みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  経済学部   >>  経済学科   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

経済学部 経済学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(345) 私立大学 1381 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
34551-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学のレベルや授業内容には満足していますが、指定校推薦や付属高等学校から進学してくる生徒があまり勉強に熱心ではなく浮ついた雰囲気がありその点が不満です。そういった生徒の割合が高いため学習に専念できる環境とは言い難いです。
    • 講義・授業
      良い
      テストのみで評価する授業は難しくないようも濃いですが救済措置的な授業は出席のみしておけば単位がもらえるので内容が薄いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私自身の所属するゼミは熱心に活動を行いますが、他のゼミにおいては活動がなかったりとまちまちです。
    • 就職・進学
      良い
      大学にはキャリアセンターという就職のためのサポートをしてくれる機関がありますが自ら足を運ぶかどうかによります。
    • アクセス・立地
      悪い
      千里のニュータウンの近くにあるため治安は良いですが大阪の外れであるためアクセスが悪いと思います。通学にかなり時間がかかり人身事故で電車がよくとまります。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部の食堂はメニューも豊富で昼食等をとるのに便利です。一人暮らしの生徒でも十分に栄養をとることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      互いの単位獲得のために勉強を教えあったりと互いに高め合える良い友人に出会えることもありますが、中には全く授業に出席しない友人もおりあまり好ましくありません。
    • 学生生活
      良い
      体育会の部活動はどこも本気で全国から推薦で猛者が集まります。サークルは数が多すぎていくつあるかわかりませんが、学祭の時には多くの出展が行われ非常に盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済学やマクロ経済学や金融に関する学習また、財務諸表論のような専門的な学習に内容もあります。語学は英語と第二言語として中国語や朝鮮語、ドイツ語などが一二年次に選択できます。
    • 就職先・進学先
      公務員系の就職に進みたくそういったコースに在籍しています。希望を三年次に出しゼミごとで専門知識や基礎の学習を行い志望先に合わせて就職先への合格を目指します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491887
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学と比べると可もなく不可もなしといった感じだと思う。
      学生生活において特に不満を感じることはないが、突出して便利、快適だと感じるようなこともない。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学における講義の内容を知らないので判断のしようがない。
      個人的には授業内容には満足しているが授業中の学生の私語に対応しない先生が少なからずおり、時々迷惑に感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方や内容についてはとても満足している。
      ただし必修にする意義は感じられず、受けたい学生のみ希望して受講する形式でいいように思われる。
      また開始時期が2年の後半にされているが3年生からで問題ないように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高く、関連したイベント・催しも多く開催されているように感じる。
      また専用の窓口のようなものがあったり、ゼミの先生が真摯に相談に乗ってくれるなどサポートも手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は関大前駅。駅から大学までは約10分で到着できるし、梅田から乗り換え不要で到着出来る駅なのでアクセスに不便はないと思う。学校の周りには学生向けの飲食店や売店が多く困らない。
    • 施設・設備
      良い
      教室は広く冷暖房も完備していて勉強に適切か環境だと思う。
      図書館やPC作業室なども大きいものが用意されており不便にはならない。
      またほかの学生や先輩後輩と交流するような場所も用意されていて便利に活用できる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      教室移動が多く講義あたりの受講生が多いため特定の友人と常に一緒にいられるような中学高校と比べればひとりでいることが多くなると思う。
      知り合いは沢山できるが仲のいい友人を作るにはサークルなど小さなコミュニティに参加することが必要だと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークル・部活動のイベント内容は各々大きく差がある。
      合宿などを頻繁に行うところもあれば時々教室に集まる程度しか活動しないところもあり、自分のところは後者なのであまり充実してるようには思えない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部では1年次は経済の基礎中の基礎、また経済関係に用いるツールの使い方など基礎的なことを学習する。2年次以降は少し発展した内容や経済に関係する様々な分野のことを幅広く学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426401
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分自身が活用しきれなかった。大学に集中している人にとっては、設備も人間関係も充実していて、良い環境だったように思う。自分が集中していた2年間は少なくともそうだった。
    • 講義・授業
      普通
      上記同様、きちんと真面目に活用している人にとっては、講義内容も充実していたように思う。経済学部というだけあって、実用的な知識も多かったので、実際今の生活で役に立っている部分もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしが所属していたゼミはかなりゆるく感じましたが、先生のキャリアがとてもおもしろく充実していたので、話を聞くだけでもかなり勉強になりました。たのしかった。
    • 就職・進学
      良い
      一応ネームバリューのある大学ではあったので、そういう意味では就職活動では役に立つ部分も多く感じました。それ以外にも、学内の説明会なども充実しているように感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      都心まで電車一本で行けたりと、大学の立地にしてはかなり都会よりだったように思います。自分自身家からもアクセスしやすかったので、アクセス面で困ったことはありませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      マンモス校というだけあって、図書館、食堂、カフェスペース、すべて設備は整っていて尚且つ規模も大きかったです。パソコンが使えるところも常にどこかにはあったので便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒の人数が多いため、その分いろんな人たちがいました。学校内恋愛もかなり多かったように思います。恋愛だけでなく、いろんな人と接することができました。
