みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  法学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(353) 私立大学 320 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
35361-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部法学政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生やはりとても対大学であると思います。とても様々な授業があるのでいろいろなことをまなべる
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外からきてくださる特別講師による授業が週に何度かありわかりやすくためになります。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため企業に就職する人が多いです。就活のサポートはあまりない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から学校が近くとても通いやすい環境に大学があると感じる、
    • 施設・設備
      良い
      大学内はとても広くキャンパスがいくつもあるので楽しい。サークルもある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に書籍することで交友関係も広がります。そこから恋愛に発展する
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、学園祭の時にはサークルが出し物をするのでとても楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はさまざまなな分野を学び自分が勉強したいことを絞って勉強できる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から興味があり、将来の夢を叶えるためにより知識を深めたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594499
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法学政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部に入ったことは単位のとりにくさ故に後悔していますが、関西大学には来て良かったと思います。サークルには入ってくださいね。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。授業が面白い先生の授業を選んで受けた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      腐っても関関同立なので、書類審査で落とされることはないし、実績は悪くはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      法学部は1学舎といって関大前駅から1番遠いのですが、坂が少しだけきついです。
    • 施設・設備
      普通
      自習室や図書館の充実具合、勉強をするスペースはいくらでもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人次第だと思います。サークルは入らないと法学部ではなかなか厳しいかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当にたくさんの種類があるので、自分に合ったものを選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎的なことを学び、2?4年生で専門的な分野に入っていきます。ゼミは3年生から入ることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員になりたいと思っており、1番近い学部は法学部だと思ったので入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590308
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部は卒業要件の単位がいちばん多く必要になっている(130単位)。ゼミは参加必須ではなく、ゼミによっては卒論も提出しなくてよいところもあるが、ほとんどの法学部はゼミに所属している。
    • 講義・授業
      良い
      田中謙先生の行政法は、他大学とは異なる観点から行政法の論点をさらうので、公務員志望者にとって役立つ講義になっている。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという就職支援機関があり、就職に関して保有しているデータが多く、情報も頻繁に更新されるので、就活生は全員が利用しているくらい有効な施設となっている。
    • アクセス・立地
      良い
      メインキャンパスの千里山キャンパスは、阪急京都線の関大前駅か、その次の千里山駅から通う。法学部、政策創造部、外国語学部などがある第一学舎には千里山駅から通う方が近い。
      関関同立のメインキャンパスのなかでは、唯一駅から通学バスなしで徒歩で通える立地の良い場所にある。
    • 施設・設備
      良い
      どの学舎もトイレがきれい。食堂数も多いので、4月5月以外は、人が多すぎて席が取れず昼食を食いっぱぐれることもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多すぎて、サークル等に所属していないひとは、あまり友人が増えないかも。
    • 学生生活
      普通
      学園祭の規模は大きいと思う。学祭期間は授業もないので、参加せず連休にしている学生が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基幹科目は、憲法、民法、刑法、基礎法学がある。しかし、単位を落としても、また取り直す必要はない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      センター利用をしたら、二次試験は国語(マーク形式)だけで受験できたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578064
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学する前は来たこともない学校だったため感じなかったが、4年目となった今では関西大学というところに愛着を感じているから。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業の良し悪しがあり、一概に良いとも悪いとも言えないから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属する刑法ゼミは、教授との距離も近く、充実したゼミ活動が行えているから。
    • 就職・進学
      良い
      周りのほとんどの友人が、きちんと就職先を決められているから。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、大阪の中心部へのアクセスも割と近い方だと感じるから。
    • 施設・設備
      良い
      教室は綺麗なところが多く、冷暖房もきちんと機能しているため、環境は良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分自身、良い友人関係に恵まれており、4年間とても楽しい大学生活を送れたから。
    • 学生生活
      良い
      私が所属していた学園祭実行委員会はとてもやりがいのある活動が多く、大学生活をより濃く楽しく過ごすことができたから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基幹科目として憲法や民法などを学びます。2年目以降は自主的に選べる科目が増え、法律に関する様々な知識を身につけることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      法学部の歴史も長く、法学部を受験するにあたっては、自分に1番合っていると思えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571486
