みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

奈良女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.07
(355) 国立内44 / 177校中
学部絞込
35591-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい分野以外の分野も幅広く学習できる。
      留学制度が整っているので、海外に行きたい人はいいかもしれない。
      卒業後は公務員や企業など様々な進路がある。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学びたい分野に関する授業は楽しく思えるが、一般教養は差が激しく、あまり意味のない授業がある。英語の授業もあまり役に立つとは思えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の選択やゼミの選択は本校ではまだ先のことなのでよく分かりません。でも少人数制なので、希望の研究室やゼミには所属できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      企業説明会やOBの方たちの講演会がよく行われていて助かります。就職先も大企業などに行かれている先輩方もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      京都や大阪へのアクセスがいいです!駅まで徒歩5分です。周りに世界遺産もあるので歴史を学びたい人にはもってこいの場所
    • 施設・設備
      良い
      それなりに充実している。図書館は静かでいいが、もう少しパソコンの台数を増やしてほしい。自習室はととのっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係に関しては女子校なので充実していないが、探せば出会いはある。友達は穏やかな人が多くて過ごしやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないがとても楽しそう。文化祭も、小規模ではあるが楽しい催しがたくさんある。いい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科では、英米文学や英語学を学べる。3年生からどの分野に進むかを決定する。卒業論文は英語で書かなければならない。
    • 就職先・進学先
      国家公務員
      化粧品会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428832
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士の資格、管理栄養士の国家試験受験資格の他、必要な授業をとれば家庭科教諭、栄養教諭の免許もとれます。
      学科の人数は少人数なので、クラスのように仲良くなれる。
      3回生の間に学校や病院での学外実習があるためとても忙しいですが、一生懸命取り組めばとても為になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学外から様々な講師を呼んで授業をしてくれるので、おもしろい。先生は質問に行くとおしえてくれる。土曜などに特別講義がよくある。
    • アクセス・立地
      良い
      下宿してる人が多く、だいたい大学の近くに住んでいるので、通学しやすい。また最寄り駅からも近い。周りには歩いていける距離に世界遺産があったり、鹿がいたり、和やかで過ごしやすいし、電車に乗ればすぐに大阪や京都にも出ることができ、便利
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスがそもそも狭く、新しくはないが、きれい。また、図書館が新しく、使いやすくなった。ただ、閉まる時間が早いことが難点。食堂や購買が入っている学館では学生が友達どうしで集まって勉強したりおしゃべりしたり憩いの場になっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380721
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な子がほとんどで、周りの子に影響を受けて自分も勉強できる雰囲気のある大学だと思います。わからないことも質問すれば丁寧に教えてもらえるので大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      教養の科目ではオムニバス形式のものもあり、飽きない工夫がなされていると思います。熱心に教えてくれているので大学できちんと勉強したい人にはオススメです。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分ほどで着くので、通学はしやすいと思います。大学周辺には生活に必要な店がひと通り揃っているので一人暮らしもしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設はどこも比較的綺麗で、トイレも快適に使用できます。学食も充実しており毎日楽しく食事をとることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      気さくでフレンドリーな人が多くすぐに友達をつくることができました。1年の間は体育が必修なので話すのが苦手でも仲良くなるきっかけが生まれやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は物理や数学といった専門の授業は少なく、教養をメインに学びます。2年から専門科目が増え物理は実験も増えるので大変になると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371509
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      いまいち自分でも何について学習しているのかわからなくなる学科です。 情報と衣環境をなぜ1つの学科にしたのか、情報と衣環境をまとめるメリットがみえてこないのでその点に不満を感じています。
      学習面では、勉強のレベルが高すぎてついて行けない、テストに歯がたたない ということはないです。それなりに授業をうけて、それなりに勉強していればそれなりの成績がもらえるし、衣環境は他の学部、学科にくらべて授業数や授業の難易度もとても易しいほうだと感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩五分ほどで学校に着くし、学校の周りは静かで、駅周辺にいけばカフェなども沢山あり、普通に生活しやすい土地です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので当たり前ですが男の子がおらず、大学内での出会いは全くありません。 女同士の付き合いをいかに上手くこなしていくかで大学生活を楽しめるかどうかが決まると思います。
    • 学生生活
      悪い
      学生数が少なく、女子しかいないためか、他大学に比べてサークルや部活動の種類・数は少ないです。
      奈良女内のサークルではなく、奈良教育大や京都大学などのサークルやいくつかの大学で構成されている合同サークル(インカレ)に所属している人も少なくありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329445
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系からでも建築士試験を受けることができるのは大きなメリットです。授業も教授と学生の距離は近いと感じます。女子大ならではの視点から「生活環境」全般に焦点を当てて学んでいきます。それは建物だったり、その設備だったり、まちづくりや制度など様々な視点です。建物の意匠設計、デザインには少し弱いと感じます。単位の比較的取りやすい学科なため多少の「甘え」も見受けられますが、国立で真面目な生徒が多く大きな問題だとは感じません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良駅、駅にとても近い立地です。大阪京都神戸へもアクセスしやすく、大都会に近い「程よい田舎」な感じが気に入ってます。
    • 友人・恋愛
      普通
      イジメなどは聞いたことありません。女子だけで怖い、というイメージは奈良女子大学には全く無いと思って安心してください。残念ながら周りにあまり大学がない上に他大との交流も少ないので、彼氏はできない人が多そうです。ただ人によります、なぜか住環境学科はリア充が多いことで有名です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318083
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目で良識のある人が集まっており、学科内の雰囲気はとてもいいです。教員の人数に比べ、学生の人数が少ないので丁寧に見てもらえると感じます。管理栄養士の資格習得には直結しないこと(実験、研究)にも多くの時間を割くこととなるので、最短のルートで管理栄養士を取りたい人には向かないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目については各教授が自身の専門の分野について、教科書にない部分まで深く教えて下さります。一般教養科目は規模の小さい大学のためか、選択肢が少ないと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属するゼミは昨年海外の学会に出席しており、最先端の研究をしているのだと実感しました。学生一人一人丁寧に卒論を見てもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      栄養系の学科ではトップクラスだと思うので、特に関西圏の病院や施設での知名度は高く、管理栄養士としての就職は有利です。逆に、一般企業への就職活動をしてみて、学校自体の知名度が低いと感じ、大手企業への就職は個人の技量次第だと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良市の中心部に立地しており、雰囲気のいい場所です。駅前には商店街もあるので生活には困りません。大阪と京都のどちらにも出やすいのでお出かけにも便利です。
