みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  安田女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

安田女子大学
(やすだじょしだいがく)

私立広島県/安東駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.29

(498)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.18
(120) 私立大学 149 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
12041-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので、共学に憧れがある人には向いていない。クラスがあるので高校の延長のような感じがして、自由度が低く感じることが多々あった。
    • 講義・授業
      良い
      講義では、教授が自ら書いた書籍を教科書にして講義を行うことが多いので、その教授と意見や価値観が合わなければ、しんどい講義になってしまう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入るのに、希望調査はするが、実際配属されるのに必要なのは成績。成績が良い人順に希望のゼミに入れる。よって、ゼミによって学力の差が大きくなる。
    • 就職・進学
      普通
      専門知識をもった教授は、自分の専門知識を発揮できるところに生徒を就職させたがる傾向がある。教授の知らない中小企業に就職が決まっても、会社名を言っても無反応、無関心な態度をとられることが多々あった。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、下界とはだいぶ気温差がある。とにかく寒い。エスカレーターが修理中の時は、坂道がとにかくきつくてしんどい。アクセスもアストラムラインがメインで、講義終了後は同じ大学の学生ばかりでひとりになれる時間が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      CMでよくうつっているきれいな建物は、最近建てた新校舎なので宣伝用として使われることが多い。しかしその向かい側の建物は、とても古くてCMにうつらないようにしているとこがあざとく感じる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子同士協力していくということに関しては力がつくと思う。ただ、すこし視野が狭いと感じる。全体的に高校生活の延長で、なにをするにも束縛感を感じる。大学特有の自由度は、他の大学に比べ少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住、健康、環境の5つの分野のうち、住居の分野について勉強しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      藤本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築、住宅に関して研究する研究室。私の学年では、人気が高く成績優秀者の集まりで、とても堅苦しいゼミでした。
    • 就職先・進学先
      経理事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだ建築は、自分には不向きだと思い、地元に貢献できる企業で働きたいと思ったから。
    • 志望動機
      最初はインテリアに興味を持ち、その後建築に興味もでてきて、自分の家を自分で設計してみたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく赤本をといて、傾向をつかみ、似たような問題を何度も解いていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181528
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず先生のサポートがかなり手厚いです。他大学では、国家試験へ向けた受験勉強は個々の学生に任されているようですが、安田は夏休みや冬休みに先生方がボランティアで補講授業なども行ってくれました。また、施設がとても新しく常にオシャレで清潔な環境で学ぶことがでします。
    • 講義・授業
      良い
      メーカーとコラボしてお弁当などの開発や、学生への給食提供などかなり実践的で、より就職後のシュミレーションとなる実習が豊富です。先生方も何度も相談に乗ってくれますし、親身になって考えてくださいます。自由で創造性溢れる実習がここでは行えていたと思います。調理場がIHでオール電化なのも素晴らしかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これもまた、先生方は親身に相談に乗ってくださいます。文献の検索から、統計の取り方、論文の書き方も丁寧に教えてくださるので、そういった面が心配な方も安心できると思います。研究施設としても、様々な最新機器が充実しており、基礎研究なども行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方が常に就職者状況を把握されており、求人が来るたびに先生の方から案内をいただいていました。キャリアセンターがあり、そこでも専門の先生が面接の練習や履歴書の書き方など全て指導してくださいます。先輩たちの体験談もそこへ豊富に資料があるため、閲覧も可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      どうしても山の上にある大学であるため、アクセスが最高に良いというわけにはいきません。ですが、JRからアストラムラインへ乗り換えれば、駅からはすぐですし、大学から駅まで続く外に設置されたエスカレーターがあるので、全く苦はありませんでした。これも安田の設備投資の充実しているからこそなせるものと思います。
    • 施設・設備
      良い
