みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪商業大学   >>  総合経営学部   >>  口コミ

大阪商業大学
大阪商業大学
(おおさかしょうぎょうだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.59

(175)

総合経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.59
(107) 私立大学 1492 / 1830学部中
学部絞込
10791-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は、よく理解できてレベル高い良い授業なのですが、前列の方でないとわからなかったり、教授講師によって合う合わないがひどい。
    • 講義・授業
      普通
      良い授業が多いとは、思うのですが、受講人数が少なすぎて、いつも抽選もれで、どうしても受けたかったりすると1年無駄になったりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コミュニケーションをとって、ひとつの事業(企画)を成功へと導くシュミレーションが主でした。そのシュミレーションがPCなどでうまくできることがスゴイなぁって思った。
    • 就職・進学
      悪い
      自分が失敗したので、評価は低いのですが、もっと学校を利用したらよかったと思います。スタート時点を、もう少し明確に広報してほしかったですね。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で10分以内だし、学食だけでなく、周りにはたくさん学生向けの飲食店がありました。大阪なのでマズイとこはスグに潰れます。バイク通学も便利です。ただ車で乗り付けやすいのですが、駐車には困ります。
    • 施設・設備
      普通
      文系の学校らしく、最新のPCアクセス環境、またアナログ資料もたくさんあって、調べ物にはことかきません。キャンパスは狭いので、野外運動部は少し移動を余儀なくされることも・・・。
    • 友人・恋愛
      悪い
      講義待ちの時間や、講義後など、周りが便利すぎて、学内にいる必要がなくなってバラバラになりがち、サークルに入っていても、会う時間を調整しないといけないので、偶然に知り合うと機会は少ない。積極的に声をかけていかないと4年間孤独です。自分は、地元ということも有り自然と人は集まりましたが、ずっと1人の人も多く見かけました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実際に企業を経営するということをシステム的に学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゲーム感覚でバーチャル的にひとつの企業を育てながら経営会議ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      サガワキュウビン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      本当はマスコミ希望だったが、どこらも内定がもらえず、コネで入りました。
    • 志望動機
      付属高校に通っていて、担任の先生にすすめられた。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      付属高校の内部推薦があったので、大学受験はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62891
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      女子が少ない
      部活も授業も両立でき、先生や先輩などもいろいろと教えてくれるので、入学したてのときは不安でいっぱいだったが、楽しくいろいろと学べた
    • 講義・授業
      普通
      丁寧に教えてもらえる
      わからないことも授業の時間外でも先生の部屋に行けば、教えていただけたり、とても雰囲気もよく、質問などもしやすいと思いました。また、チームを組んでの発表やスピーチなどもあり、スポーツをする授業も多く、他の生徒さんと楽しく、コミュニケーション能力も高められる授業も多いと思います。授業にもよりますが、たまに、外部の方々がこられて、演説やスピーチ、わかりやすく画面を用いて授業してくださるときもありました。とてもためになりました。資格取得も自分しだいでたくさんとれる環境だとおもいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学びたい、興味のあることは進んで行ってほしいです。今から学んでおけば自信にもなり、無駄になることはありません。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー 事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383918
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      職員さんとの距離が近くとてもしやすい雰囲気でした。何でも話していました。
    • 講義・授業
      良い
      講義によっては教え方に差があり、特に大教室ですとガチャガチャしていました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      フィールドワークゼミは大変ですが、やりがいと達成感を感じました。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは1回生よりして頂けますので、ご家族様も安心して頂けます。
    • アクセス・立地
      良い
      なんばにも近く、駅から大学までも近い為立地条件は良いと言えます。
    • 施設・設備
      良い
      教室によっては古い建物もあり、設備はまだまだ完璧とは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子学生が多いので、自然と男友達が増えていき楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      学生スタッフや部活にサークルとやる事も出来ましたので、楽しい学生生活を送れました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合経営学部の商学科ではマーケティングや流通を中心とした勉強でした。
    • 就職先・進学先
      ホームセンター大手
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小売業に就きたかった為、就職して大変満足しています。毎日楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287900
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率は良い
      ただ、だらだらと通う人もおおいので、
      メリハリをつけて、勉学に励まないと
      高卒でも入れるような中小企業しか無い
    • 講義・授業
      普通
      先生の自己満足だけの授業がある
      ゼミの先生や、サークルの顧問と仲良くなれば良いことあり。
      とてもフレンドリーな先生が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のあるゼミはすぐにとられてしまう。
      抽選もなかなかシビア
      運次第ですね。
      やりたいことなあるならお気に入りの先生を見つけること
    • 就職・進学
      普通
      前項でも書いた通り、高卒でも入れるような中小企業に受かっても意味が無い。
      離職してしまう。