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律と政治の両方を学ぶことができることが良い点だと思う。 自分の興味のある分野を詳しく学べるので良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      普通の座学の授業が多く、特筆する点はない。 成績が良ければ大学院の授業を大学生の時点で取ることができるので 勉強に意欲的な人は良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回からゼミが始まるが法学部はゼミは任意で取るのでゼミに入ってない人もいる。 説明会があったり見学もできるのでよく考えて選ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に対するセミナーや面接の講座など活発に行なっている。 キャリアセンターという場所で就活の相談ができるのでよく相談しに行って 履歴書の添削などを行ってもらっていた。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田から近いし学校の周りは飲食店が多いので打ち上げも困らない。 学校の周りには学生が住むのにちょうどいいアパートが多くあり、 住むところにも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      一部きれいではない建物もあるが新しくできた建物はきれい。 学校の中にスタバがあったりおしゃれな場所もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入るといろんな学部に友達ができる。 自分が行動しなかったら友達はできない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多いので自分に興味のあるサークルを見つけられると思う。 学園祭は毎年そこそこ豪華な人が来ているし他の大学より学園祭の期間が長いので 楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは法律と政治の授業、両方が必修ですが2年からは自分の興味のある分野の 講義を取れる。法学部は卒論のあるゼミに入らない限り、卒論はないので 時間にも余裕があって良い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融業界の事務職
    • 志望動機
      他大学の法学部は最初から法律の学科と政治の学科に別れているが、 関西大学は両方を学ぶことができたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566755
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法学政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学としては交流会やサークル活動などが活発的に行われているが、それらに参加しなかった為特に良い思い出が無いため。また、学びたかった学科でもなかったため。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義の内容があり、場合によっては他学部の講義を取ることができる。また、必修科目が少ないので、自由度が高い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年のものと2年のものがあり、選ぶことができる。内容の幅も広く、興味があるものがなければゼミを履修する必要もない。
    • 就職・進学
      良い
      3年生の段階から就職に関するセミナーが始まる。学内での就職試験対策コースや、会社説明会も頻繁にある。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田から30分と交通の便は良くも悪くもない。ただ、大学の周りになんでもあるため、大学の周りで事足りることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      ジムが無料で使用できる。その他、図書館等で映画を見ることができる。バソコンルームは2箇所にあり便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため、知り合うことのできる人の数も多い。またサークルに参加すれば学外よ人とも知り合うことができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルには参加していないが、友人の話によると充実しているようである。夏には合宿があるところが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は刑法、民法、憲法、基礎法学、政治学基礎を学ぶ。2年次以降は自分の興味に沿って好きな授業が選べる。
    • 就職先・進学先
      公務員と一般企業に行く人が多い。また、法科大学院に行く人も少なくない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429837
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学全体を通して教室、庭、食堂等の設備は申し分ないです。自分で法律系か政治系かを選択することができ、図書館の充実さは圧巻なので勉強する環境としてもとても良かったです。サークル等も多く、掛け持ちすることが普通になっていて、人間関係を広げることが容易で就活の時等も役立ちました。私が所属したゼミでは金融大手や公務員の就職が多かったように思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートは充実しており、わからないことや就活の不安はすぐに解消することができました。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田、難波まで30~40分と周辺環境はとても良いです。関大前の通りには店がたくさんあって、飲み会や昼ごはんには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      教室がとても綺麗で空調も常に整っており、勉強する環境としては申し分ありません。食堂もいくつかあり、メニューもそれぞれ個性があるので飽きることもありません。
    • 学生生活
      良い
      数が多すぎて困るくらいサークル活動は活発です。四月の勧誘シーズンにお花見にたくさんいっておくと友達作りも容易です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390637
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、総合大学ということもあり、学生の数が多いので、学生間の交流が盛んであったように思う。設備も充実しており、総合図書館、パソコンルーム、自習室など、自身で学習したい人にとって良い環境だった。大学全体としては、「勉強させる」というような雰囲気はなく、学習するかしないかも自身で決められるような雰囲気だったので、その意味では学生にムラがあったのかもしれない。卒業後は、民間企業に就職する割合が多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気については、割と静かで、うるさくて講義が聞こえないということはなかった。課題に関してはほとんどなく、教授によっては、毎回コメントペーパーを出させる者もいた。単位は、勉強したら取れるというような感じ。基本的には論述式が多いので、勉強した分だけ評価に現れる。1年次は、必修科目がほとんどを占めていたが、2年次以降は、自由に選べるので、自分の興味のある授業がとれるようになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、3、4年次の2年制か、3年次のみの1年制を選択できる。必ずしもゼミに入らなければならないわけではない。選び方は2年次の終わりに説明会があり、ゼミの先生が出した課題を提出して、先生が選考する。卒論は、出しても出さなくてもよい。出せば単位になるだけで、卒業要件ではない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績について、具体的な数字はHPに乗っていると思うが、ほとんどが就職をする。民間企業が多いが、法学政治学科ということもあり、公務員試験を受ける者も他の学部に比べると多い。ゼミによっては、公務員を受ける人向けの授業をしてくれる先生もいる。進学については、ほとんどいないが、外部からくる人も少ない。法科大学院か、法学研究科かのどちらかに進む人が多いが、進学するのであれば、どちらに進むにしろ、他の大学を受験することを進める。法学研究科については、設備は充実していて環境は整っているが、社会人が多く、現役は過ごしにくい面もある。資格をとるために大学院に入る人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は関大前か千里山。法学部の場合は、千里山の方が、人が少なくておすすめ。法学部の場合は、関大前と千里山では駅からの距離は変わらない。学校の周りには、飲食店が多い。ラーメン屋がたくさんある。飲みに行くことが多いのは、大学周辺か、梅田。買い物も梅田まで出ることが多い。一本でいけるので、便利。
