みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  環境人間学部   >>  口コミ

兵庫県立大学
出典:Hasec
兵庫県立大学
(ひょうごけんりつだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(467)

環境人間学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(99) 公立大学 176 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
9921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      兵庫県立大学の環境人間学部は、1回生のときは、一般教養や基礎科目を学び、2回生から各コースに分かれて、自分の興味があることについて、専門科目で学ぶことができます。さまざまなコースがあるので、まだ自分が将来なにになりたいか、将来なにをしたいのか悩んでる方には最適な学部だと言えます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は姫路駅です。姫路駅からはバスで10分、または、自転車で15分ほどで着きます。駅には飲食店、服屋さん、雑貨屋さんなどなんでもあるのでとても便利です。大学の近くは自然豊かで、3万円から借りることができるアパートもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは、様々な分野を学び、2回生からどのコースに進むかを考える時期です。1回生の後期では、各コースの総合講義が始まり、より興味のある分野をいくつか選んで体験することができます。2回生からは、各コースに分かれて、専門科目を学んでいきます。自分が1番興味のあるコースに行くためには、1回生の成績(GPA)が大きく関わってくるので、1回生のときからがんばらないといけません。3回生からは比較的時間に余裕ができるので、ゼミでの研究に費やす時間が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381915
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年目は一般教養科目を中心とした勉強です。2年目からコースに分かれる為、将来何系に就職したいか迷っている学生には有難い大学です。しかし3年間しか専門の勉強は出来ないので教師や建築士の受験資格が得れるコースはありますが、教育学部や建築学科といった専門には劣ると思います。資格を取得出来るかは自分次第ではあります。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な研究をしている先生が同じ棟にいるので、自分こら積極的に話に行けば色々なお話を聞くことができ面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      様々なゼミがありますが、ゼミの受け入れ人数は決まっていますので希望のゼミに入れるかも自身の努力次第です。
    • 就職・進学
      普通
      学生団体にも力を入れている学部ではありますので、就職活動で学生時代に取り組んだこと等、周りとは違う強みになることもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路城から非常に近いです。兵庫県ではありますが、岡山寄りでもありますので、岡山から通っている人もいました。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史ある棟ではあり、緑も多く綺麗なのでお昼を外で食べる学生も多々います。朝ドラの撮影等も行われていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      環境人間学科内のみならず、工学部と共有で行っているサークルも多い為、友人関係、恋愛関係ほ非常に充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養科目を中心とした勉強です。
      2年目からはコースに分かれて学びますので、国際関係や、教師、幼児教育、システム関係、建築関係等勉強することができます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268355
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境について学べます。 幅広い分野の学部があるので何を専攻するか迷っているかたにはおすすめです。 交通の便もいいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は色々な分野の講義があります。 一年生でいろんな授業を受けることができます。 二年生からは専攻することも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは二年生の時に選ぶことができます。 三年生からはゼミを選ぶことができ、自分の専攻したい学業を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率はよいです。特に専攻している学部ではないので、色んな分野の職に就ています 。 公務員試験対策などもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      姫路駅からバスで直接行けます。 近くには姫路城もあり、自然豊かな立地となっています。 コンビニも近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      見た目は少し歴史を感じる建物ですが、 建物内はキレイな建物です。 キャンパス内には木も生えており自然豊かです。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年に一回学園祭がありめす。各、サークルで物をだしあってり非常に盛り上がります。 食堂もあり施設は充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境人間学、地質学、天文学、心理学、パソコン
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      環境人間学部という、聞かれない学部で興味をもった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182461
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系・理系の壁がなく語学、心理、建築、教育、社会、環境、情報など様々な学問を学ぶことができ、幅広い知識を身につけることができます。少人数なので、教員との距離も近くフィールドワークで外部の施設を訪れて学ぶ機会も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく様々な学問を学ぶことができます。気になる授業を受けていく中で自分が追及した学問はこれだと見つけることができます。人数も少なく、自然に囲まれているので勉強できる環境は整っていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスは出ていますが20分に一本とかなので待ち時間が長い時もあります。また、全員そのバスに乗れないときもあるのでさらに外で長い時間待たなければいけないときもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地もせまく狸が出ます。生協もせまくお昼になると食べ物がほとんどなく、食堂もいっぱいになるので教室で食べなくてはいけないときもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部によって場所がちがうため他学部との交流はありません。サークルや部活もここの学部拠点のものはほとんどないので、他学部の部活やサークルに入ることになります。基本的に女子が多いので、あまり恋愛とか学部内では少ないように思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      あまり充実していません。他学部の部活やサークルにみんな入っています。しかし、何も入っていないこも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学、心理、教育、社会学、システムを学びました