      かなり綺麗で近代的なデザインの大学です。9号館を特に授業でよく使いましたが、吹き抜けになっており、まるで高級デパートか画廊などに来たかのような雰囲気です。とにかく学生が過ごしやすいようにありとあらゆる面で女性ならではの配慮がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      オリエンテーションセミナーという活動が毎年一年生にはあり、先輩が運営企画した研修とゆう名のオリエンテーションを通し、友だちを作ったり先輩など上下の関係を築くことができます。また、女子大ブランドとして名高いだけあり、他大学の男子生徒との交流もお誘いが多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は人体の構造や、栄養学の基本的内容でしたが、徐々に専門分野に特化した内容を学ぶことができました。臨床栄養学などは栄養学と病態の知識、そして調理学が融合した内容であり、今でも役立っています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      それは言えません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      寒天培地で様々な培養をしていました。失敗をしても先生方が助けてくれましたし、とても面白い先生でしたのでゼミ室に行くのが楽しみでした。
    • 就職先・進学先
      医療系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床栄養学実習により、病院に勤める管理栄養士の先生に憧れて。
    • 志望動機
      最初は女学院大学にも管理栄養学科ぎあるため迷っていたのですが、オープンキャンパスで世話をしてくれた先輩方が安田の方が清楚だけれど美しい方が多く、それに憧れて安田を受けることにしました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文をひたすら書く練習をしました。あとは栄養に関するニュースなどには一通り気を配っておきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180148
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      衣食住のどれにも興味があってどれに進みたいか決めれない方には、良いと思います。本当に興味が出て、どれかの道かを決めることができればその道の講義を受ければ良いですし、選択肢はある学科だと思います。ただ、どの分野にしろすごく専門的になることは難しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      どの分野の講義でも言えることですが、単位稼ぎの為に自分の目指す分野以外の講義を受ける人がたくさんいます。自分が学ぼうと言う姿勢と努力がなければ、流されやすく、集中できないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミを決める頃には、ある程度自分が進んで行きたい分野が決まっていると思うので、ゼミ自体は決めやすいです。衣食住の分野が分かれてはいますが、わりかし自分がしたいと思ったことをさせてくれるゼミがほとんどでした。
    • 就職・進学
      良い
      衣食住とは言え、銀行や旅行会社などの分野外に就職した人もいるので、就職活動は自分次第だと感じました。ただ、衣の分野の人は、アパレル業界に進む人が多かったです。食分野の人はばらばら気がしました。
    • アクセス・立地
      良い
      交通機関は目の前なので便利です。ただ、多くの人が乗り換えを必ずしないといけないので、そこは面倒でした。目の前とはいえ、階段と専用のエスカレーターをのぼったあとにさらに号館ごとに歩かなければいけないので、距離は少しあります。
    • 施設・設備
      良い
      建て直しがされているので、どんどん綺麗になっています。学ぶにはとても良い環境だと思います。学食も種類が豊富で美味しいです。ただ、コンビニが一つしかなくかなり混むのでそこは不便でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部、学科によって雰囲気がかなり違います。サークルは特に充実しているとは言えません。学校外のサークルに入ってる友達もいました。女子大なので、男女混合の大学生活に憧れてる方には完璧不向きです。でも、お洒落な女の子ばかりで美意識は上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住に分かれています。私は、衣をメインに学び、それでは単位が足りないので、食も住も軽く学びました。どの分野も基本的なことはしっかり学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      楠ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      衣の教授でしたので、衣のことがほとんどでしたが、衣以外のことをしてる人も少しいました。
    • 就職先・進学先
      アパレル
    • 志望動機
      衣のことが学びたいが、就職率も良くある程度の偏差値もある大学が良く、それに当てはまったのが安田だったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校が特進クラスだったので、わりかし3年間勉強はしていました。たくさん問題や赤本を解いたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109974
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      衣食住・環境・健康の5分野に分かれているので自分が特に学びたいものだけでなく幅広く学ぶことができる学科です。また学ぶために最高の環境が用意されています。
    • 講義・授業
      良い
      自分次第で各ジャンルを幅広くも学べるし一つのジャンルを深く学ぶこともできます。他の学部の授業を受けることも可能なので学びたいことが多すぎて翌年履修することもしばしばです。
    • アクセス・立地
      良い
      敷地内がとても広いので敷地の端の棟から端の棟まで移動の際は時間がかかりますがエレベーターやエスカレータがあるので苦労はしません。アストラムラインの駅が敷地のすぐ真下にありますが、安田生が多く利用していますので時間帯によってはとても混雑します。
    • 施設・設備
      良い
      大学内にいるとは思えないほどおしゃれで過ごしやすい校舎です。また校舎の作りが素敵で開放的な校舎がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かな人が多く毎日よい刺激を受けることができます。学部によって個性が変わってきますので学内で他学部を見かけるときはとても新鮮な気持ちになります。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルは充実してはいますが、実際にサークル部活活動をしている人としていない人が二極化していたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住環境健康についてほんとに幅広く学べます。