    • 学生生活
      良い
      いいところ悪いところ様々でした。それこそいろんな経験ができたように思います。学内が学外へ及ぼして経験できることなどもあり、とても濃い学生生活だったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの年次にどの勉強をしたかあまり覚えていませんが、国際経済を中心に勉強していました。アメリカ経済やスウェーデン経済など。
    • 就職先・進学先
      営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409541
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると楽しいことばかりだった。大学は自分の頑張り次第なところがあると思うが、感銘を受けた授業や教授には出会えなかった。今となればもっといろんな教授のもとに足を運んだりすれば、将来ももっと変わったかなと思う。そのような機会があまりなかったように思える。
    • 講義・授業
      普通
      大学は自分の頑張り次第なところがあると思うが、感銘を受けた授業や教授には出会えなかった。今となればもっといろんな教授のもとに足を運んだりすれば、将来ももっと変わったかなと思う。そのような機会があまりなかったように思える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては、私は怠けていたことが大半だった。もっと先生に相談すれば教えてくれたのかもしれないが、就職活動の後押しが弱い。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動、支援はあったかもしれないが、就職率をあげることにめいいっぱいな感じがした。正直、あまり頼りにしてなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは気にならなかった。他の京都の大学などに比べるとアクセスは良かったので、アクセス面では気にした方がなかった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館をよく利用した。とても居心地がよく勉強もはかどるし、ゼミの課題をするのによくみんなで集まった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人には恵まれていた方だと思う。たくさん友達もできたし、勉学よりも遊び中心になっていたように思う。
    • 学生生活
      良い
      遊びの面でとても充実していた。楽しいことばかりで、自分自身に身についたことと言われればよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代の経営の課題や在り方を学び、それについての解決策を考えたり、ディスカッションする。私は国際経済について専攻し、歴史などの観点から調べた。
    • 利用した入試形式
      中小企業の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410450
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんとなくと言う理由で経済を選ぶと割りときつい。例えば、ミクロ、マクロ経済学という理論科目は必修なので根気が必要。学部の空気感としては、男女比は7:3ぐらいで、割りと明るい人が多い(悪く言うと派手)。
    • 講義・授業
      普通
      私語がうるさい授業が多いように感じる。特に、単位の取りやすいと言われている授業はかなりうるさい。(どこの学部でもそうかもしれませんが)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは2回生の秋学期から。具体的には夏休みに入る前に基本的には書類選考と面談を行い、ゼミが決定する(ゼミによっては選考方法が異なる)。ゼミは5つの専修にそれぞれ属しており、ゼミが決定したあとは自分の専修が決まる。1回生で経済学の基礎を学んだ上でゼミを決められるのが良い点だと思う。また、自治会が主体となって行うゼミガイダンスなども充実している。
    • 就職・進学
      良い
      関大自体就職率がいいと言われているから。(まだ、自分自身が就職活動をしていないのでなんとも言えない)
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急千里線の関大前駅で、時間帯によっては非常に混雑する(付属高校、中学校の生徒も利用するため)しかし、駅をでてすぐにエスカレーターで大学の敷地内に入れるルートもあり便利だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      経済・商学の学舎は汚いわけではないが非常に古い建物。 隣の社会学部の学舎は比較的新しくたてられたので、格差を感じる、笑
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内の友達を作る機会はサークルや部活に入っていれば非常に多いと思う。私自身はサークルや部活には入っていないがそれなりに友達はできる。例えば、語学のクラスは30人程度の少人数なのでグループワーク等を通して仲良くなる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はやっていないのでなんとも言えないが、充実しているかどうかはその人によると思う。経済はバイトに力をいれている人が他の学部よりも多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生はまず経済学を学ぶ上で必要なツールを学ぶ。その為、必修科目が多い。2回生では、それらを学んだ上で自分が興味のある科目を選ぶことができる。必修科目の語学(英語と第二外国語)は2回生まで。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411844
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      右も左もわからない状態で、授業についていげるか心配でしたが、とても分かりやすく解説してくださったり専門的なことも学べます。
    • 就職・進学
      普通
      進路に迷っていたときに先生方にはとてもお世話になりました。何度も相談にのって頂き、サポート面ではしっかり対応してもらえます
    • アクセス・立地
      良い
      たくさんの交通手段があり、とても快適に通学できています。普段は電車にのり駅からは、徒歩で通学してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前は、サークルに所属する予定はなかったのですが、友人にさそわれて一緒にはいってみると、とても楽しくて友達や恋人などにも恵まれ
      とても充実した毎日を過ごせるようになりました。
      なにより話ベタな自分が、人の目をみてしっかり会話ができるようになったのがとても嬉しいです。
      先輩方も親切にしてくださり、たくさんのことを学ばせて頂きました。
    • 学生生活
      良い
      楽しいです。サークルもたくさんあるので、趣味を極めるのもいいですし、今まで関わってこなかったものにも挑戦してみてもいいのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381206
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゆるくもあり厳しい学部だと思います。ミクロマクロの勉強が最初の難関。ゼミ選びも学生生活を左右するので選ぶ時は慎重になるべき!
