みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口大学   >>  人文学部   >>  口コミ

山口大学
(やまぐちだいがく)

国立山口県/湯田温泉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(758)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(81) 国立大学 445 / 596学部中
学部絞込
8151-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に行く目的がはっきりしており、勉強や資格取得の目的がある学生には合っている。
      先生方も熱心に指導してくださる。
    • 講義・授業
      普通
      1年生は専門分野より全学部の共通科目が多い
      2年生からは専門科目が充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選びは2年生後期からだが、
      ゼミは4年生から始まり、ほぼ自分のやる気しだい。
      先生に質問に行ったり研究室に行ったりと、やる気のある学生には先生方も手厚い。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは学科では手厚くないが、
      多方面の就職ができ、実績も上がってきている。
    • アクセス・立地
      普通
      下宿生はアパートで自転車必須。
      通学する場合は湯田温泉駅が最寄りだが、遅延や運休も多くやや不便な印象。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設なので使いやすくきれい。
      また、古い施設は工事などが入り新しくなっていっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すると充実するが、
      学科だけだと狭い範囲になる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は多く、見つけやすい。
      イベントは学祭が年2回あるが、規模はそこまで大きくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、共通科目、第2外国語、資格勉強
      2、3年、専門科目、資格勉強、実習
      4年、実習、ゼミ、卒論
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      英語に興味があったので、
      英文学と英語教員の免許の勉強をするため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:613743
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今のところ楽しく通っています。空きコマも多くバイトと勉強との両立もできています。来年からは余裕があれば留学を考えています。
    • 講義・授業
      普通
      楽しい授業は楽しいです
    • アクセス・立地
      悪い
      少し駅から離れているので雨の日は大変だと思います。暑い日も寒い日も辛いです
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古いです。カフェなどあるので時間を潰すにはあまり困りませんがもう少し何かあると嬉しいと思います。しかし大学の近くにはカフェなど充実しているので空きコマに散策してみるのもいいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため、自分と気の合う人を探すのはそんなに難しくはありません。しかし、少しでも出遅れると友達作りには苦労するかもしれません。サークルに所属すれば友人関係も恋愛関係も楽しく築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      他の大学との合同サークルに所属しています。他の大学の友達もたくさんできて休みの日には遊ぶ仲にまでなりました。先輩との仲もよくとても楽しくサークル活動を行なっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379440
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コース選択によって自分の学びたい分野について積極的に学ぶことができるため、研究したい分野やテーマが明確な人はもちろん、何をやりたいか決まっていない人も自分の向き不向きや興味のある分野について考える時間がとれていいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      人文学部は3年次にコース選択があるため、1年の前期は各コースがどのようなものかのオリエンテーションの意味合いが強く、学部の専門科目は毎回先生が変わるオムニバス形式でした。共通教育科目は学籍番号によってクラスが割り当てられるものもあるため、講義内容や単位の取りやすさは運も大きいかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職実績についてはよく分かりませんが、教員免許や司書資格などを取得することもできます。大学で公務員講座がおこなわれており、構内に就職支援の窓口もあるため、サポートはある程度充実しているのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学には寮もあり周辺にもアパートが多くあるため、一人暮らしを始める場合には大学までのアクセスは心配ないと思います。就職支援に娯楽施設はあまりないですが、スーパーやコンビニはたくさんあるので日常生活には支障はないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      WiFiがつながりにくく、有線LANもなかなか繋がらない場合があり不便なことがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活の友達が増えます。サークル内での先輩方の恋愛事情はよく聞きます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそこそこ多いと思います。運動系の団体や軽音楽の団体は同じスポーツでも複数あり、団体によって練習の頻度や目標、本気度が違うため、入る前によく確認したほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学、社会学、哲学、歴史学などさまざまな分野を学ぶことができます。科目によっては学籍番号によって割り振られることもあるため、自分の興味のない分野に当たることもあります。先生や講義によって授業後の課題や予習の量、評価基準、単位の取りやすさが変わってくるため、注意が必要です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      宗教学に興味があり、宗教を通して人間の中にある恐怖や信じるという行動の原理について探求したいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769796
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      望んだゼミにすすめるわけではないので、なんとも言えない。いい教授もいるが、問題のある教授もいるので、問題のあった教授は担当になってほしくない。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって全く異なる。楽しい授業があれば、暇な授業もあるし、寝てばっかりだったりスマホばかりつついている人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の所属するゼミの教授は微妙。自分がやりたいことを研究しているゼミに所属できていないと、4年生で大変。
    • 就職・進学
      良い