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した業種でなおかつ細かな業務に自分が適していると思ったからです。
    • 志望動機
      学べる環境に恵まれていて何しろ教授との距離を近く感じることができ学科の雰囲気がとてもいいから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分が学びたいこと、自分の魅力、などを分析し、この学科で4年間どうしたいかなどを分析した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87025
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オリエンテーションセミナーという先輩と同級生の交流を深める取り組みでは、勉強に関する相談をすることもできるのでとても充実していると思います。
      将来の目標が定まっていなくても、自分のやりたいことが見つかる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学に入ってからも進路の選択肢が狭まるのではなく、新たにやりたいことを見つけることができるような講義がたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生によって就職に強い先生そうではない先生といますが、基本的にどの先生も親身になって相談にのってくださいます。
      キャリアセンターでも手厚くサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインが最寄りでなければ少し大変ですが、新白島駅から乗り換えたり、バスや自転車などで最寄りの駅から乗り換えたりなど工夫さえすれば行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス全体が綺麗で設備も最新のものになっているのでとても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によるかもしれませんが、生活デザイン学科の建築専攻では友人と長い時間過ごすことが多いのでとても仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      現在、コロナの関係でイベントの規模は小さいですが、とても充実してます。
      サークルも充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣服の分野、食の分野、建築の分野と幅広い選択肢のある学科です。
      1年次までは3分野について学び、2年次からはそれぞれ分野を専門的に学んでいくというような流れです。
    • 志望動機
      昔からいずれの分野にも興味があり、将来の夢が漠然としていたこともあり、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869822
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大で大学がとても綺麗ということもあり、高校以上に学生生活をエンジョイしすぎて勉強が嫌になったり国試前に猛勉強したりするのがストレスでしたが、みんなで高め合って国試にも合格できたので、結果良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学はあまり他の大学と変わりないと思いますが、実験や実習は充実しています。学内でラットの解剖や給食施設での実習が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。早いゼミだと3年生の間に卒業研究がほとんど終わり、4年生ではゼミの時間を国試の勉強にあてることが出来ます。オリゼミで先輩に聞いておいたり、卒業研究発表会で聞いてみたりするといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活の時期より前に、学内での面接練習やエントリーシートの添削をしてもらえたり、学生課で就活の相談に乗ってもらえたりするので、サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインの安東駅から徒歩5分程です。大学自体は山の上にありますが、安東駅から少し歩くと大学に上がるためのエスカレーターがあるのでとても楽です。
    • 施設・設備
      良い
      実験室、給食施設、ゼミ室等、他の大学よりとても綺麗で充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なのですごく仲良い友人は出来ますが、彼氏は出来ません。しかし安田ブランドは他大学から好印象で、合コンが割とあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々あるので自分の興味があるものを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は高校でも学んだ化学や生物などについてもう少し深く学んだり、調理実習でキャベツの千切りや出汁のとり方など基本的なことを学びます。2~3年生ではもっと詳しく微生物学内や解剖学、調理学、疾病論など国試に繋がる勉強をします。4年生では病院実習に行き、臨床栄養学を主に学びます。その他にも1~3年生では英語や教養科目もあります。
    • 志望動機
      栄養について学べば、自分や周りの人のためになると思ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763635