    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩く。
      難波までは電車一本なのでとても楽。
      帰りに友達と遊んで帰れる。

      コンビニはほぼファミマしかない
    • 施設・設備
      普通
      全体的に綺麗。
      とにかく清掃も行き届いている。
      常に清掃してくれています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人も作りやすい。
      サークルなどに入ると恋愛にも発展しやすい。
      ただ、構内でいちゃいちゃしすぎな人もいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語はもちろん必須。
      ビジネス英会話が出来るようにならなければ良いところにはいけない
    • 就職先・進学先
      大手通信会社 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222418
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年間学部以上にいろんな方との関わりが出来、とても充実した4年間でした。授業のみならず、クラブ活動やゼミ活動は楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は商学に精通した教授ばかりですので、安心して授業を受ける事が出来ました。質問がしやすかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは座学のゼミとフィールドワークゼミがあります。フィールドワークは大変なところもありますが、やりがいはあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは1回生の時からありました。充実した制度で安心して就活をする事が出来ました。ありがとうございました。
    • アクセス・立地
      良い
      難波にも近いので帰りに遊びに行く事が多くなりました。駅から大学までも近いので立地条件はかなり良いです。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もありますが、徐々に新しい施設が増えていて充実してきています。特に女性はパウダールームがありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が8割ほどですので、必然的に男子の友達が多くなります。学部学科を超えての友達もたくさん出来て、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学をメインに勉強していましたが、教職も履修していました。教職はプラスですが、卒業と同時に取得できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      酒井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      瓢箪山での地域活性化プロジェクト。大学を通じて地域活性化を推進するプロジェクトでした。今はないゼミです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      ホームセンター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今まで勉強した事を生かせると感じた為です。
    • 志望動機
      商学を学びたい気持ちと教職を学びたい気持ちがあったので同時の履修していました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182904
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      簿記を学びたい人には良い大学だと思います。簿記の授業も多く、資格取得したりと簿記を活用して就活してる子もいます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は分かりやすいものと分かりにくいものと個人的にはありましたが、出席していれば単位は取りやすいかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは普通のゼミよりフィールドワークの方が大変ですがやりがいがあり、みんなで進めるので達成感がありました。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はかなり高いです。1回生の時から、就活プログラムがあったりと就職に関するサポートは万全でした。
    • アクセス・立地
      普通
      駅は普通、準急が停まり、駅からも10分ほどでアクセスはかなり良いです。難波にも20分ほどで行く事が出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設と古い施設がありますが、基本的には新しい施設で講義を行います。夏場、冬場の空調の温度差が激しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      商業大学ですが、男子が8割ほどなので男子が苦手な女子にはかなり大変だと思います。その分、友人はたくさんできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングや流通関係を学びました。。
    • 所属研究室・ゼミ名
      酒井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      瓢箪山活性化プロジェクトを通じてのイベント企画。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ホームセンター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小売業に就きたくて、自分に合っていたから。
    • 志望動機
      マーケティングに興味があり、また教職が学べたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を何回も解いて、自分で対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127705
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      商業、経済分野に特化しているけど、普通科で習うような勉強は初歩的な部分までしか学べないので、そこが少し悪い点だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      ギャンブル学や心理学、結婚と家族と、いった少し変わった授業があるのでおもしろい。
