みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    法学を学ぶなら、関西大学

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法学政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修の単位はなく、自分の学びたいことが尊重される環境です。また、教授もたいへんわかりやすい授業をしてくれるので、学びへの意識も高まります。法学部生も真面目な生徒が多く、講義中も私語なく、集中して勉強に取り組めます。図書館にも法学に関する書物が多いので、講義でわからなかった点についてはそれも参考にすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義数も多く、必修単位もないことから、自分の学びたいことを存分に学べる環境であると思います。教授の説明はたいへんわかりやすく、授業中の私語もないことから、真面目に集中して勉強に取り組むことができます。課題は毎授業ごとには特にないですが、演習系の授業では予習が必須であったりするでしょう。単位については、勉強をしっかりしていれば可はもらえると思います。テストはほとんどが論述ですので、講義を受ける段階から、何が問題となってなぜその結果になるのか、を考えながらノートを取るのが望ましいです。履修は基本的には4限までには終わらせることのできる時間割をつくることができ、講義数も多いので、都合に合わせて調整しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生以降の実施です。ゼミには入っても入らなくても良いそうですが、入ることによって、特に自分の学びたいことについて深くしれると思うし、同じ分野に興味のある学生との交流によって、知識が深まると思います。人気のあるゼミは、成績順で決まるらしいので、1回生のうちからしっかり勉強をして、GPAをできるだけ高く保っておくのが望ましいです。
    • 就職・進学
      良い
      法学部生の多くは、もとから公務員志望ということもあり、公務員になる人が多くいます。法学部という強みを生かして、登記官や、裁判所事務次官などを目指す人も多くいます。また、他大学、もしくは関西大学の大学院、ロースクールへの進学も多く見受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学としての最寄駅は、関大前ですが、法学部のある棟については、千里山駅からのアクセスがおすすめです。理由としては、関大前は他学部も多く乗り降りするので、ホームがたいへん混雑します。電車でいすに座りたかったり、落ち着いて移動したいなら千里山駅をおすすめします。学舎までの距離は、関大前、千里山駅とともにあまり変わらないか、千里山駅からのほうが近い気がします。千里山駅から大学へ入るには北門を利用します。
      学校の周りは飲食店が多くあり、関大前にはお肉やラーメンなどのガッツリ食べられるもの、千里山にはバーガーキングなどのファストフード店、昼間に友達と楽しくランチをすることが可能です。また関大前の居酒屋で、よく飲み会などもあります。
      阪急電車に乗って、梅田まで出て遊ぶことも多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは緑も多く、のどかで落ちついて過ごせる環境です。教室もトイレも綺麗で、講義にしっかり集中できます。図書館も、法学に関する図書が多く、課題やわからないことも、図書館を利用して解決できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については、必修の講義や、演習授業で多くできるでしょう。サークルに入るとなおよしです。
      恋愛はサークル内でのものが多いようです。
    • 学生生活
      良い
      私は野球のサークルに所属しており、練習試合などへ向け、たいへん充実した練習をしています。
      アルバイトは、1限がない日については朝6時から9時までバイトをしています。その他は夕方の5時から9時までスーパーのバイトをしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、必修科目はあるものの、卒業に必須の単位はなく、基幹科目の単位を落としても卒業できるので心配は必要ないです。1年次から多くの専門科目を履修することができるので、いろんな講義に顔をのぞかせて、自分の興味のある分野を見つけ出すのが良いです。
      2年次以降で、専門科目の中でも特に興味のある分野の講義を取ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430397

関西大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。