みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    難しいが自分の為になる学部

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部なので、法律に興味がある学生にとっては多くの法律に関する授業が多いので面白く感じると思う。ただ、卒業単位として他の学部と比べて法学部は6単位ほど多く取らないといけない、また1.2回生のときには土曜に授業がある。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に法律を扱った授業なので、最初は難しく感じるかもしれないが、きちんと勉強したら理解できてくるので問題ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春学期からゼミが始まる。ゼミの選択肢はその年によって変わるが、色々な法律を扱ってるゼミがあるので選択肢は多い。基本的にゼミは座学ではなくどこのゼミも自分で調べて発表したり討論する授業なので、自分のためになるから入ることをおすすめする。
    • 就職・進学
      良い
      3年次から就職ガイダンスやセミナーなどが多く開かれ、また、相談や悩み事など聞いてくれる部門もあり就職に対するサポートは良いと感じた。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺は飲食店が非常に多い。食べ物には困らない。ただ遊ぶとなればカラオケが2店ほどとボウリングの店が1店しかないので授業終わりに遊ぶとならば電車で都会に出ることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      どこの学舎の施設も基本的に綺麗で、清掃員の方が綺麗にしてくれている。ただ学舎によって最新の設備などがあるの学舎同士の差はあると感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさん存在するので友達を多く作りたいのならばサークルや何かしらの団体に所属することをおすすめする。所属しなくても友達はできるがやはり交友関係は狭くなると感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多い。4月の最初らへんはサークルのビラ配りや勧誘が多い。また、イベントとしては西日本最大級の学園祭が毎年開かれている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く授業の時間割が決まっているので残りの空いてるコマに自分の興味のある授業を入れ、2年次からは自分で時間割を組む形となる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      法律に少し興味があり、法律を学ぶことで今後の日本に対する考えや理解が深まると考えた。
    感染症対策としてやっていること
    2020年の春学期は全てオンライン授業で秋学期からは対面とオンラインは併用になっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702075

関西大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。