みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    自由な学び

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属している文学部には専修が多く存在し、自分の学びたい分野を専門的に学ぶことができる。
      資格取得にも特化していて学芸員や図書館司書の資格を取得することができる。就職率も高く安心して卒業できる。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は1年次には強制的にとらないといけない科目があり、それは自分にとって関心がなければ意味のないものになってしまうので少し大変でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは二年生からなのでゆっくりと自分の学びたい分野について検討し入りたいゼミを選択できるからゼミ選択で失敗するリスクを軽減することができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90パーセントを超えていて高いと思う。就職活動についてのセミナーやサポートが日常的に行われているので気軽に訪れることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ほどで行くことができるので通学は便利である。周りにカラオケやボーリングなどで遊べる施設もあるし、食べるところも沢山あるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広くて覚えるのが大変だが、多くの施設があり便利である。サークルも多くあり自分のやりたいことを選択することができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒数がとにかく多いのでそれなりに繋がりはあると思う。学園祭などで実行委員とかをすればより絆が深まると思う。
    • 学生生活
      良い
      私の所属しているサークルはスキューバダイビングですが、合宿では沖縄県などの海が綺麗なところに行って潜るので神秘的な体験ができて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教養科目が多くをしめて主に講義を聞いて幅広く大学での学びを勉強する。2年次からは各専修に分かれてより専門的な学びを勉強する。
    • 就職先・進学先
      博物館の学芸員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427421

関西大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。