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      衣食住色々な分野を学ぶことが出来るので、たくさん学びたい人にはいいと思います。就職率も高いのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生がみんなの様子を見ながら講義を進めてくれたりするので、わかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミがまだ始まっていないので分かりませんが、先輩がアンケートの協力をお願いしに来ます。そういうので、どのような内容のことをしているのかが分かります。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ100%の就職率です。チューターもいるので進路のこととか相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインのすぐのところにあるので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しく、教室など全てが綺麗です。設備も整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの人数が多いので友達もできやすいと思います。しかし、衣食住でわかれて授業を行うので同じ分野の友達を作った方がいいです。
    • 部活・サークル
      良い
      文化祭で、芸能人のトークショーがあります。旬の俳優が来てくれるので嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前期には、衣食住をまんべんなく学びます。後期からは、自分が学びたいものを選べるようになります。また、まんべんなくまなぶこともできます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      オープンキャンパスに行った際に、先輩が入った時は夢がなかったけど入ってから見つかったと言っていたので、私もこの学科で学んでみたいなと思って入りました。
    感染症対策としてやっていること
    五月くらいにオンライン授業がありましたが、今は通っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766075
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      将来、心から管理栄養士になりたい方が来た方がいいと思います。授業数が他の学科と比べ非常に多いので(3年の時点で140単位以上履修しなければなりません。卒業にいる単位は130程度)高校生の方が思い描いているような一般的な大学生活は過ごしづらいと思います。わたしは資格が取れるとゆう理由だけでこの学科に来ましたが、4年間勉強漬けでとても苦しかったです。また、臨地実習が全て4年次にあるので実習に卒論に国家試験に最後の1年は勉強漬けになります。4年の夏休みは実習の準備があるのでほぼ学校に来るようになります。
    • 講義・授業
      普通
      臨床栄養学、疾病論や応用栄養学などでは様々な病気について、その病気の食事療法、ライフステージ別(幼児期・妊娠期・高齢期など)の食事管理についてなどについて学べます。これからの人生を過ごす上で必要な知識も勉強することができるのはこの学科の良いところだと思います。2年次後期に学内で行う公衆栄養学実習が1番苦しいです。離乳期・幼児期・高齢期について6人1組のグループに分かれ劇や調理実習を組み込みながら皆の前で発表します。毎日学校に21時くらいまで残る生活が3ヶ月間続きますが、知識はもちろん、人前で話す能力や忍耐力も身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次からゼミが始まります。2年の終わりに12個のゼミの中から自分で行きたいゼミを選択することができます。人数が多い場合は学生同士の話し合いで決めます。ゼミによって卒論を始める時期や大変さが全然違うので、先輩の話を詳しく聞いて選んだ方がいいです。卒論はA4で5枚程度なので他の学校と比べると少ないと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      病院の求人は大学4年次の秋?冬にかけてきます。なので、他の学生が内定が出ている中で就活を冬まで続けなければいけません。主に薬局や給食委託会社に就職する人が多いです。一般企業志望の人は就活と実習の期間が被るので泣く泣く選考を諦める人もいました。(その中でも大手に受かっている人も何人かいます)病院に就職したい人には手厚いサポートがありますが、一般企業に就職したい人にはむしろ就活がしづらい学科です。(就活で休む場合でも授業は欠席扱いになるので、思いっきり就活をしたい方は大変だと思います。)
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムライン安東駅から徒歩1分もかからない場所にあるので通いやすいと思います。学校の周りにはパン屋さんやケーキ屋さん洋食屋さんもあるのでランチをしに行くこともあります。川も近いので夏は花火をしたりしていました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても近代的でとても綺麗です。構内にセブンイレブンが2つあります。学内で大量調理ができる給食施設も入っています。3年次にはその給食施設で実際に大量調理を行い、先生や学生に食べていただきます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けがあるので友達は作りやすいと思います。私の学年でいじめはありませんでしたし、私は人間関係に関してはあまり悩むことはなかったです。ただ、実習もグループで行くのですがやる人やらない人で揉めることはあります。学科外の友達が欲しい方はサークルに入らないと作ることは難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物、化学、英語など高校の復習のような科目や解剖生理学、疾病論など主に体のことについて様々な分野を幅広く学びます。2年次からは応用栄養学や調理実習や食事療法などより専門的に学び始めます。3年次からはゼミと学内での実習が始まります。4次は臨地実習、卒論、国試の勉強があり休む暇がありません。とにかく授業数が多いので忙しいです。1年次は前期も後期もたまに空きコマはありますがほぼ毎日1限?5限まで(9時?18時)授業があります。
    • 就職先・進学先
      大手チョコレートメーカー/販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228625
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので和気あいあいで楽しいキャンパスライフがおくれるとおもいます。施設も新しくのびのびと授業が受けれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なのでとても集中しやすい環境です。またわからないことは聞きやすく質問もしやすいです。補習もあったりフォローしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の選び方はその分野に興味があるかないき見極めることが大切です。先生との相性も重要。研究費はかからず国家試験の勉強にも気をつかってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートがあつく、やる気のある人には面接の練習など徹底的にしてくれる。先輩とのやり取りも出来たりととても充実してます。
