みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  環境人間学部   >>  口コミ

兵庫県立大学
出典:Hasec
兵庫県立大学
(ひょうごけんりつだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(467)

環境人間学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(99) 公立大学 176 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
9941-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系でも理系の分野に興味があれば進むことができる。将来の夢や目標を通学中に見つけることもできるが、入学後1年以内に定めている方が2学年からの進路に繋がりやすい。専攻によって資格を有することができる分野もあるが、殆んどがそのまま卒業してしまいやすいので、在学中は何か資格を取ることも視野に入れると良い。授業自体は難しいということはないので、時間をどのように過ごすかで就職、進学が変わる。就職希望で考えている場合、大学生活で1つでも没頭できることを見つけることをお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      特化した先生は数名。少人数制で指導は行き届く。また聞きやすい環境でもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって専攻コースによって先生の評価が変わるので周りに合わせるのではなく、自分に見合ったコース選択、教授の見極めが必要
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に関しては殆んどといって関与してこない。就職率は高く8割程が決まる(予想)地元就職もいれば中小、大手と幅広い分野で活躍する
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは自転車の利用が便利。
    • 施設・設備
      普通
      ちょっとしたエレベーターや空調などまだ行き届いてないところが多々。古い校舎なのであまり期待しない方が良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共学であり、仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      それほど大きな活動はしていない
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      住宅メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334297
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学前からこれがしたいという目標がなくても授業を幅広い分野の中から選ぶことができるので良いと思います。キャンパスの周りは自然豊かで落ち着きます。
    • 講義・授業
      良い
      入学前色々な大学を見てまわりましたがこの大学の教授が1番全体的に雰囲気が良かったです。授業はしっかりと出席し、課題、テストを真面目にこなせば単位は取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミへの所属と卒業論文の提出は必須です。ゼミは自分の入りたいところに希望を出せますが人気が集中するゼミも多く、なかなか希望のゼミに入れないという現実です。ゼミは担当教授によって厳しかったり、緩かったりします。卒業論文はゼミで決めたテーマに沿ってまとめ、提出の前に所属コースごとの発表会で発表しなければいけません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動のことをアドバイスするアドバイザーが1人しかいないため、なかなか予約が取れずにすぐに相談ができないのが不満です。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ近くにバス停があるので姫路駅まですぐに行くことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325819
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系理系様々な専門分野が集まっており、自分が特に学びたい専門分野以外の分野についても学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      上でも述べたように様々な専門分野が集まっているので、その分教授の専門分野も非常に様々で、授業ごとに色が全く違っており、おもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まる。ゼミは多くてひと学年6、7人と少人数なので議論を深めるのに良い。また、教授によって研究内容が全く異なっているので、興味がある分野の教授のゼミを目指すことはとても大事。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職はあまり聞かない。企業就職だけでなく、公務員志望の学生が多く、実際に公務員になった卒業生が多いというのも特徴である。
    • アクセス・立地
      良い
      姫路駅からバスで10分ほどで、バスの本数も割とあるので通学はとてもしやすい。駅が近いので、空きコマがあれば駅で時間をつぶすことも容易である。また、キャンパスの前にはコンビニやごはん屋さんもあるので困ることはあまり無い。
    • 学生生活
      良い
      文化系、体育会系、どちらもさまざまな部活、サークルがある。選択肢はとても多いが、多くの団体は工学キャンパスで活動しているので、少しそこも考える必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317687
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公立で、キャンパスが小さく緑が多いのでのんびりとした雰囲気の大学です。
      コース選びに1年弱猶予があるので、なにがしたいかわからないひとにおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      様々なタイプの先生がおられますが、自分から学び取る意思のある学生には適しているとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      こちらも講義と同じく、自分から学び取る意思があれば、十分な見返りがあると思います。ゼミ選びは慎重に。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業への就職を希望する人には、残念ながらネームバリューが少し足りないかもしれません。兵庫県内で就職するのにはゆうりかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      姫路駅からバスで10分。1年生の時はバスで30分かかる場所にきゃんぱすがあります。
    • 施設・設備
      普通
      公立ということもあり、設備などにはあまりお金はかけられていません。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人がいますが、基本的に心根は真面目な方が揃っていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には一般教養を基本としてさまざまな分野から、選択することができます。2年次からは選択したコースに合ったものを選択していきます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:267955
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系理系関係なく幅広い分野のことが学べます。プログラミングなども。
    • 講義・授業
      普通
      文系理系に関係なく様々な分野のことが学べます。最近教員の入れ替わりが多いのでわかりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、4年から本格的に卒業研究が始まります。座学中心のゼミや、フィールドワーク中心のゼミなど、教授によって違うのでよく考えて選んでください。
    • 就職・進学
      普通
