みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  化学生命工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学

    微生物学に強いが他も学べる

    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    化学生命工学部生命・生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主に微生物学に力を入れているが、植物学や有機化学、食品などに関する研究室もある。就職先は食品系からIT系など幅広い。
    • 講義・授業
      良い
      非常に満足している。微生物学や遺伝子工学などを含む生物学を主として、有機化学や植物学、食品化学についても学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の10月中旬~下旬頃に所属研究室が決まる。研究室によって、研究テーマの決定や実験の開始時期に差はある。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学がどうかわからないので比較はできないが、サポートの体制は十分に取られていると感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前駅から教室までは15分ほどかかるが慣れれば大したことはない。正門前の通りにラーメン屋などの飲食店が充実している。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な教室もあるが、生物学科が主に使う第4実験棟は少し老朽化が進んでいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数は100人ほどでちょうど良い。サークルに入らずに他学部の友達を作るのは難しい。生物学科の男女比はほぼ半々。
    • 学生生活
      良い
      マンモス校なだけあって、サークルの数は非常に多い。同じスポーツや活動でも、活動頻度や本気度の違うサークルがいくつもあるので他大学よりも自分に合ったサークルを見つけやすいかもしれない。理系と文系が同じキャンパスなので、文系の友達もできるところが良い点だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は生物学をや数学、化学の基礎に加え、理系科目以外の一般教養などを学びながら学生実験を受ける。3年時はコースも分かれ、より専門的なことを学ぶ。順調に単位を取得すれば、4年次は授業はなく研究に専念する、
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      関西大学大学院生命生物工学専攻
    • 志望動機
      高校ではより大学の選択肢が広い物理を選択したが、生物学に興味を持ったためこの学科を選んだ。よく調べずに入学したが、予想以上に微生物学に特化していて驚いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783754

関西大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  化学生命工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。