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業もあればそうでないようなものもあります、友達や先輩からたくさん話を聞いて自分のためになるじゅぎょうをさがしてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が今興味があること、頑張れそうなことを選びました。先生が選ぶので、先生の研究室に行って顔を覚えてもらう必要があります。先生のやり方がそれぞれなので頑張って見極めてください。
    • 就職・進学
      普通
      実績としては一応あるので、助けられた感じはします。
      大学側のサポートのせいかいがわからないのですが、それほどなかった気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩きますが、大阪についても詳しくなれるので、いいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      PCなどの設備もあるので不便はしないとおもいます
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は人それぞれだとおもいます。サークルぐらいしか出会いはないとおもいます。
      友達も積極さがないと大学はできないです。
    • 学生生活
      良い
      私はやりたかったサークルに入ったので楽しめてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロマクロです。歴史的なことや、これからのことを考えたりもします。
    • 就職先・進学先
      金融の保険会社、総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365436
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1学年の人数が多く、今まで知り合ったことのない人と出会うことで良い刺激を受け、授業に取り組むことができます。
      しかし、経済学部は少し他の学部より髪色が明るい人やテンションの高い人などが比較的多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急の北千里線の関大前駅が最寄り駅となっています。駅の北口、南口のどちらからでもキャンパスに向かうことができ、エスカレーターもあるため近い学部棟だと10分程で教室に着きます。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設などは整っており、膨大な量の様々なジャンルの本がある図書館や美味しい学食、スターバックスなど過しやすい環境です。
    • 学生生活
      普通
      学祭は大規模で、それぞれサークルや部活、ゼミなどで出店したり有志によるイベントなどがあります。関大で有名な応援団やチアリーダーのステージなどもありとても盛り上がります。その他にも、有名バンドによるライブや有名人のトークショーなども行われています。これら全ての企画や実行は学生が行っているため、良い経験にもなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345607
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とりあえず経済学でいいかという人が多いけど
      やっぱりとりあえず経済学いればなんとか大丈夫。
      それなりに身につくことがある。
    • 講義・授業
      良い
      やっぱり人気の学校なだけあって先生の講義、指導の質は
      そこら辺の学校よりかは遥かにマシである。
      大体の方が親身だ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究は真剣に取り組む人に対してはとても充実してるであろう
      ただいやいややってる人にはとても苦になる内容であろう。
      研究の先生は大体変人だ。
    • 就職・進学
      普通
      関西大学はそれなりに有名であろうと思いきや、やはり面接の際に学校名で選ぶ会社は多いようで関西大学と言うと軒並み落とされる会社などがある。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は駅のすぐ目の前で通学にはすごい便利だ、周りにもそれなりの施設がある。もはや大学のための駅であろう。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗だし、なかなか広い敷地を要している。学食も満足できるほどの内容になっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      どこの学校も学校内は恋愛関係がお盛んだ。
    • 学生生活
      良い
      大学生だけあってみんながサークル活動には熱心だ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは過去の事を題材に学んで行きそこから遡り未来までも予想しだす。
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343571
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。充実した学生生活を深めることが出来ます。
    • 講義・授業
      悪い
      それぞれの先生が得意分野を持ち、研究をしているためとても広い分野の事を深く学ぶことができます。身近なものも多いためとても興味深いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生から少人数ゼミが始まります。ゼミでは学生自身が気になることや興味のある事をテーマにして調べていったりするため、楽しんで研究することができます。
    • 就職・進学
      普通
      学校での会社説明会というものが頻繁にあったりします。また、サポートするスタッフさんも親身になってくれるため安心できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅名が関大前ということもあって駅周辺は関大生でかなり混雑するのが難点とは思います。余裕をもって到着するようにしないと通学だけで疲れることもしばしばです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多い分、出会いも多く、男女関係なく仲良くなれるのが大学の良い点だと思います。大学の友達は浅く広くが基本と言いますが、かなり深く仲良くなる友達も出来ますよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      バンカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334820
34551-60件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  経済学部   >>  経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。