      兵庫県内で少ない公立のため、県内であればまあまあ就職は難しくないです。学内での就活セミナーなどもしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路駅からバスで10分です。しかし、1年目は工学部で必修を受講しなければならず、サークルも工学部の方が多いです。工学部は姫路駅からバスで30分ほどでまあまあ遠い上周りにコンビニ等もないです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設自体は基本的に古いですが、趣はあります。講堂が文化財かなにかに指定されました。エアコンはあります。トイレがあまりきれいではないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは理学部工学部環境人間学部が集まるので、まあ出会いの場は多いです。
    • 学生生活
      良い
      他学部との交流も多いので、いろんな人と知り合えます。夏休みが長いので、大学生のうちに時間が必要な資格取得や旅行などにチャレンジしてほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は必修の基礎科目が多いです。ここで落とすと2年目から工学部と環境人間学部の行き来で大変なので、取りましょう。2年目からは好きなようにとれますが、取るべき単位が決まってるので考えて取ってください。1,2年目で頑張れば3年からはほぼゼミになります。
    • 就職先・進学先
      IT関連
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家から近く福利厚生が充実していた。女性も働きやすい環境だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288562
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進むべき道に迷っている人には良い環境だと思います。学部・学科とは別に選択コースがあり、様々な進路へと進む機会が与えられるので、自分の興味のある分野を選んでください。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は基礎授業が多いです。2年次から選択コースを選ぶために様々な専門分野の授業が始まります。3年次からはコースごとにさらに専門授業になりますので、自分に合った授業を選べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は入るところによって全然違います。毎日集まるゼミもあれば、週1という緩いゼミもあります。ゼミ選択の前に訪問期間があるので自分に会う研究室を選んでください。
    • 就職・進学
      良い
      公務員から大手民間企業への就職まで実績があると思います。大学院へ進学する人は少ないですが、毎年2、3人はいるみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      姫路駅にもバスで10分と近いので、学校終わりに駅で遊んだりご飯を食べに行ったりと便利な立地だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      食堂や購買は消して広いとは言えませんが、必要最低限は揃っているので困ることはないと思います。図書館もあります。ここも新しくはありませんが、調べものをしたり勉強したりには十分だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系・文系、男子・女子の割合がほぼ半々なので、幅広い人と出会えるのではないかと思います。学内カップルも多々いましたが、どちらかと言えば、学部での出会いよりもサークルやバイト先で出会う人が多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の所属していた国際教養コースでは、外国の言語や文化について専門にしている先生から学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      フランス文化研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フランスの文化に関することならば、なんでもよかったですよ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      いいたくありません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      気がついたらこうなっていたという感じですかね。
    • 志望動機
      家からも近く、学費が安く、偏差値がちょうどよかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      何も利用しなかった。
    • どのような入試対策をしていたか
      学校でもらったプリントやワーク、問題集を解いていたような気がする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120330
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ将来についてはっきり決まっていない人にとっては考える猶予があっていい学科だと思います。2年生になってからコースが選べます。だから、1年間、じっくり考える時間があります。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろなことを専門とする先生が多くいて、楽しく講義をしてくれます。また、選択科目なども充実していて、自分の興味のあるぶんやを選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でさまざまなことを専門とする先生に分かれることができます。ここでしっかり将来のことについて役立てるような知識を身につけることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、大学で習ったことを活かせる企業に就いているひとが多くいてやりがいを感じれる就職ができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      1年生のときのキャンパスは駅から遠くアクセスがあまりよくないですが、2年生からは街にあって、いいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      広い学食や、さまざまな研究室などがありいろいろなことに挑戦できる。特に製図系の研究室が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      基礎ゼミなどで友達を作る機会があるし、みんなとても明るくすぐに仲良くなれます。良い友達をつくれば4年間はとても充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境と人間がうまくやっていくためにすべきこと。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      2年生からのコース選択のため、考える時間があるから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111039
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築系、食品系、スポーツ系、人文系など、さまざまな分野がこの学部に集約されています。なので、将来どうなりたいかまだ確定していない人は、様々な勉強ができていいと思います。1回生の間は工学部のキャンパスで皆一緒に勉強し、2回生でコースが分かれ、3回生から研究室が分かれ、徐々に専門的な勉強ができます。なので3回生までに進路が定まっていないとつらいかもしれません。私立の大学のように人も多くないし、建物もこじんまりとしており、施設やイベントの充実度はいまいちですが、きちんと自分のペースで大学生活が過ごせるし、あまりにぎやかすぎない雰囲気が逆にほっこりして好きです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門・分野Sの先生が集まっており、1回生の間はほかの学部の講義も受けられるので、かなり幅広い講義が受けられます。それが良い人もいれば、勉強したい分野が定まっている人からしたらまどろっこしいかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      1回生の間は工学部のキャンパスなのですが、最寄の鉄道の駅からバスで30分かかります。2回生以降は同じ駅からバスで10分の距離のキャンパスになります。2回生からは、バス定期代の節約で自転車を購入して駅からキャンパスまで通う子が多いです。駅前はかなり賑わっていますが、大学周辺はコンビニと飲食店が2,3件くらいです。特に工学部のキャンバスはかなり山に近いところですのでお店はあまりありません。
    • 施設・設備
      悪い
