みんなの大学情報TOP   >>  島根県の大学   >>  島根大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ

島根大学
出典:運営管理者
島根大学
(しまねだいがく)

国立島根県/松江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(368)

生物資源科学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(54) 国立大学 352 / 596学部中
学部絞込
並び替え
5441-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部農林生産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり必修科目も多くなく、自由に自分の好きなことができる学科です。卒業論文も必修ではありません。その意味では、とても楽な学科です。
    • 講義・授業
      普通
      1回生、2回生の間は、一般教養科目や、専門の基礎知識を学びます。3回生からは、それぞれの専門を詳しく学びます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から、徒歩40分、バスで20分程度のところにキャンパスがあります。キャンパス内は、それほど広くなく、迷うことはないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に、古い大学なので、全体的に古い建物がおおいです。研究に使用する器具などもかなり年季がはいってます。
    • 友人・恋愛
      普通
      県外出身の学生が多くいるので、入学した段階では知り合いがいないという状況の人が多いですが、逆に、そのような状況だからこそ、お互いすぐに友達になれます。
    • 部活・サークル
      普通
      運動部・文化部ともにさまざまな部活・サークルが存在しています。ほとんどの学生は何かしらの部活・サークルに所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業生産、林業、農村経済、農林生態のそれぞれの分野を幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      作物生産学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イネ・ムギ・イモ類など、主に主食になるような作物を対象に研究を行っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      実際にフィールドに出ての作業が多くあるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次は1科目受験なので、センター試験のあとは、自分の得意な科目だけに絞って勉強できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81344
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部農林生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科によって異なるが、意欲を持たずにやってもある程度どうにかなってしまうので、何となくで入学すると、得るものがないかもしれない。また、教授からこれをしたらどうかなどは一切ないため、やりたいことがあるなら自分で動かないと何も始まらない。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学でもいえることだと思うが、先生ではなく教授なので、興味を持って教わる気でいないと最初は大丈夫だが、年々理解するのに苦労する内容が増えていく。やりたいことをやっている教授がいるかを調べておくと授業中や研究室に入ったときに楽しいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の立地はあまりよくないです。校内に図書館、生協、学食があり、便利です。駅からはバスで15分程度かかります。しかしバス停は大学の前にあるので交通の便はいいかもしれません。カフェと居酒屋が多いので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は3棟あり、1号館と3号館は授業で使うので比較的きれいです。2号館は基本的に研究室が入っており、授業で使わないため、あまりきれいではありませんが、最近外装を塗りなおしたのできれいになりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      構内に4つの学科があるため、出会いは多いと思います。また、学科が違うと考え方も違う人が多く、いろいろなタイプの人と友人になれます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルや部活は野球やサッカー、軽音でも3つほどのサークルに分かれており、雰囲気ややる気の度合いで選べるので、自分に合ったサークルが見つかると思います。サークルでは活動日が少ないため、複数のサークルを掛け持ちする人が多く、そこで新しい友人も多く作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作物の基本的な栽培方法から特別な栽培方法まで学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      施設園芸学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      作物を植物工場などで付加価値をつけて栽培する方法と、そこで生じる問題の解決を最新の研究施設で行えます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分のやりたい研究を行っている教授がいたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試の際、数学を選んで受験したので、島根大学の過去5年分の数学はすべて解いて、島根大学以外の難易度の高い類似問題についても解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部農林生産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒論が選択制で、履修の仕方では4年次は自由になります。卒論に励むのも、自分磨きをするのも、バイトをするのも自由です。自分の好きなように大学生活が送れます
    • 講義・授業
      普通
      農業の実習もあり、栽培のノウハウが学べます。また他学科の専門的な講義も受けれ、農業の経済や細胞レベルの知識も得ることが可能です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれの専門知識に特化した教諭のもと、深ち知識を得ることが可能です。また卒論では高度な研究を行えます。
    • 就職・進学
      普通
      公務員や大手企業の就職実績があります。先輩の就職体験や外部講師による就職活動における様々な講義やアドレスも受けることが可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      図書館、生協、食堂は1カ所に近くにまとまって便利です。駅に行くバス停が目の前にあり、スーパーやコンビニなどもすぐ近くにあります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の新旧はバラつきがありますが、実験施設や設備は整っています。食堂やカフェもあり、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数で男女問わず仲が良いです。歓迎会やスポーツ大会などで先輩後輩との交流もあり、フレンドリーな関係が築けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業の生産技術や作物の栽培方法などを学ぶことが出来ます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      イオン系列会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域密着型の経営方針とエリア指定制度があり、希望すれば引っ越しのない異動が可能だから
    • 志望動機
      農業実習があり、実践を通して専門技術を学べます
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校での授業を受け、過去問で傾向対策をした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75174
