みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島修道大学   >>  法学部   >>  口コミ

広島修道大学
出典:Taisyo
広島修道大学
(ひろしましゅうどうだいがく)

私立広島県/広域公園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(443)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(87) 私立大学 1130 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8781-87件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目標を定めて勉強すれば、自分の役に立つ知識がつかめるところです。資格試験の資金補助や、成績優秀者へのスカラシップなど金銭面での学生への支援が充実しています。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって講義スタイルは異なりますが、講義終了後どの先生方も質問を受け付けるようにされているので、わからないところがあったら、すぐに聞きに行けるところはよい点だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学内のバス停から降りてちょっと歩いたところにあります。公共交通機関を利用するか車やバイクを利用するかのどちらかです。あまり利便性はよくありませんが、山奥にあるので自然豊かで、野生のタヌキや蛇がいます。
    • 施設・設備
      良い
      近年建て替えられた校舎があり、私の学部の学生たちが主に多く利用しています。現在新たな校舎の建設作業が続いており、完成までもう少しです。新たな学び舎で快適な学習空間が整いつつあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      まじめで堅実な人が多いです。一方で面白く変わった人も多いので、楽しい学生生活を送れます。学部内や学科別のカップルも多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      スポーツ関係のサークルが比較的強いです。文化系サークルではイベントや大学祭で盛り上がるケースが多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎知識から専門分野の研究まで幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      労働法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近年の労働法関連の判例を読み、その解釈、論点などを学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律の知識を学び、社会に出て活用したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26188
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生きていく上で法律の知識は必要となってくるので、将来的にどのような職種に就きたいか決まっていない人にもあっている学科だと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      ただ聴くだけの授業ではなく自分の考えを出していく授業が多く、応用的な授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミへの加入は任意の学部だったので充実しているかというと違うかもしれません。
      しかし、その分やる気のある人たちがゼミに入るのでより深く学習することができました。
    • 就職・進学
      良い
      県内への就職実績は高く、またキャリアセンターに張り出されている求人も豊富でサポートもしっかりしていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はアストラムライン広域公園前駅です。
      バスで通う生徒も多く、通勤時間などは渋滞が発生します。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、比較的綺麗な施設が多いです。
      また図書館は大きく、書物も豊富なので学習に役立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すれば友人が多くできますが、学部によっては人数が多く、なかなか交友を深めることは大変でした。
    • 学生生活
      普通
      大学祭だけではなくスポーツ大会や大学独自のイベントなどがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は法律の基礎を学び、そこからより細かな民事法や刑事法などに枝分かれして学んでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      人材コーディネーター
    • 志望動機
      自分のやりたいことが見つかっていない時期に大学を決めなければならなかったのでいざ、就活を始めたときに1番選択肢を広げやすい学科だと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781322
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      法律学科はほぼ100%が試験による成績判定で再試もないため期末試験の一発勝負で失敗してしまえば留年が決定します。
      実際他学部に比べて「単位がヤバい〜」、「他の学部が羨ましい〜」と言っている学生が多いです。
      他学部のように授業の資料等の持ち込み可の試験もほぼありません。一発勝負が苦手な方はあまりオススメ出来ません。
      出席点があまり成績判定の基準にならないとはいえ、授業に出席しなければ試験が出来るわけもありませんから、大学生活を遊んで暮らしたいと思っている方には向いていないと思います。
      あとはきちんと他の学生とコミュニケーションを取って過去問などを手に入れて自分なりに出題される問題を想定して勉強することが大事だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は基本的には教科書やレジュメを元に教授の話を聞くという形になります。
      もちろん一度の説明では分からない部分もあるとおもうのでその都度復習をしなければなりません。テスト期間になって丸暗記しようにも手遅れです。
      授業によっては2、3度課題やレポート提出があります。
      課題やレポートは大体20〜40%が成績に反映されます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人気の教授とそうでないところにかなりの差があります。
      実際入ってからの課題やレポートの量に関しても結構な差があるようです。
      興味があるゼミの教授の授業を事前に受けておけば入る時に有利になるかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      ガイダンスなどはかなり多く開催されています。
      2月にある企業の合説には是非参加した方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的にはアストラムラインかバスです。
      大雪、台風になってもアストラムラインが止まらない限りは休みになる事はないのでアストラムライン沿線に住まれた方が良いでしょう。(アストラムラインはちょっとやそっとじゃ止まりません)
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しいものがどんどん増えています。
      広いので未だに入ったことがないところも結構ありますね。。。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業はバラバラの席になることが多いのでサークルなどで交友関係を広げるしかないと思います。
    • 学生生活
      普通
      スポーツ大会などは賞金なども出る本格的なものです。
      学祭はサークルに入れば参加することになると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:420434
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      宿題はないし、授業は基本大教室で教室が話すだけなので、勉強している実感がわかないもっとグループワークやレポート課題を作って、学生が主体となるような授業にしてほしい
    • 講義・授業
      悪い
      授業中は大半がスマホをいじるか、寝ているだけ。課題はほほなく、とても楽。授業の内容に関しては他の大学と特には変わらないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミなどは始まってない。同じ学科内で少人数のグループが作られていて、そのグループの人たちと仲良くなったくらい。卒論はない。
    • 就職・進学
      良い
      広島県内の企業の就職実績がとても素晴らしい。しかし、大学の知名度がいまいちなので、関東の大企業に就職することはほぼ不可能だろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      アストラムラインを使って15分くらい。学校の周りはほぼなにもない。遊びに行くことが多い場所はかなり離れた都会の方
    • 施設・設備
      普通
      ここ数年で新しい校舎が何個かできたらしく、とてもきれいな校舎がおおい。しかし、食堂が小さく、昼休みに食堂で座って食事をするのはかなり難しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほぼ大規模教室での講義のみの授業なため、誰かと知り合う機会が全くない。サークルで友達をつくるか、少人数の語学関連の授業で友達を作るしか方法はない