      人文学部の就職状況は徐々に良くなっており、無駄な学科と言われることが多いけど、案外そうでも無い。
    • アクセス・立地
      良い
      学生アパートが近くに沢山あるので通学しやすい。遊ぶところがすくないが、食事する場所は多い。安い定食屋もある。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく。普通。
    • 友人・恋愛
      普通
      必要以上の友人関係はもっていないので特に問題は無い。
    • 学生生活
      悪い
      特に何もサークルに参加していない。学祭は規模が小さいので、他の大学の学祭などに参加していたら、あまり楽しめないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では共通教育でみな同じ授業をうけ、2年生から各学科の専門の科目を履修していく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469921
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい学問がはっきり決まっていれば楽しく勉学に励めるはず。迷うと二年生後期になってコース選択の時につらい。
    • 講義・授業
      良い
      社会心理学など、社会から人間の行動について考える学問から、日本文学まで、幅広く聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに所属していない(三年生から所属)ので、なんとも言えないが、中国思想史など、先生の退職によってなくなるゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      図書館司書や、学芸員の資格が取れる。公務員から、一般企業まで、幅広く就職先がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学生にとってみると、遊ぶ場所が少ないかもしれない。歩道は凸凹しているところもある。自転車必須。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の本の冊数は広大、九大に比べるとやはり少ない。学食も高い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      新入生歓迎のイベントもあるので、そこで先輩から話を聞いたり、同じ学部の人とライン交換もできる。
    • 学生生活
      普通
      七夕祭、姫山祭は、それぞれ花火やアーティストのライブで盛り上がる。屋台もたくさん出るし、文化サークルの出し物が楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一学年は主に教養科目をとる。二年生から専門科目を多く取りはじめ、三年生からゼミに分かれる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      文化人類学を学びたいと思ったため。地元のお祭りのようなイベントを研究したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577093
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味のない分野もたくさん勉強しなければいけない。
      人文は時間に余裕がもてるから、自分の時間をつくれる。
    • 講義・授業
      悪い
      面白い講義もあれば、そうでないものもたくさん。
      高校みたいに熱心って感じの先生はいない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人文学部は3年からゼミが決まるから、まだ一年の自分にはなんとも言えない。ら
    • 就職・進学
      普通
      人文学部は就職先が少ないと思う。だから自分で検定受けたり講座受けるべし。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺はスーパーやコンビニが充実している。3k圏内で十分楽しめる。
    • 施設・設備
      普通
      してると思う。ラウンジがあって休憩できる。でも食堂の昼の人の多さにはびっくり。外までみんな並んでる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人文学部はそういうのあまりないですね。経済とかは結構あるっぽい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、哲学、民俗学、欧米言語、なとなど様々なことがまなべますよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251774
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      それぞれの分野に特化した教授がたくさんいらっしゃるので、自分の学びたいものに特化した研究をすることができる。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある分野を学ぶことができる。幅広い分野が学べる。
    • 就職・進学
      良い
      人数があまり多くないので、先生からの直接の指導を受けやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は湯田温泉駅です。自転車だと10分程度ですが、歩きだと時間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、学科によっては古い棟もある。支障があるほどではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば、友達はできやすい。所属せず学部内だけだと少し難しい。
    • 学生生活
      良い
      運動系のサークルも文化系のサークルも豊富なので、選択の幅も広い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は主に全学部共通の科目を学び、そのなかで自分が進みたいコースをかいつまんで学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から絵に関心があり、美術史という分野があることを知ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893901
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい人にとっては、娯楽がなく静かな場所のため学びやすいように感じる。 1年生のうちに学びたいこと以外も学ぶ必要があるのでそこは高校生ではあので必要ではないと感じていた
    • 講義・授業
      普通
      共1年生の時に必須となる通教育が不要に感じる。 自分の学びたくないことも強制して受けさせられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの講義は自分で選んだだけあって、専門的なことを学べて興味があることだった
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターで相談に乗ってもらえたらゼミの先生が相談に乗ってくれた
    • アクセス・立地
      悪い
      あまり周りに娯楽がなく、楽しいとは言える環境ではなかった。 ただ、温泉街が近く飲みの場所は多くてそこは楽しかった
    • 施設・設備
      普通
      リフォーム中だったが綺麗な場所になっており過ごしやすかった。 ただ、他ゼミと共通のところがあり不満な面もあった
    • 友人・恋愛
      普通
      恋人ができることがなかったため、不満であった。 これは環境よりは個人によるかな
    • 学生生活
      普通
      あまり楽しくイベントがなく、祭もそこまで楽しいという感じではなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学コース、歴史学コース、哲学コースを学びたい、3年生になるとそのコースのうち1つ絞る