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部農林生産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職を前提に進学するなら、自分の時間が採りやすいので良い。一方で、就職支援や周囲の学生が就職を意識して動き始めるのが遅いので注意が必要。大学の就職支援も十分とは思えない。研究に重きをおいて進学するなら、事前に指導を受けたいと思う先生の業績を調べるべき。教官は全員が有能なわけではなく、自分の専門分野の知識が不足していたり、自分の分野の最新知識が吸収できていない人もいる。一方で、その分野の第一人者のいたりします。自分がこんな研究がしたいと思って進学する場合は、教員の研究成果(論文や企業との共同など)をしらべるのがよいと思います。もちろん研究重視で進学しないひとでも、卒業研究の充実感や達成感は学生生活の達成感にもつながるので進学する際の視点の一つにあってもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の充実度は全く違う。不満な点は、毎年全く同じ内容の授業をする人がいて、新しい知見を授業で知ることができないこと。また、教員の評価にかかわるために、単位認定の基準がとても甘い人がいるようだ。単位を落とさないという点では学生にとってありがたいのだが、努力したひとには報われない感がある。良い点としては、環境や農業に関連する授業が充実しているので、広く深く勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教員によって良し悪しの違いが大きいようだ。研究室によっては企業との共同研究や科研費の採択で研究費が潤沢な部屋が多い。そのような研究室では自分のしたい研究ができない可能性があるが、最新の知見や研究テクニック、研究を通した充実感をえることができると思う。一方で、教員によっては研究費が取れず、研究能力に疑問符がつく人もいるようだ。
    • 就職・進学
      普通
      人によって進学・就職先はまちまち。企業への斡旋能力は学科・大学全体ともに高くない。学生のキャリアを意識しない先生もいるし、外部とのつながりも多いとおもえない。もちろん、研究室によっては就職に困らない場所もある。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺に一通りのものがあるので生活には困らない。ただ、交通機関は少ないので、隣町に行くには車がないと不便。
    • 施設・設備
      普通
      私の研究室ではいまだに旧式の実験器具を使わないといけない状況がありきわめて不満。施設は見かけはきれいだが、よく見たらダメなところがみつかってしまう。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年内でグループに分かれる傾向にある。極端に仲が悪いのは見たことがない。3回生以降は研究室に分属されるので、研究室が違うとかかわりが薄くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生態環境・農業についての諸問題について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      動物生態学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      昆虫の生態を研究し、防除、保全、応用利用に役立てます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生態学を学べる研究室が少なかったため。また、出身県にちかい中国地方の大学を希望したため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      岡山YMCA
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策。教科書のやり直し。面接練習など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65172
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部農林生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に、島根大学を第一志望として入学する学生は少ないです。しかし、第一志望ではないからと、落ち込むのではなく、積極的に学ぼうとする意欲があれば、きっと素晴らしい大学生活になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      島根県という地域は、農村も多く、また、神話にまつわる場所も多くあるので、フィールドワークをやりたい学生にはもってこいの授業がたくさんあります。しかし、普段の講義はほかの大学に比べれば、質は劣ると思います。それは、授業の質だけでなく、学生の質にも関係していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      まず、ほかの県からのアクセスが悪いです。しかし、松江駅から島根大学までは約2kmと市街地からは近い立地です。また、大学周辺は学生の住むアパートが多く、学生向けのお店も多数あります。
    • 施設・設備
      普通
      大学の敷地はほかの大学に比べればものすごく狭いと思います。しかし、最近では図書館が改修されたり、各学部の建物も改修工事を行ったりと、施設自体は悪くないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり、センター試験が悪く、仕方なく島根大学に入学した人が多いので、その分の仲間意識というのは強いと思います。また、いろんな地方から進学している人が多いので、いろんな方言が聞けたりと楽しいです。全体の学生数が少ないので、知り合いは多いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動、サークルは、運動部や文化部も合わせて多数あります。趣味程度に楽しむものや、がっつり活動するものなど、多種多様です。しかし、あまり目立った実績は多くありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業における生産部分についての勉強が主です。フィールド実習が多く、楽しみながら学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農学を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は一教科だけだったので、センター試験のあとは、受験する一教科だけを集中して勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26979
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生物資源科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことに没頭して学ぶことができるのでおすすめです。様々な場所の資料を参考に比較を行いながら研究することができます
    • 講義・授業
      良い
      大学内の設備が整っていてとても生活しやすく、地域の活動に積極的に参加することで交流の場となることが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあることを集中的に学ぶことができ研究器具も充実しているため効率的に研究できる
    • 就職・進学
      良い
      自分で就職先を探す必要がありますが多くのアドバイスをいただける印象があります
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にコンビニはありますが駅は少し遠いので交通機関を使う必要があります
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備はありますが少し古い設備もあるので人によって意見は異なると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ることで共通点を持った友達と出会えるかもしれません
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多く自分に合ったサークルに入ることをお勧めします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から応用まで幅広く学ぶことごできいろいろな場所に足を運ぶことにより深くまで学ぶことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の時に興味を持ち始め、より知識を深めたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972332
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源科学部農林生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学ゆえの設備の充実度、真面目な生徒の多さ、キャンパスの周りの環境。全て理想的だと思います。でもやはり学びたいことが学べるというのが大きいです。
    • 講義・授業
      良い
      実際に森で演習することができ、深い学びを得ることができます。また国立大なので研究室の設備もしっかりしているので授業の質も高いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学。学費がとても安いのにも関わらず、とても充実していて教授も親身になって教えてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      地元で就職する際には強いと思います。特に島根県は農林系の仕事に従事する人は多いのでもってこいの学科だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      個人的に雪が降る田舎が好きなので満足です。松江に行けば映画も普通に見れますし、何も不満はありません!