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      家からも通いやすく、授業料も安いのでここにしました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの勉強をしながら小論や面接の練習をしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86639
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことをしっかり勉強することができます。環境もとてもいいので、困ることは特にないと思います。サークルや部活動を通して周りの友達とも素晴らしい絆を作ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      環境に関する様々な授業が受けられます。また、食環境栄養過程では、特別講師による講座が受けられ、勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、自分の勉強したいことを勉強することができます。教授によって研究が全く違うので、自分の興味のある分野を選ぶのが楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      私自身あまりキャリアセンターを利用しなかったです。しかし、相談にのってもらった際は親身になって聞いてもらい、就活へのストレスは軽減されたと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      姫路駅からは自転車で20分かからないくらいです。キャンパスの近くにはコンビニもあるので、不自由ないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      食環境栄養過程は比較的新しい建物があります。食堂は席数があまり多くないので混み合うことが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは工学部にあるものがメインになるため、他の学部の学生とも交流でき、繋がることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多数あり、いろいろな種類があるため、自分に合うサークルを見つけられると思います。ただ、工学部メインになるので、注意がいります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養をメインに学びます。2年次からは、自分の進んだコースに特化した授業を受けることができます。4年次からは、ゼミがメインになり、卒業研究を進めていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア業界の管理栄養士職
    • 志望動機
      栄養についての興味があり、将来食に関する仕事に就きたいと考えていたため。栄養士や管理栄養士の受験資格がとれる大学を目指したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571300
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の合格率が98%と、とても高いです。実験や実習をすることで、授業で習ったことを、より理解しやすくなります。また、キャンパスは比較的駅に近いので、あきコマなどに、遊びに行くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授によっては、スライドだったり、映像だったりと様々な方法で授業をしてくれるので、楽しいです。授業の幅も広く、様々なことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究はコースによって様々なものがあり、言語系、デザイン系、建築系、社会系、教育系、食品系、医療系、運動系、化学系、生物系、物理系…など多岐に及びます。
    • 就職・進学
      良い
      地方公立なので、地元の就職に強いです。そのほかにも、様々な大手企業への就職実績もあります。また、大学院に進む人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      学科キャンパスは、駅からバスで10分のところにあります。駅にはショッピングモールなどがあり、あきコマに遊びに行ったりできます。まわりには、アーモンドトーストが有名な喫茶店やサンドイッチの美味しいお店など、様々な飲食店があるので、昼休みにそこでお昼を食べることもできます。
    • 施設・設備
      普通
      食環境栄養課程の校舎は、新しいのでとても綺麗です。給食実習室の設備は、最新のものがいくつもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から人が来るので、地域の違いなどを知ることができ、楽しいです。学科は男女比が4:6ぐらいで、少し女子が多いです。基本的に明るく、楽しい人が多いので、友人ができやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎栄養学、臨床栄養学、栄養管理学、食品学、食品プロセス科学、食嗜好学、生化学、解剖生理学、など管理栄養士に必要な知識。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      管理栄養士の資格をとり、病院で働きたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス、ベネッセ
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問を全年度分解いた。間違えたところは教科書などで、理解し直し、繰り返し解くようにした。暗記科目は、ノートにまとめた。過去問を繰り返し解き、類似問題も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116170
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入った時は難しい内容ばっかりでしたが、段々と慣れてくるのであまり心配することはなく分からない所は質問をしましょう。
    • 講義・授業
      良い
      自分が行きたい所に行く事が出来て、非常に講義が分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部によってそれぞれ研究室は違い必ず先生がいていつでも相談出来る体制になっています。
    • 就職・進学
      良い
      研究室にいる時や、授業後などに先生に質問を持って行くと分かり安く教えてくれ、不安がありません。
    • アクセス・立地
      普通
      少し山奥なので、車は必須かと思います。できるだけ早く免許を取りましょう。
    • 施設・設備
      良い
      非常に新しい機械が導入されており、最先端の研究が出来るかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部同士で友達が出来るだけでなく、他の学部の人達とも関わる時間があります。
    • 学生生活
      良い