      商業、経済系の授業はやはり多いので、その知識は伸ばせられると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必修の授業ではないので、自由に受けられるのが良い点である。
      人気のあるゼミは抽選になるので気に入ったのが取れなかった場合は、とらないという手段も選べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動における支援はすごくしっかりしている。
      就職のための勉強や、面接の練習、履歴書の添削等もしてくれる。
      就職率も高い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分以内で行けるので立地は良い。
      また、大阪だけでなくその周辺の府県からも通学している生徒も多いことから、アクセスも不便ない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂、カフェなどがありゆっくり食事ができる。
      校内にコンビニがあるので、手早くご飯を買うこともできるので便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子生徒の数が女子生徒の数が大幅に少ないので、恋愛面では女子が持てることが多い、
      実際、周りの女子生徒はほとんど彼氏持ちだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で簿記を学んで、すごく興味を持ったので、その知識を伸ばすために簿記系の授業ばかり学んだ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      地元の不動産会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で、経理業務につきたかったという志望理由に合致していたから
    • 志望動機
      簿記系の授業ん学びたかったから。
      また、通学できる範囲で大学ん探していたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので、受験対策はほとんどしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118599
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得や就職支援が充実しており、大学職員の方々もとても親切で熱心にスキルアップをサポートしてくれる環境です。商学科はフィールドワークの授業があり、地域の中小企業経営者の生の声を聞いたり、企業と連携して企画運営することもあります。机上だけでは得難い経験ができるのが特色の学科と言えます。ただ、やる気のない人はその分得るものは少ないので、人に流されず、自分自身の目的意識をはっきりと持っていなければ成長出来ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      経済学科と総合経営学科に分かれていますが、どちらの授業も受けることができます。(ただし必修科目の取得優先なので別学科の科目取得数が制限される場合もある。)また、2年次からコース選択があるので、自分の将来設計に合わせたカリキュラムを学べます。商学科では、身近な企業を例にして流通や経営戦略を学ぶことができる授業がたくさんあり、とても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室がありますが、自分のしたいこととゼミの内容がマッチしていないと、苦痛な時間を過ごすことになります。私はフィールドワークがしたかったので、充実したゼミ生活を送りました。(ゼミに入らないという選択もあります。)卒論の提出課題内容や文字数などもゼミによって違うので、先輩から情報を事前に仕入れておくことが必須です。
    • 就職・進学
      良い
      主に金融、卸、物流業界へ就職する人が多いです。キャリアサポート室の職員の方々は熱心なので、とても頼りになります。伊藤園などの大手企業に内定をいただいた友人もいました。勉強熱心な同級生は国税局に就職を決めていました。要は、たとえ大学の偏差値が低くても。本人のやる気と努力次第で就職の選択肢は大きく変わってきます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄河内小阪駅から徒歩約10分と、駅から大学までのアクセスは悪くありません。ただし、大学周辺には遊ぶところはほとんどありません。まわりに飲食店があまりないので、昼休みのご飯は狭い学食か大学構内のコンビニで済ます人がほとんどです。また、グラウンドや図書館は広くきれいに整備されていますが、単科大学のため基本的に大学構内は狭いです。
    • 施設・設備
      良い
      学外から招いた先生の講義やプレゼン大会が行われる講演会ができる広いホールが完備されている。図書館も綺麗で勉強スペースもたくさんあり、経済に関する蔵書数が多く、授業で困ることもない。学食メニューは基本的に揚げ物中心のがっつりメニューしかなかった。軟式テニス部が強い割にテニスコートは2面しかなく、硬式テニス部やサークルと共同で使われていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初は、授業態度が悪く、やるきのない人が多いです。しかし自主退学などで淘汰されていくので、学年が上がるにつれ、まともな授業風景になります。1年次の基礎演習での友達づくりが今後の大学生活を左右します。クラスで気の合う友達がいなくても、クラブ活動やゼミに入れば友人・恋人を作るチャンスは訪れます。ただし男女比率が9:1(商学部は比較的女子は多いが、経済学科はほとんど男子校状態)なので、倍率は高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営戦略、流通、マーケティング、人事管理など、経営内部に関する授業と国際文化や法学など企業を取り巻く外部環境から経営にアプローチする授業など多岐に渡り様々な視点から多くのことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      OBPコース 原ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      2年次はトレンドの企業戦略についてのグループ研究、3年次は商店街活性化のフィールドワーク、4年次は卒業論文制作。(OBPコースでは担当教員によってゼミ内容が変更されます。)
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      家業手伝い(後継者のため)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      後継者になることは大学進学時から決めていたため。
    • 志望動機