    • 施設・設備
      良い
      国立大学理系は私立よりよいとネットでよく囁かれていますがらこれは本当だと思います。時々物品が不足などはありますが、基本的な設備は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      県内から来てる人が多いので微妙。恋愛に関してはその人次第であると思います。
    • 学生生活
      普通
      生徒数が多い大学なのでそれなりにサークルもあります。学祭も普通ですが楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私達の暮らしに欠かせない森林・林業について教育と研究を行います。森林の育成と保全・計画,林内環境,森林利用のための林業機械,地理情報システム・G PS・ドローン・人工衛星を利用した森林の調査と管理,森林を取り巻く政策・経済,再生可能なエネルギー利用,野生動物管理など,森林を総合的に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      就職しようと思います。給料は普通で良いので親戚の森林組合に就職しようかと検討中です。
    • 志望動機
      もともと自然に興味があり、衰退する日本の山間部に危機感を抱いていました。島根大学のこの学科には森林学コースがあると知り、ここしかないと思い立ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961677
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部環境共生科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由で緩くて好きなことを優先できる学業バランス。とはいえ留年も存在する。基本真面目に授業をうければ困らない
    • 講義・授業
      良い
      いろいろあるが、基本選択科目で他学部のじゅぎょうもじゆうにとれる
    • 就職・進学
      普通
      自分次第で就職活動の成功、失敗はわかれると思う。早め早めの就活を心がけよう
    • アクセス・立地
      普通
      田舎だが松江市自体はバスが多くそれほど不便は感じない。車があれば県内どこでも行け、鳥取に行くこともできる
    • 施設・設備
      普通
      ゼミに割いてもらえるおかねが少なく、研究が満足にできない研究室もあるかもしれない
    • 友人・恋愛
      良い
      おとなしい人が多く、常識が通じる人が多い。基本喋りかけないと友達はできない
    • 学生生活
      良い
      様々な部活サークルで困ることはない。新しく作ることも可能である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境中の土や川や大気といった資源を興業にどう行かしていくか、SDGsなど
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国立大学であり、他と比べ、2次試験の専門科目の比重が重いから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918192
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    生物資源科学部環境共生科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあ、田舎でのんびり老後も暮らしたい人はいいとおもいます。山陰に愛着があるので、私はだいすきですしね。
    • 講義・授業
      良い
      自由な校風なので、いろいろなことが学べることと思うがもちろん、大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり良くはないと思います、だけど、まあまあいいかなあと思います
    • 就職・進学
      良い
      あまりよくはないですが、田舎なので、しょうがないかなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      すごく田舎なので、自転車でかよっています。だから健康になります。
    • 施設・設備
      良い
      貧乏くさい設備がたくさんありますが、どうでしょうかね。そんなもんです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      年寄りのかたが多いです。それでも良ければいいのではないですか
    • 学生生活
      良い
      あまり活発ではないですが、存在は一応しています。そのレベル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり勉強はしなかったのでわかりませんけど。
      でも、マニアックなことも学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から近い、人が少ない。学費がやすい。ほかにもいろいろありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:912060
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生物資源科学部環境共生科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昆虫好きな人が多く、生き物好きな人は楽しい生活が送れるかも。何かで光ってる変人が多いけど、いろんな方面の知識を共有できて楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      生物系から物理系までさまざまな授業を受けることができる。
      成績が悪いと希望のコースにいけず、つらい思いをするかもしれない。
      成績が良ければ問題ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まるところが多い。
      研究室の人気不人気の偏りが大きく、成績が悪いと希望の研究室に行けない可能性がある。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になった人が多い印象。県内に就職するなら公務員も足りていない部署があるので楽かも。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅へはゆっくり歩いて徒歩1時間くらい。バスも少ないが、大学近くに住んでいれば生活に必要なものは全て揃っているため不便はない。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設も多い。ネクスタとかいう不必要な建物を建てたりと無駄なことを最近している。
    • 友人・恋愛
      良い
      環境共生科学科はいい意味で変人が多い。生き物好きは楽しいかも。
    • 学生生活
      良い
      学祭はショボい。大学のキラキラした学祭をイメージしない方が良い。サークルは割と充実しているように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物系から物理系まで幅広くいろいろと学べる。ジャビーコースは単位取得が大変。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      興味深い名前の学科だったから。もともと生き物が好きでなんとなくそういうのが学びたかった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841364
5441-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0852-32-6100
学部 法文学部教育学部総合理工学部生物資源科学部医学部人間科学部材料エネルギー学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、島根大学の口コミを表示しています。
島根大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  島根県の大学   >>  島根大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田

島根大学の学部

法文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (85件)
教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.96 (65件)
総合理工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.66 (89件)
生物資源科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (54件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.05 (61件)
人間科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (14件)
材料エネルギー学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。