    • 施設・設備
      良い
      学舎によって、建った年が違うので、綺麗さはまちまちだが、古い建物は中をきれいにしたりしているので、あまり気にならない。図書館については、本の数が充実している。3、4年になると書庫に入れるようになるので、自分で本を見つけに行くことができる。パソコンルームもあるので、課題をするのに便利。年間300枚までは印刷無料だった。パソコンルームは、休み時間は混むので、授業の空き時間に行くのがおすすめ。試験前には過去問が配られるので、とりあえず過去問を解く。あとは、教科書を一通り読めばなんとかなる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人ができやすい場所は、少人数制の授業で、そこで人脈が広がる。学内の恋愛関係については、サークル内での恋愛が多いように思う。もしくは、1、2年次の語学の授業でも、恋人ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントについては、11月に学祭があり、4日間行なわれる。希望制で模擬店をだす。サークルで模擬店を出すところもある。サークルによっては、テスト後に飲み会をしたり、旅行に行ったりするところもある。アルバイトについては、飲食店で働いたり、塾講師をしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、法律学と政治学の基本的な科目を学習する。例えば、民法、刑法、憲法、現代政治学などが必修科目である。1年次でこれらをやることによって、2年次以降、自分が法律を中心に勉強するのか、政治を中心に勉強するのかという大まかな方向性を決める。2年次以降は、基本的には自由に選べるようになる。ただし、2年次まで語学は必修。3年次になると、外国書講読の授業やゼミに参加できるようになるので、自分の関心に沿った授業を取りやすくなる。4年次には卒業所要単位を取り切っている者の方が多い。あと2単位だけとか、ゼミだけとかの者がほとんど。ゼミは必修ではないので、取りたくない人は取らなくてよい。卒業論文は、提出すれば単位になるが、提出しなくても卒業はできる。
    • 利用した入試形式
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412125
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法学政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部なので当然ですが、法学や政治に興味がある人向けです。それらに興味がない人にとっては講義が分かりにくく退屈に感じられるかと思います。1年次は主に憲法、刑法、民法、現代政治について学びますが、2年以降は自分の関心のある分野を中心に学ぶことができるようです。(私はまだ1回生なので詳しい事情は分かりません)
      また、法学会に所属する(会費を払う)ことで去年の試験問題集や図書カード(今年は3000円分)が入手できるので、所属しておくといいと思います。
      また、専門系の必修科目というものが存在せず、卒業論文を書かなくても卒業が可能なのである意味では楽です。
    • 講義・授業
      悪い
      基本的に出席を取ることが少ないため多少ならサボっていても問題ないかと思われますが、配布資料及びレジュメは入手しておいた方が賢明です。教授によって講義の進め方等が異なるため気をつけましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      法学部では1年次時点でゼミはありません。代わりに春学期に導入演習、秋学期に基礎演習(or特修プログラム)という科目があります。2年以降でゼミに在籍することになります。
    • 就職・進学
      良い
      関関同立の一角なので、それ以下の大学と比べると就職実績は良い方だと思われます。例えば銀行だと、メガバンク(都市銀行)への就職率がかなり高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急関大前から正門まで徒歩10分程度ですが、主に1学舎で授業を受ける人(法、文、政策、外語?)は千里山駅から歩いた方が近いです。定期券は千里山まで購入できますよ。
      関大前には様々な飲食店が並んでいるため、ご飯で困ることはないでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      学内には昨年できたばかりのスターバックスがあります!他にも図書館や博物館やホール、体育会のためのジムなどがあるので充実した学生生活が送れます。
      悠久の庭はお昼ごはんを食べる学生や近所の子供達、サークルの集まり等でいつも賑わっていて活気があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生は多数が友達などと楽しそうに交流していますが、ぼっちでも問題なくやっていけます。仲の良い友人を作りたいのなら、何らかのサークル又は部活動に参加しましょう。
    • 学生生活
      良い
      かなり多くのサークルがあり、中でもテニスサークルは20以上あるそうです。自分の興味や関心に合うものを選びましょう。
      学園祭は主に11月に開催されていて、今年はゆりやんレトリィバァ・ウーマンラッシュアワー・トットによるお笑い企画、かりゆし58のライブ、筧美和子のトークショーなどがあります。他にも各団体による出店(屋台)が出される予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382902
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法学政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な人もいればそうでない人もいる、おおらかな学部
      出欠取る授業は少ない
      単位が文系学部の中で一番取りにくく、全体の学部でもGPA平均が低い
    • 講義・授業
      普通
      少人数授業もあれば300人弱で行う講義もある
      教授によりけり
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授にもよるが、少人数制で充実しているといえる
    • 就職・進学
      普通
      個人でどれだけ情報を集め施設を活用するかによる
      大学院進学を推しているが実際にところ進む人はそこまでいない
    • アクセス・立地
      良い
      大阪梅田まで20分なので良いが関大前駅や一部の電車の車両が異常に混む時間帯がある
      周辺は閑静な住宅街で千里山駅周辺にはスーパーマーケットや薬局があり困ることはない
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗
      スターバックスがある
      芝生があり開放的
      坂道や階段が多め
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活による
      恋愛関係は多めだが、学内よりかはサークルの先輩後輩、バイト先で、高校時代からというのが多いかもしれない
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いので自分に合ったサークルが見つかる
      大きなイベントは学園祭
      規模が大きく実施日数も長め
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381366
35361-70件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。