      1回生で通う工学部のキャンバスは、わりと新しく大きく、the大学って感じです。2回生以降通うキャンパスはレトロで伝統的な建物で、こじんまりとしており新しいとは言えないですが、移動しやすいし、私は好きです。売店や食堂は、高校なんかとあまりかわらない、アットホームな感じです。私立大学にあるようなおしゃれなカフェはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      素朴な感じの人が多いです。7割が女子ですが、ほかの学部との交流も多いので、学部内より、大学内カップルが多いという感じです。
    • 部活・サークル
      悪い
      私はかなり人数の多い部活に所属していたので、忙しくしていましたが、私立大学にくらべればあまり数も少なく、活発ではないかもしれません。私の周りはサークル・部活に入っている子と、入らずバイトなどに精を出している子の割合は半々くらいでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境に関する基礎知識を学んだ後、建築、食品、スポーツ、人文、環境科学などの分野を選択し、専門的に学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      都市計画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      都市計画法の内容や、まちづくりなどを、論文やフィールドワークを通して学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      雑貨店販売員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職氷河期で、納得のいく就職が叶わず、アルバイトとしてだが、好きなお店で働きたいと思いました。
    • 志望動機
      国公立大学の中では比較的入りやすく、幅広く学べたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高いため、とにかくセンターで稼ぐのが必須です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87246
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がどの学部、学科を選択するかで将来携わる分野がある程度決定してしまいがちですが、環境人間では、二回生から建築、システム、文化、環境などの専門を決定するため、一回生のうちは、実際にそれぞれの分野に触れながら自分の進路を考えることができます。たとえほんの上辺だけであっても、その分野に触れたうえで選択できるのはとてもいいと感じました。ただ、様々な分野を学べる反面、自分がやらなければ広く浅くになりがちとも言えます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義が集まっており、楽しいです。分離混合の学部と言うこともあり、文系として入学しても、実験などの講義を学ぶことができます。勿論、理系の人がシェイクスピアや英文学といった文系科目を極めることも可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで10分ほどです。本数は多いですが、他学校もあるので割と混雑しています。駅に自転車を置いて、駅からは自転車で通っている人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      建物は割と古いですが、とくに不便には感じていません。学内の購買、学食は閉店が早いです。近くにコンビニや飲食店もあることにはありますが、あまり充実してるとは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人ばかりで本当によかったです。文理混合なので、様々な考えを持った人と関わることができます。特に一回生の一般教養の講義では、学部を超えた多くの人と友達になることができました。
    • 部活・サークル
      普通
      学生団体という組織があります。自分で立ち上げる人も多いです。自由に活動ができるし、協力してくださる先生方も多いのでとてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、文化、システム、環境、教育など、幅広い分野から選べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミは三回生から学び始めることになります。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミに本格的に入るのは三回生からになります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      様々な分野を学び、選択することができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学、国語、英語を重点的に学習していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84216
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境人間学部は、男女共学です。一応文系に分類されますが、文系理系の区別なく学習できます。二年次にコースが五つに分かれるので、まだやりたいことがない人でもたくさん学んだうえで自分の道を決めることができます。立地は多少不便ですが、神姫バスを用いたり自転車、自家用車を用いたりと多種多様に通学できます。サークルは数が少ないです。工学部の方はたくさんあるので、そちらに入る人も多いです。
    • 講義・授業
      普通
      多種多様な講義があり、様々なことを学べます。環境だけでなく、法律や数学、情報など、自分が選びたい講義は自由に選べます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の姫路駅は新快速も止まりますし、駅自体も大きいので帰りに友人とショッピングや外食もできます。
    • 施設・設備
      悪い
      環境人間学部の校舎は比較的きれいです。その上校舎の間の木々溢れる道は、テレビのドラマでも使用されたそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      環境人間学部は男女共学です。加えてここは文系理系に偏っていないので、いろんな人と出会うことができます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルも数は少ないです。しかし工学部はそれなりに種類も数も豊富なので、そこで併用することもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな環境や、社会について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際教養研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々な国の言語や文化、コミュニティなどについて学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      様々なコースがあり、加えて学費が安いから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を三年分解きました。英語が比較的難しいので、それなりの対策が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85544
9941-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-794-6580
学部 国際商経学部社会情報科学部工学部理学部環境人間学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫県立大学の口コミを表示しています。
兵庫県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  環境人間学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形

兵庫県立大学の学部

国際商経学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (135件)
社会情報科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (6件)
工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (97件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.56 (70件)
環境人間学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.66 (99件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。