    • アクセス・立地
      良い
      便利はとてもいい。市内からも近く交通のべんはとてもいい。県内からの学生がおおく、通いやすそう。 まわりに家もあり一人暮らしにも最適
    • 施設・設備
      良い
      とにかく、きれい!またおしゃれ!図書館はすても集中できる場所である。広いのでのびのびとした気分になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なのでみんなと仲良くなれる。サークルに入れば他の学科との子も仲良くなれる。先生も明るい先生が多く楽しいキャンパスライフがおくれるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から専門教科まですべて!一般教養は自分の興味のある授業を選択して単位を取るほうが苦にならずいい。専門教科はひたすら国家試験のために勉強するしかない
    • 所属研究室・ゼミ名
      わすれました。すみません。生物を研究する研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物を研究する研究室です。スポイトを使用し研究をした記憶があります。内容は覚えていませんが白衣をきて先生といろいろ話ながら実験を行いました。
    • 就職先・進学先
      栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人事のひとがとても親切で良い会社ではないかと思ったから。
    • 志望動機
      いろいろな大学を受験したが一人暮らしがしたくこの大学にした。オープンキャンパスには行かなかった。パンフレットは取り寄せた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて解いて解いた。英語を中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181017
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を取るには、とても優れた環境だと思います。就職率も高いです。先生方もベテランの方が多く、とても頼りがいがあります。共通教育科目もあるため、様々な分野に触れることができ、教養を身につけることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      生化学実験や栄養学実験から解剖実習や微生物学実習まで、様々な実習を行うことが出来ます。もちろん調理学実習もあり、和洋折衷いろいろな種類の料理を作ります。講義も充実しており、毎回の授業でのミニテストで着実に知識を身につけ、期末テストに向けての復習にもなります。
    • アクセス・立地
      良い
      JR駅は徒歩30分、自転車だと15分程かかりますが、アストラムラインの駅は大学のすぐ横にあるのでアクセスは比較的便利だと思います。周りにはコンビニやスーパーなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は毎年どんどん新しくなっており、とても快適に過ごすことが出来ます。敷地も広く、コンビニや食堂も充実しています。学食はとても美味しいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々なタイプの人がいるけど皆管理栄養士になりたいという同じ夢をもっていて、授業内でグループになることもよくあるので、多くの人と友達になれます。他学科の学生とも共通教育科目の授業などで交流することもできます。
    • 部活・サークル
      普通
      運動部では、ラクロスなどが強く活発に活動しています。文化部も、天文学部や漫画研究会、東北支援のボランティア活動など幅広い種類のサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に必要な知識を、栄養学だけでなく解剖学や生化学や微生物学など様々な分野を学ぶことで身につけることが出来ます。そのため、実験や実習がとても充実しています。
    • 志望動機
      設備が充実していて、環境がいいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般試験の過去問を5年間分くらい解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84487
12041-50件を表示
学部絞込

安田女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県広島市安佐南区安東6-13-1

     アストラムライン「安東」駅から徒歩16分

電話番号 082-878-8111
学部 文学部現代ビジネス学部家政学部薬学部教育学部心理学部看護学部

安田女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、安田女子大学の口コミを表示しています。
安田女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  安田女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

ノートルダム清心女子大学

ノートルダム清心女子大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 4.08 (272件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(姫路~岡山) 岡山
広島修道大学

広島修道大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (443件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 広域公園前
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前

安田女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。