みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

龍谷大学
出典:663highland
龍谷大学
(りゅうこくだいがく)

私立京都府/龍谷大前深草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(1340)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学

    地域について様々な視点から学べて楽しい

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部コミュニティマネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、とても充実していたと思います。CM学科は男女比率も半々で男女問わず仲良くしていたと思います。授業に関しては、地域活性化を学ぶにあたり、メディアを通して地域に関わるのか、スポーツイベントを通して関わるのかなど自分がどう関わっていきたいかを実際に体験して、選択し学びを深めていくことが出来ます。実際に地域を歩いて回るようなフィールドワークが多いので地域の方との接点も多く、貴重な体験が出来ると思います。授業以外に関しても、学科の交流委員会があり、学科生対象のイベントを行っている事もあります。実習も自分の興味のあるものをいくつか選択して行うことが出来、こちらも学年を問わず進めていくので上下での交流もあるように思います。卒業後の進路は幅広く、本当に様々で、地域に根差した仕事で言えば、市役所職員や地域おこし協力隊の活動を行っている友人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      机上の講義ももちろんありますが、フィールドワークも多い。地域活性化を学ぶにあたり、実際に地域に入って人と関わりながら勉強して行けるのはとてもいい機会だと思います。教授も、優しく楽しい方々が多くいらっしゃいます。卒業した今でもお世話になっている先生もいます。講義中はフィールドワークやグループワークも多いため話し合っている事もありますが、基本的に皆真面目に取り組んでいたと思います。課題は各教授の授業によって様々ですが、地域活性化に成功した事例を見に現地に行ったりもします。また、フィールドワークが多い事ももちろんですが、スポーツ・運動からの地域活性化を目指すに当たり、レクリエーションを学ぶために泊まりでマリンスポーツの実技を学びに行くこともあります。履修の組み方に関しては、必修授業以外の時間は全て自分で考えて組み込んでいきます。自分の気になる講義をチェックして学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、1年次に基礎ゼミ、2年次に半期、3~4年次に2年間履修します。1年次は自動に組み込まれていますが、2年次からは自分で選択していきます。教授によるとは思いますが、私は3年次からのゼミ希望を出した際に教授と面接をしてゼミに入りました。3年次から所属していたゼミでは、4年の先輩と合同でゼミを行っていました。そのお蔭で今でも同期だけでなく先輩方とも交流があります。在籍中は、皆で遊びに行ってピクニックのような事もしました。ゼミの教授の専門は広報系でしたが、卒論は各自が関心のあるものを自由に研究しました。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの学生が院には進まずに就職していました。就職活動については、学科のある瀬田キャンパスでのサポートはもちろん、梅田キャンパスが就活に特化したキャンパスである為、よく利用していました。履歴書の添削もありますし、梅キャンで学生同士相談し合ったりもしていました。私は就活始めの頃は早く内定が出やすい業界を中心に行っていましたが、まだ面接などにも慣れていなかったこともあり、上手く発言やアピールを出来なかったなと思っています。どうしても行きたい業界があるのなら、しっかりと自分を見つめなおしていつでも自分をアピールできるよう練習しておくべきだと思います。(最初は恥ずかしいですが、梅キャンなどで疑似面接もしてもらった方が断然良いと思います)。また、学科としてではないですが、就活にあたってのマナーや髪型の指導なども各キャンパスで講義形式で行っていたので活用して言ってほしいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      瀬田キャンパス最寄駅は、滋賀県の瀬田駅。新快速は止まらないので遠方からの友人は大変そうでした。駅からキャンパスまでは一本の坂道で、歩いては大変だと思います。多くの人がバスや自転車、バイクで通っています。学校は森のてっぺんに位置するため、周りは森(笑)。ですが、瀬田駅からの道中にショッピングモールがありますし、近くには立命館大学や滋賀医大、アイスリンクなどもあります。一人暮らしの学生は瀬田を中心に下宿しています。私は隣町の南草津に住んでいましたが、バイクですぐなので便利です。学生マンションも多いので選択肢は沢山あると思います。飲み屋も多いため、夜は駅近くの飲食店には学生が多くいます。遊ぶ場合は、駅と反対側の草津イオンモールであったり、京都まで出ることが多いです。または、車で皆で琵琶湖バレイにすべりに行ったり、琵琶湖沿いでBBQ,マリンスポーツも良くしていました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広いです。授業の関係で、端から端への移動教室だとちょっと大変でした。(今は、休み時間が延びたと聞いているので余裕が出来たと思いますが)。在籍中に新たな号館も増え、大きな講義室、ザ・大学!なイメージの教室もありましたよ。森の中である為、緑は多糸思います。図書館も地下まであって広いかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は良好でした。学科自体もとても仲が良い事もありますが、サークルなども多いため、サークルでの友人関係から様々な学部の人とも交流があります。恋愛もありました。同じ学科やサークルはもちろん、バイト先などでも恋愛している友人もいましした。恋人ができやすい場所というのは分かりませんが(笑)、友人や先輩関係は広く持てたと思います。私自身が一人ぐらしだったこともあり、サークルの先輩などに飲みに誘って貰えれば行ける時はいつでも参加していたので、先輩の友人などとも輪が広がりました。今でもその先輩方とはたまに集まったりしています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、オールラウンドサークルに入りました。瀬田体育館を借りて、その日に応じて色んなスポーツをします。バドミントンやバレーもしますし、秋には運動会を企画したりもしました。大学祭も出店を出店しました。また、学内のイベントとして、ナイトウォークと言うのがあります。私は参加しなかったので惜しい事をしたなと思っています。アルバイトは、学内でのアルバイトもありますが、基本的に皆外で自分で見つけてやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎や必修科目がほとんどです。CM独自の必修はもちろん、大学全体としての英語や第二言語の必修があります。CM原論などの学科必修科目では、1年次からフィールドワークなどを用いながらグループワークを行っていたように思います。基礎ゼミもあります。2年次は、自身で選択したゼミが後期にあります。実習も取れるようになるので自分の感心のある実習の説明会を聞きに行って履修を決めていきます。3年次からのゼミは2年間通してなので、教授によっては面接などしてゼミ生を決めていきます。(人数枠があるので必ずしも自身の第一志望に行けるわけではない)3年次以降は必修は少なくなるので授業を毎日朝から夕方までと言う人は少ない。曜日によっては休みの人もいる(これは2年次からでも自分の履修登録によっては休日を作る事可能)4年次は就職活動もあり大変ではあるが4年次だけが選択できる授業もあるので関心があればチェックしておく方が良い。卒論は、提出しなければ卒業できないので必ず行う。テーマは前期までには絞って、研究を進めていくことが多い
    • 利用した入試形式
      中小企業の総合職(営業)→現在は本部
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411865

龍谷大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

龍谷大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (143件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.76 (127件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (129件)
文学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (307件)
先端理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.68 (122件)
社会学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.72 (233件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.94 (143件)
政策学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (78件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.18 (56件)
心理学部
偏差値:52.5
★★★★★ 4.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。