      少しイベントが少ないと思いますが、そこまで最低まではいかいないかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではまず基礎知識から習わされていきます。ここが難しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      これからの社会に自分が対応できるようにしていきたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768801
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少しずつ改善点や不満点はあるものの全体的にみると充実した学生生活を送ることが出来る。キャンパスが点在していることで普段とは違うキャンパスで授業を受けたり、学祭に参加したりすることができて楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      文系でも理系でも入ることができ、建築やデザイン、パソコン、英語など様々な分野の授業をとることが出来るから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミがはじまり、その前に2年次にゼミ訪問が2回ほどあります。一回目に興味のあるゼミにとりあえず訪問しないと希望するゼミに入れない可能性があるので要注意ですが、色々なゼミを見て回ることで自分に合ったゼミが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活の始まる前に学校で就職活動に関する勉強会や説明会が定期的に行われるから。
    • アクセス・立地
      良い
      姫路駅からバスで10分程の距離にあり、バスの本数も多いし、自転車で通学する場合の時間も15分程で着く。またコンビニもセブンとファミマがあり、ご飯を生協じゃなくても買える。
    • 施設・設備
      普通
      生協と食堂が小さく、お昼は大混雑するため、お弁当じゃないと時間がかかることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系理系が入り混ざる学部なので色々なタイプの人と知り合えるので、社会勉強になる。
    • 学生生活
      普通
      そこまで学部の規模が大きくないのでどうしてもサークルやイベント数が少ないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次に一般教養を理学部、工学部と合同で学び、2年次から自分の興味のある専門分野の授業を受けることが出来る。文系でも理系の授業を受けることが出来るし、外国語も充実している。3年次からゼミがはじまり、それぞれのゼミのペースで3年から卒論のテーマを決め書き始めるため、余裕を持って進めることが出来る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      心理学と防災に興味があり、どちらも学べる大学を国公立の通学許容範囲校で探したところ本大学がヒットしたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537947
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次からコースを選択できるため、入学時点でまだはっきりと進みたい分野が決まっていない人や色々な学問をかじってみたい人にはとても合っていると思います。学部によってキャンパスが異なり、部活は6キロほど離れた別のキャンパスで行うなど不便な面もありますが、駅やコンビニが近くにあり便利な立地です。また部活や1年次の教養科目は基本的に環境、理学、工学の3学部が集まっているため他の学部と交流する機会もあります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な種類のコースがあり、また西はりま天文台など別のキャンパスから教授が講義をしに来てくださることもあるため、幅広い分野の講義を受けることができます。1つの分野を深く学ぶには向きませんが、色々なことに興味がある人には楽しい学部だと思います。
      また防災や英語、地域問題解決などの特別プログラムも用意されており、外に出て多くの経験を得ることもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは駅やコンビニ、スーパーが近くにあり、最寄りのバス停も学校の前にあるので立地は良いです。またキャンパス内は緑が多く、街中にありますが空気のきれいなところです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは比較的綺麗で、文化財に認定されている歴史ある建物もあり、施設の雰囲気はとても良いです。別棟が廊下でつながっているので、教室移動で外に出なくて済むのが助かっています。
      ただ、専門性は少し少なめな学部なので設備はそれほど充実しているとは言えないかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381978
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合学部だから、まだやりたいことが決まってなかったり、いろんなことをしたい人には向いてると思います。学部は8対2ぐらいの割合で女子の方が多いです。楽しく大学生活を送っています。
    • アクセス・立地
      普通
      1回のときは工学キャンパスに通わなければならなくて、姫路駅からバスで30分と遠いです。2回になると環境人間キャンパスになって姫路駅からバスで10分ほどになるので楽になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      環境人間学部の女の子はとてもかわいい女の子が多いです。男の子は少ないけど、1回で工学キャンパスに通っているときに工学部や理学部の男の子と仲良くなることはできます。
    • 学生生活
      悪い
      環境人間のキャンパスには少ないです。工学のキャンパスにはちょっとあるけどそれでも少ないです。工学のキャンパスの部活やサークルに入ると2回から違うキャンパスに行かないといけないのでめんどくさいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回では専門を聞かれたら答えられないぐらいいろいろ学びます。2回からコースに分かれるので専門的な内容になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365456
9921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-794-6580
学部 国際商経学部社会情報科学部工学部理学部環境人間学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫県立大学の口コミを表示しています。
兵庫県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  環境人間学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形

兵庫県立大学の学部

国際商経学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (135件)
社会情報科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (6件)
工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (97件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.56 (70件)
環境人間学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.66 (99件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。