      経営について幅広く学ぶことができ、他の大学ではあまり見られない実学を重んじたフィールドワークができるゼミがある点に非常に惹かれたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の進学塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、わからないところは高校の先生に質問していた。教科書をみただけではおぼえられない単語や公式は、ノートにまとめ、繰り返し復習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117328
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      商業分野の知識が伸ばせる授業が多いので、その分野に特化したい人には良いです。逆に普通分野の授業はあるがあまり上のレベルは目指せないように思います
    • 講義・授業
      普通
      商業分野の授業はもちろん多いですが、他にも心理学や法学など色々な分野の授業もあるので、選びがいはあります
    • アクセス・立地
      良い
      大阪府以外の他府県から通学している人も多く、立地的には良いです。最寄り駅からも近いので電車通学の人は便利です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が広く、書籍の数も豊富にあるので便利です。食堂はたまに有名な飲食店とのコラボなどもあり楽しめます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子生徒が多いので、女子生徒は付き合っている人が多いと思います。逆に恋愛トラブルも多いようにも感じる
    • 部活・サークル
      普通
      部活動ではサッカーが強いみたいです。サークルも充実していて、数人集まれば簡単に作ることもできるので、一度つくってみても面白いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商業分野の専門知識が基礎から学べ、伸ばせます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      樽磨ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インターネットで活用されている経営技術学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      不動産会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で、学んだことを活用できる会社に入りたかった。
    • 志望動機
      商業、経営の知識を学び、専門知識を伸ばしたかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦進学だったので、なんの対策もしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84394
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的をもって通うにはいい大学だと思います。目標がなく毎日を過ごしていると何も身につかず卒業を迎えることになります。
    • 講義・授業
      悪い
      校外から講師を招いての講義などが充実しており、幅広い知識を身に着けることができます。ただ授業によっては受講者の態度が悪い事もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分圏内でキャンパス内にコンビニもあり不自由することはまずないです。周りに弁当屋や定食屋が多数あるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校内には図書館や食堂、カフェなど一通りの設備はそろっています。また校舎自体も比較的きれいで過ごしやすいでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前に新入生オリエンテーションがあり、友達作りに不安に思うことはないでしょう。女生徒の数はやや少ないので学部内カップルは少ないです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発でした。文化祭などの出し物などイベントも多いので部活やサークル活動は充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学について様々な学者の意見からアプローチしていきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職率がよく様々な知識が身に付くため。。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験の点数の配分がすべてなため、過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85446
10791-100件を表示
学部絞込

大阪商業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10

     近鉄奈良線「河内小阪」駅から徒歩5分

電話番号 06-6781-0381
学部 経済学部総合経営学部公共学部

大阪商業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪商業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪商業大学の口コミを表示しています。
大阪商業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪商業大学   >>  総合経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (206件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘
桃山学院大学

桃山学院大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (332件)
大阪府和泉市/泉北高速鉄道線 和泉中央

大阪商業大学の学部

経済学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.49 (54件)
総合経営学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.59 (107件)
公共学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.92 (14件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。