    • 施設・設備
      普通
      新しくてきれいな設備が多いです。学科棟内に大量調理室があり、学内での実習で使用します。学食は野菜を使った料理が種類豊富で、値段も安く、おいしいと評判で、学生以外に近所に住んでおられる方もよく利用されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で努力家のタイプが多いです。食べることが好きな人が集まっているので、その点で皆気が合い、楽しいです。女子大のため学内での恋愛は期待できませんが、他大のサークルや街コン、紹介などで彼氏を作る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養や食と、人の体や健康に関することを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食安全性学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食衛生、微生物、遺伝子に関する研究を行っています。
    • 志望動機
      食と健康の関わりに興味があり、管理栄養士の資格を取りたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の得点をあげることと二次試験対策として英作文、数学ⅡBの応用問題をを中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121612
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習したいという意欲にあふれた学生にはとてもいい大学だと思います。自分のやりたい研究を尊重してもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      授業でわからないことがでてもいつでも質問ができますし、先生と生徒の距離が近いのでサポートが充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さらに学びたいというようなことがあれば自主ゼミなどで学習することもできます。
    • 就職・進学
      良い
      院生や学部の卒業生から直接お話しを聞く機会もあります。
      最近の就職はとてもよいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、周辺もとても賑わっています。
      おいしいお店も多いです。観光地にあるので、海外の観光客の方から道を聞かれることも少なくないです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で清潔です。
      カフェや食堂では学生の考案した料理も出てくることがあります。
      ヘルシーで栄養バランスのよい女子向けのメニューが豊富です。
    • 友人・恋愛
      良い
      おっとりした子が多いです。
      恋愛は、サークルで他大学と頻繁に交流があるので本人の積極性次第だと思います。
    • 学生生活
      普通
      真面目なサークルが多いです。賑やかなサークルがよいならインカレもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347933
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で先生たちと密接に研究できます。 少しキャンパスは狭いですが、自然豊かないい学校です。学内に鹿が入って来ますよ。
    • 講義・授業
      普通
      個性豊かな先生方が多いです。様々な女子大ならではな講義がたくさんあって自由度が高いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生1人1人にあった研究テーマを見いだせます。先生に直接質問もできます。
    • 就職・進学
      普通
      企業に関しては様々な企業に就職している実績がありますが、やや在学中の支援が不足しているように感じます。また、進学に関してはさまざまな選択肢が用意されています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から非常に近いため通学のしやすさは抜群です。遅刻することも少ないですよ。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは小さいですが、女子大ならではの工夫がなされています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので出会いは外に求めていきましょう。かけがえのない友人ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学と物理、またはその両方を融合させた分野に進むことができます。
    • 就職先・進学先
      大学院(学外)
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274757
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      住環境について様々な方面から学べるので良い学科だと思います。この学科を第一志望にして入った子もそうでない子もいますが、みんな課題の締切に追われながらも高め合えていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業では、学科の人数が35人位と少ないため先生からアドバイスをもらう機会が多いと思う。学部共通の授業や全学部共通の授業も興味深いものが多い。体育が1回生は必修だが、学科みんなで和気あいあいと楽しめる。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進む人もいるが、就職する人のほうが多い。就職率は99%とすごく良い。就職のサポートもきちんとなされていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄奈良駅からは近いがJR奈良駅からは遠く少し不便を感じる。周辺環境は静かで良いが、商業施設はあまり無いため一人暮らしには不便かも。
    • 施設・設備
      良い
      古いところは修理されたりしているので、充実していると言える。建物自体はそんなに新しくない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良好。真面目な子も多くて刺激をもらえる。さすが国立大学。恋愛は女子大なので厳しいかな。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は盛んなところとそうでないところの差がある。ラクロス部は盛ん。イベントはコロナで縮小されたりしていてよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      住環境に関する様々なこと、例えば構造、材料、デザインなどを学んでいく。建築の歴史などの授業もある。
    • 志望動機
      高校生の時、住宅関連の会社さんに見学に行き楽しかったから。また通いやすいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781037
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い知識が習得でき、学ぶ環境はとても整っていると思われます。他学科の授業も普通に取れるので色々なことが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      専門外の授業を取る人も多く、外部教師の授業の質も高いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分の努力も必要だと思いますが、就職はしやすい方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      鹿がいます。奈良駅から少し歩きますが遠いという距離ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      少し古いと感じるかもしれませんが、老朽化が進んでいる訳ではなく風情があって、わたしはとても好きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなのでとても楽しいですが、出会いはありません。ただ、サークルでは異性との交流があります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、とても充実していると思います。調べてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古代史でも日本の古代史を学んでいます。とても楽しいしおもしろいです。
    • 志望動機
      文系だったので、文学部一択でした。古代史が昔から好きでした。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674638
35591-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。