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手企業
    • 志望動機
      社会学を学びたかったため、実家から近く、社会学を学べるこの学科にした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570538
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年間の学生生活を振り返ると、非常に毎日が充実していたと思う。特に自分が所属した研究室は特徴のある研究ができる環境であった為、自身の希望どおりに勉学を進めることができた。
    • 講義・授業
      普通
      講義や指導の内容については、とても充実していたと個人的には感じる。この学科で学びたいという意欲と目標があれば、どこまでも自身の興味を探究していくことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から所属し、先輩のゼミ発表を聞きつつそれを手本として自身の研究も進めていく。少人数のゼミが多いためゼミ生同士でコミュニケーションも取りやすい。
    • 就職・進学
      普通
      大学で学んだことを就職後も反映できることはあまりない学科であり、就職先も多種多様である。サポートについては体制が取られて入るものの、充分であるとは言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      多くの学生が自転車で通学する。周辺には飲食店や買い物のできる店はあまり無いため生活上不便を感じることも多々あった。周辺住人も学生が多いため、治安は悪くは無い
    • 施設・設備
      良い
      多くの建物が近年改装され、綺麗で使いやすいと感じた。テスト前や卒論で使用する図書館についても使い勝手が良い。キャンパス内は広いため、自転車に乗っての移動がきほんである
    • 友人・恋愛
      普通
      多種多様なサークルが存在し、活動も活発である。サークルに所属することで縦と横の広い人間関係を築くことができる。周辺に商業施設が少ないため、遊びに行くより個人の家で集まることが多い。
    • 学生生活
      普通
      軽音サークルに所属しており、定期的なイベントがあったためとても充実していた。しかし日常的に会う人とイベントの時のみしか会わない人とに分かれていた印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な学部の内容が必修となる共通教育、2年次からはより専門的な事柄を学ぶ。卒業論文については2万字が最低ラインである。
    • 就職先・進学先
      食品関係の道に進む予定である。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427994
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学部と比べると落ち着いた大人しい人が多い。
      歴史、社会学、哲学、外国語、文学など幅広い文系の講義を選択することができると思うので興味がある人には良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義中の雰囲気は、騒ぐ人もおらず静かで集中できて良いとと思う。課題に追われて大変というほどでもなく、他の学部から人文は暇というイメージを持たれている(コースによっては忙しいところもある)。普通に講義にでていれば大体単位がもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年から始まり、1つのゼミに対して4?10人程度が所属する。2年生のうちにゼミの希望調査で自分の興味がある分野についてレポートを書いたり、面接がある。それをもとに教授が振り分けをする
    • 就職・進学
      普通
      文系は就職に困るというイメージがあるがそうでもないと思う。教員免許・司書資格がとれるのでその方面に進む人、公務員、民間といろいろ。学部の就職サポートはあまりないが、大学の就職支援室があるのでそちらを頼れば問題ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学まで徒歩20分くらい。映画館も隣の市にしかないし娯楽が少ないことに文句を言う学生は多い。バイト先は湯田温泉街が多いと思う。主に自転車で生活する人が多いので雨の日はバイトにいくのが苦痛だし、車がほしいという学生多数。
    • 施設・設備
      普通
      研究室やパソコン室、図書館で課題や試験勉強をする人が多い。図書館は自習室に一人一人区切ってあるブースもあるので集中できるとおもう。人文棟は数年前に新しくなったのでトイレがとてもきれい、清潔でよい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人については、新入生歓迎の催しやサークルの他にも講義中にグループを作って作業することがあるのでそこで作ればよい。ただ、やはりサークルは楽しいし、色々な情報もおしえてもらえるので入っていた方が良いとおもう。
    • 学生生活
      普通
      スポーツ、バンドや邦楽、ボランティアなどサークルや部活は豊富。気軽に体を動かす程度にスポーツを楽しみたい人向けの運動サークルもある。ジブリ映画を観るサークルなどユニークなサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは共通教育ばかり。理系科目が苦手だからこの学部に来たという人もいるだろうが理系科目も必修に含まれているので苦手な人には辛いと思う。
      2年からは文学 哲学 社会学 歴史学の講義をとり、3年でゼミ。ただし、文学コースに進むからといって文学系の講義しかとらないわけではなく、割と満遍なく科目をとる必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426665
8151-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 吉田キャンパス
    山口県山口市吉田1677-1

     JR山口線「湯田温泉」駅から徒歩21分

電話番号 083-933-5000
学部 経済学部人文学部理学部農学部教育学部工学部医学部共同獣医学部国際総合科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山口大学の口コミを表示しています。
山口大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (565件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学

山口大学の学部

経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.77 (173件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.85 (81件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (74件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.93 (38件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.07 (101件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.68 (148件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.89 (106件)
共同獣医学部
偏差値:60.0
★★★★★ 4.65 (15件)
国際総合科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.61 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。