みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 静岡県立大学

偏差値
概要
-
静岡県立大学は、静岡県に本部を置く公立大学です。通称は「静岡県立大」「静県大」ですが、静岡県内に置いては「県大」「県立大」と略されることが多いです。1916年に設立がされた静岡女子薬学校が源流となる静岡薬科大学、静岡女子大学、静岡女子短期大学の3校が統合され、1987年に発足しました。1987年に開学した際に、日本で初めて国際関係学部と経営上学部を設置したことで知られています。また、公立大学として初めて研究院と学府制度の導入を決定しました。 キャンパスは静岡県静岡市にある谷田キャンパスで、全ての学部がここに集合しています。かつて、在学生同士の結婚をキャンパス内で行ったことがあります。その際、通常の参列者の中に混じって教職員も参加し、学長が立会人を務めるなど、大学当局公認で行われました。
静岡県立大学出身の有名人
浅野正紀(アナウンサー)、堂森佳南子(元車いすバスケットボール選手)、原田裕見子(アナウンサー)、小林千鶴(アナウンサー)
口コミ(評判)
-
- 国際関係学部 国際言語文化学科 / 在校生 / 2017年入学
2018年01月投稿
- 4.0
-
総合評価国際情勢や、各地域の言語、文化、歴史についてピックアップし、学べる。取れる授業はかなり自由。第二言語の選択肢も豊富。
-
講義・授業面白い授業は面白い。オムニバス形式の授業も多々ある。地域への貢献が活発なだけあり、静岡学というものがあり、その授業の種類は豊富だ。
-
- 経営情報学部 経営情報学科 / 卒業生 / 2009年入学
2017年10月投稿
- 5.0
-
総合評価簿記論の授業が必須であり、最初は大変でしたが講義が終わる頃には3級を取得できるレベルまでになります。社会人になった今も取得していてよかったと思えるので、必須科目でよかったと思いました。
また数学、商業、情報の高校教員免許を取得することができます。授業数は他の人より多く、単位にならない科目もありますが、就職の幅を広げられるため取得する人もいます。 -
講義・授業先生は学生一人当たりに対し多いように思います。
先生と学生の距離が近く指導も充実していると思います。
学校の特徴投稿する




















この大学の特徴を投稿してみよう!
投稿する学部情報
- 偏差値:
- 52.5
- 口コミ:
- 3.77(57件)
- 学科:
- 国際関係学科、国際言語文化学科
- 学べる学問:
-
- 国際関係学
- 文化学
- 英米語
- 中国語
- 日本語
- フランス語
- スペイン語(イスパニア語)
- ロシア語
- ドイツ語
- 韓国語(朝鮮語)
- ...
就職
画像
画像はまだ投稿されていません。
未来の大学生のために、大学の画像をご投稿ください!
基本情報
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
静岡県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 静岡県立大学