みんなの大学情報TOP   >>  島根県の大学   >>  島根大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ

島根大学
出典:運営管理者
島根大学
(しまねだいがく)

国立島根県/松江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(368)

生物資源科学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(54) 国立大学 353 / 596学部中
学部絞込
並び替え
5451-54件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源科学部農林生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もともと生物(昆虫と植物)が好きだったが、より専門的なことを学ぶことで、どちらが自分に向いているかがよく分かるようになり、結果的に自分がやりたい事が見つかった。
    • 講義・授業
      良い
      植物でも森林系や土壌、植物病理があり、昆虫などの分野も勉強できる。実験も選択で必ず取るのでいろんな分野が勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授1人に対して3人ほど学生がつき、細かく説明してくれる。自分で植物の卒論材料を近くの山で探すこともあった。ゼミでは学生と教授の前でパワーポイントを使って説明するため、人への伝えるためのポイントを自分で理解して、かつ説明できるまで研究内容を噛み砕いて伝えるので役立った。
    • 就職・進学
      普通
      専門的な部門(生物系なので農業系やそれに関するもの)は強いかもしれない。それ以外は個人の熱量次第かもしれない。サポートは定期的に就活イベントを開いてくれている。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周りはアパートも多く、24時間開いてるスーパーもあるので生活には困らない。ただ、隣町は出雲か鳥取なので、遠出は厳しいかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      隣の研究室の設備を利用するなどしてお互いの研究はサポートできる。また、大学外の施設と連絡を取り合ってデータを集めることもできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業は1から2年は必修科目で一緒になるかもしれないが、結局同じコースの人と仲良くなるのに落ち着く。サークル活動も色々あるので、そこが、コース以外の人と触れ合えるほとんどの機会だと思った。
    • 学生生活
      普通
      サークルは掛け持ちできるし、嫌になればやめることもできる。大学のイベントは年1の大学祭ぐらいしかないので、そこまで盛んではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は主に必修科目で埋まり、英語やコースの基礎的な科目(高校の内容の復習みたいなものが半分)と専門的な科目が半分ほど。2年目からはコースの選択科目(ここからより専門的なものが多くなる)が大半になり、専門外の道徳的な授業も取り始める。3年目は場所によっては研究室配属され、実験がスタートする。人によっては、授業が最大のコマの半分以下になる。4年めはほとんどが卒論関係の授業と実験になる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      農業をして、そこで取れた農産品を加工し、ネット通販で売る6次産業化の会社に就職
    • 志望動機
      元から生物系に興味があり、植物は海洋系ではなく、地上の植物だったことと、昆虫を学べる珍しい学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788092
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生物資源科学部環境共生科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。幅広いことを学べるからです。そして教授もいろんなパターンの人がいるからです。
    • 講義・授業
      普通
      土壌や水のことについて学べます。水とは水道から流れていて、日本などは塩素消毒が98%で来ています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期から始まり、ゼミの参加は割と自由です。あまり行かないと卒業できなくなります。
    • 就職・進学
      普通
      結局自分でやるしかないですが、無料で相談できるとこがあるのはよかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      松江駅からは遠く、駅から通う生徒は不便だと思います。ただアパートは安く近くスーパーなどもあり住みやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う3号館は老朽が目立ちます。改装してほしいところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活バイトなど様々なところで出会いがあると思うからです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはいろいろなものがたくさんあるため,自分に合ったものを見つけやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最後に卒論を書きます。それまでは基礎的なことをたくさん学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      きまってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      センター入試で良い点を取ることができなかったからです。本当は地元の大学に行きたかったですが、、。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されていると思います。それ以外でも部活が減らされたり
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:768017
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室によりまちまち、ハズレを引くと後悔する。何人か研究室を移った実績がある。
    • 講義・授業
      普通
      人によりまちまち。厳しい教師がいることには注意が必要。授業と研究室では態度が違う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いい研究室はよい
    • 就職・進学
      悪い
      履歴書見てもらってもあまり添削されなかった。このため、あまり参考にならなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにラーメン屋などの食べるところが多い。バスもそれなりはある。
    • 施設・設備
      普通
      研究室によりまちまち。古いとこや杜撰な管理をしている研究室もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループごとに関係が確立している。付き合っている人は何人かいる。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあったのはよかった。あとの学科は比較的にイベントが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の基礎的な知識や研究。三年次から研究室へ配属することとなる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT系の研究職
    • 志望動機
      生物学の研究がしたかったから。あと、興味のある研究があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:600241
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物資源科学部環境共生科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の得意分野を伸ばしたい人には良い学科だと思います。また、社会に出るために必要な知識だけではなく、マナーなど様々なことを学べたと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導には限界があります。わからないことがあれば、積極的に聞きに行きましょう。
    • 就職・進学
      普通
      就活支援センターがありました。就職は専門分野を活かせるところに行く人が多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      他都市から来る場合は、アパートに住み、自転車通学になります。どちらかといえば不便です。
    • 施設・設備
      普通
      特筆すべきことはないですが、施設は少し古く感じるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科やサークル活動で友達ができる機会は充分にあります。恋愛ができるかは自分次第です。
    • 学生生活
      良い
      本格的に打ち込めるものもあれば、バイトをかけ持ちする忙しい方に合った、自分のペースで参加できるものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では一般教養を学びます。
      二回生からは徐々に専門分野を学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地方公務員?一般行政職
    • 志望動機
      自然環境に興味があり、公務員になりたかったため、最低でも国公立大学は卒業しておく必要があると思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:575133
5451-54件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0852-32-6100
学部 法文学部教育学部総合理工学部生物資源科学部医学部人間科学部材料エネルギー学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、島根大学の口コミを表示しています。
島根大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  島根県の大学   >>  島根大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田

島根大学の学部

法文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (85件)
教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.96 (65件)
総合理工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.66 (89件)
生物資源科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (54件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.05 (61件)
人間科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (14件)
材料エネルギー学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。