば歴史学の思考法・調査法に則った論文の執筆が求められる。好きなテーマで執筆するためにはその学問特有の論じ方思考法を身につけねばならない。
    • 就職・進学
      良い
      助けを求めれば手を差し出してくれるが、一人でこもっていても誰も手助けしてくれることはない。不安があれば信頼できそうな先生に相談するのが吉
    • アクセス・立地
      良い
      湯田温泉駅から徒歩20分程度。学生はほとんど大学の周囲徒歩20分圏内に住んでいる。大学近くには24時間営業のスーパーがある。自転車で行ける圏内には郊外型ショッピングセンターが2つ、家電量販店3件。
    • 施設・設備
      良い
      人文社会学科に必要な設備として図書資料が挙げられると思うが、大学図書館とは別に学部棟内にも図書資料を所蔵。市立中王図書館が自転車で15分、また県立図書館もバスで15分ほどのところに位置しているため資料に困ることはないだろう。
    • 友人・恋愛
      良い
      入るサークルの性格によって恋人ができるかは異なってくるであろうし、男女2人いれば恋愛関係が生まれるということはありえない。学科については、コースの決定が3年生からになるので、2年時までの講義は大人数で受講することが多く、グループワーク等ない限り、自然と友達ができることは少ないであろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校までに学んだ社会系の知識の思想的部分やプロセスの部分について学ぶことになるだろう。それらは社会人として会社に所属する際、多くの人々がないがしろにする知識かもしれないが、己が己として生きて行くためには大変重要な事柄であるはずだ。
    • 就職先・進学先
      地方物流企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:211793
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史や、社会学、宗教学といったジャンルのものが学べる。一年生のときは共通教育といって、様々なものを受けなければならない。
    • 講義・授業
      良い
      国立大学だからそこは心配しないでよい。ただ、歴史を学びたいと思った人は高校の歴史とはレベルも、質も、全く違うのでそこは覚悟しておいた方がよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      歴史学コースに進むと、2年の前期から研究室に配属される。日本史、西洋史、東洋史、考古学と選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      仮にも、国立大学であるのでそこらへんのサポートはしっかりしていると思う。就職支援も充実しているのではと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      山口は田舎。公共交通機関が少なく、絶望すると思う。最寄り駅の湯田温泉駅は大学から徒歩20分。割と遠い。周りには自然しかないので遊べない。
    • 施設・設備
      悪い
      やはり、国立大学とあって、しっかりとしている。また人文学部は新しく整備されているのでとてもきれいな建物となっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、友人関係がどんどん広がっていく。友達の友達と友達になれたりする。自分次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは、共通教育といって、様々なジャンルの学問の基礎を勉強する。時間割も自分では決めることはできない。二年生から自由に選択できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:210622
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文社会系の勉強をするにはとてもいい大学だと思います。国語、社会系の資格や司書の資格も在学中に取得できます。
    • 講義・授業
      良い
      取ってよい授業の選択肢が広く、社会学、宗教学、美学、歴史学とわりと幅広く授業の選択ができます。もちろん卒業要件の単位に含まれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      好きなことをテーマにできるので卒論などの研究もしやすいかと思います。ゼミで研究旅行のようなものにも行きます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職の面倒はまったくといっていいほど見てくれないので就職活動はゼミと並行してやらなければいけません。そこまで厳しくないのでゼミはわりと休めましたが、、、。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと不便です。バスは大学構内に乗り入れてはいますが、ほぼ学生は大学周辺に家を借りています。あとは車通学が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学部棟はいちばん古く奥地にあります。ただ、研究室は使い放題だったりするので一日学部棟にいるのなら快適だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部で200人ほどしかいないので顔見知りは増えます。学科でいうとおとなしめの人が多いので友達は他の学部に多くおました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の概要を学び自分でテーマを決めて社会学的見地からアプローチします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に理由はないのですが働きたい場所にあったから
    • 志望動機
      社会が好きだったので。とりあえず入りました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策と二次は赤本など過去問で対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120923
8161-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 吉田キャンパス
    山口県山口市吉田1677-1

     JR山口線「湯田温泉」駅から徒歩21分

電話番号 083-933-5000
学部 経済学部人文学部理学部農学部教育学部工学部医学部共同獣医学部国際総合科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山口大学の口コミを表示しています。
山口大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (565件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学

山口大学の学部

経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.77 (173件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.85 (81件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (74件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.93 (38件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.07 (101件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.68 (148件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.89 (106件)
共同獣医学部
偏差値:60.0
★★★★★ 4.65 (15件)
国際総合科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.61 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。