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活動がなくひま。大学のイベントも特になくひま。アルバイトは現在していない。正直お金を持っていても使う場所が周りにないので、アルバイトをする気にならない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目中心。二年生からは法律関係の授業がほとんど。卒論はないらしい。自分に関しては二年生の後半からは公務員試験対策を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409881
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部国際政治学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いろいろな人がいるのでいい刺激になります。どこの大学でもそうですが、4年間は自分次第なので、自分の意思をしっかり持って学校生活を過ごしてください。就職には弱くないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      校内は整備されており綺麗です。いい環境で学びたい講義を受けることが出来ると思います。他学部の人と同じ授業を受けることも出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多かったり、近くにお店はありませんが車通勤を認められており、基本的に便利だと思います。アストラムラインやバスもあります。
    • 施設・設備
      良い
      掃除もいきわっっており、設備も綺麗で快適に過ごせます。食堂の数も多く、図書館にもカフェまであるので、ちょっと小腹が空いても満たせます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      本当に様々な人がいるので、学部とわずいろんな人と知り合うきっかけになります。人に流されず、自分の意思は強く持ってください。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は盛んで賑やかです。入るか入らないかで大学生活がだいぶ変わってくると思います。入ると学祭やお祭りもより楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治だけではなく、様々な内容をまなべます
    • 所属研究室・ゼミ名
      子どもの問題
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分で調べ、資料を作成し、プレゼンできます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      得意である、パソコンスキルを活かしたかったので
    • 志望動機
      興味関心があり、学びたいと思ったので選びました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      課題となった本を必死に読み、面接の練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84046
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部国際政治学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国際関係、国際情勢、平和、政治について深く学べることができる学科です。もちろん英語の授業も充実しています。ですが、歴史の授業もあるので社会科目自体嫌い、苦手の方にはオススメしません。
    • 講義・授業
      良い
      先生も個性豊かな方が多く、外国人の先生もいらっしゃいます。国政情勢は近年目まぐるしく動いているので、最新の情勢も勉強することはできます。先生の選択次第で、好きな授業ばかりにできることも可能ですが、しばりというものが存在するので要注意を。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは合宿や旅行が必修であるゼミもあれば、ゼミにさえ出席をしておけば単位がとれてしまうゼミまで存在しています。ですが、先生によっては学生に一切干渉しない先生も居るので、慎重に行うべきです。
    • 就職・進学
      悪い
      地元就職の方が多く、また企業メインの就職が圧倒的です。公務員就職の方はしっかり対策がなされていますが、それ以外の方は正直自分次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関で通う、車やバイクや自転車で通う、徒歩で通うっと様々な手段があります。住んでいる地域によって異なります。県外の方は近場だと自分に甘えがでますし、遠いと逆にしんどくなるのでほどほどがオススメです。
    • 施設・設備
      悪い
      近年工事が行われているので、綺麗にはなっています。来年の3月には新しい施設もオープンされます。また食堂改革もなされているので、よくはなっていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      留学やイベントやサークルは充実していますが、」やはり自分次第です。学外のイベントにたくさん参加される方もいれば、学内にとどまる方もいます。大学の授業だけの方も居るので、かかわり方は本当自分次第です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係、国際情勢、地域、平和、政治について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      政治関係演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本が今日抱えている問題について調べ、発表や議論を行っていくゼミです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      平和や世界について学んでみたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      自分がなぜこの学科に志望した理由について明確化する作業を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62564
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入るのは簡単なのに入ってみると授業が難しく、
      卒業率が他の学部に比べて低いので退学する人も多く、
      もう少し工夫した授業をしてほしい。
    • 講義・授業
      悪い
      教授も学生もやる気があまりなく、寝てる人も多い。
      教授の説明が分かりにくく身になりにくい。
    • 就職・進学
      普通
      広島県内での就職率は高いが、
      他県に行きたい人にとっては学力も高くないので、
      どちらかといえば不利。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にありバスで行かないといけない。
      もしくは市内からアトムを利用。
      雪が降ると渋滞でたどり着かない。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物が多く過ごしやすい環境。
      図書館も綺麗で長居してしまう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分は友人も恋人もいないので不満。
      しかし飲みサーも多いので他の人は楽しくやっていそう。
    • 学生生活
      悪い
      年間にいくつかイベントがあり盛りあがる。
      音楽系サークルはライブする機会が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目ばかり学び、
      2年次から急に法律科目ばかりになる。
      何を選んでも難しい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      行政書士に興味があり、
      そのために法律を学ばないといけないと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841854
8781-87件を表示
学部絞込
学科絞込

広島修道大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1

     アストラムライン「広域公園前」駅から徒歩8分

電話番号 082-830-1104
学部 法学部経済科学部商学部人文学部人間環境学部健康科学部国際コミュニティ学部

広島修道大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島修道大学の口コミを表示しています。
広島修道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島修道大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

ノートルダム清心女子大学

ノートルダム清心女子大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 4.08 (272件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(姫路~岡山) 岡山
安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前

広島修道大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。