みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  法学部   >>  口コミ

龍谷大学
出典:663highland
龍谷大学
(りゅうこくだいがく)

私立京都府/龍谷大前深草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(1340)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(143) 私立大学 570 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
14361-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスもいいし大きいとはいうけれど大きすぎないというのが一番いいかもしれないです。挑んが楽なので授業に遅れることはないかなと思います
    • 講義・授業
      良い
      法学部ということで社会に出てからも役立つことはもちろん普段の生活でも使える知識を身につけることができたので
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数がたくさんあるので自分にあったゼミを見つけることができるので
    • 就職・進学
      普通
      法学部という言ってしまえばつぶしのきく学部という点もあるけれど、ある程度大きい大学なので
    • アクセス・立地
      良い
      京阪で一本で行けるし駅から歩いて5分もかからないのですごくアクセスはいいです
    • 施設・設備
      普通
      どこも綺麗なんですけど、特にトイレがいつでもピカピカで使ってて気持ちがいいです
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学のなのでサークルや部活の数が多いので積極性があれば大丈夫です
    • 学生生活
      普通
      これは個人個人の問題だと思うので一概には言えないといいうのが本音です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いわゆる六法全般は身につけてそこから専門的には各々選んで勉強します
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      実家
    • 志望動機
      リッチが良かったのと、法律は生活する上できってもきれないものだと思っていて学んで損はないと感じていたので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533672
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本人のやる気次第にはなりますが、頑張ろうと思えば頑張れる環境は揃っていると思います。先生も、普段は自力で頑張れというスタンスですが本当に困ったとき頼れる大人達です。大学で学んだことで働いている今も役立つことはとても多いです。奨学金制度も充実しているので、お金がないけど大学で勉強したいという方は検討してみてください。
    • 講義・授業
      良い
      刑事政策系は仏教系であり刑務官就職者がおおいことから充実していたと思います。法律事務所勤務者の講義もあり現場の方の声も学内で聞ける点はメリットがあると思います。法曹を目指すとなると他のロースクールを目指す他ないのでその点を除けばよい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによるとは思いますがとことんやりたい人にもとりあえず単位が欲しい人にも合うところが見つかるのでよく調べてから入れば後悔はしないと思います。基本的に真面目な生徒思いの優しい先生が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターでサポートを受けることはできますが、私は結局他の機関のサポートで紹介を受けたところに就職したので何とも言えません。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪の深草駅からめちゃくちゃ近いです。滋賀キャンパスは遠いですが法学部は関わりないので特に問題ないかと。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の資料が充実していた記憶があります。建物は殆ど新しいので綺麗なキャンパスだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に属していたのでとても楽しい学生生活を送れました。何のサークルや部活にも属さないと友達を作るのが難しいかも。部活の同期同士で結婚した友人もいます。
    • 学生生活
      良い
      学祭は程よい規模です。超有名人は来ませんが声優さん等は著名な方がいらしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から2年次冒頭にかけて全体的な基礎を満遍なく学び、以降で自分の学びたい分野に絞って発展的なことを学びます。最初の二年間でしっかり単位を取っておけば後半は自分の好きなことを学びながら就活に力を注げます。卒論は単位数によっては不要です。全体を通して、法学部のテストは大体持ち込み不可なので日頃の学習が不可欠です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      一部上場企業の事務職
    • 志望動機
      関西圏の私立大学法学部法律学科のなかで学費が抑えられるところ、という基準で選びました。国公立に受かればもちろんそちらの方が安いですが、関関同立はとにかく学費が高いです。あとは交通アクセスが良いのでその後のアルバイトもいきやすいと思い選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569422
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は本当にその界隈で有名な方が多いです。犯罪学の最先端を行く先生がいます。他の法学分野にも面白い先生がいるので、私も漠然と法学学びたいと思って入りましたが、ゼミ選択までに自分の好きな分野を見つけることが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生は多いと思います。法学がダメだと思ったら学部共通コースというコースにも行けるので、ゼミだけ法学とかもできます。先生によってゼミは違うのでなんとも言えませんが授業みたいなのや施設参観、外部と連携した活動をしてるところもあるみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪JR地下鉄があります。友人から聞いた話ですが法学部のある学舎は京都駅も歩いて30分くらいでいけるみたいです。最寄りの駅に乗ってもすぐ快速の止まる駅に着くので、遠くまで行くのにも便利です。あとすぐそこに伏見稲荷大社があります。たまに観光シーズン道路が混みますが、世界遺産のそばと思うと可愛いものです。休講になると暇つぶしに行ったりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480814
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の幅はとても広い。やる気のあるひとも多いので、そういう友達と仲良くなれば勉強はとてもはかどる。教授陣は、有名な先生も多く、とても熱心に教えてくれる。学生と先生方との距離は比較的近いと思う。憲法や政治的にはかなりリベラルな考え方だと思うが、学生は自由に意見を言えるし、押し付けられることもない。
    • 講義・授業
      普通
      やる気のある学生にはしっかり教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門のなかでも色んな先生がいて選択肢が多い。
    • 就職・進学
      良い
      公務員に進む人が比較的多い気がする。特に警察学校が裏手にあることもあってか、警察官になるひとは多い。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りは学生街でアパートは豊富。飲食店も多く、学生向けに低価格な店が多い。居酒屋も多い。バイト先も選べるくらい多い。地下鉄、近鉄、JR、京阪と電車がたくさん通っており、通学に困らない。
    • 施設・設備
      良い
      次々と新校舎を建てており、不便はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数はとても多い。出会う確率も高い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      国家公務員。専門職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466781
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生の頃は上回生がクラスにつき私生活から講義のことまで教えてくれたりするため、不安であっても安心感があります。専門的な講義は1回生後期から始まり2回生後期に向けて段々と増えていくという感じです。そのため少しずつ法律に慣れていける反面、始めから専門的な分野を勉強したい人には物足りない感じがあるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      教授は割と誰でも講義終わりに質問すれば教えてくださります。ゼミ(演習)は2回生後期から始まるのですが、1回生からクラスが存在し、最終的に書くことになる卒論に向けて、どのように文書を作成すればよいか、報告をすればよいかを始めから学べます。一般教養の講義では大体の講義が学外からゲストを迎えることがあり多くのことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生の後期から始まります。様々な分野があり約20個から選びます。数が多いため選択することに悩むかもしれませんが、2回生の前期に合同説明会があるためその説明会には行くことをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      法学部は他と比べて公務員志望が多いです。ただ、割合的には一般企業が多数です。大学自体就職に関しては、多くの説明会の開催もあり充実していると思います。また就活模試というものにも1回生から無料で取り組めるので、就職という意識が高まります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京阪本線の深草駅です。最寄りからも大変近いです。また京阪本線が最寄りのため、大阪から通っている方も大変多いです。他にはJRの稲荷駅もあるため、多方面から通うことが出来ます。大学近くは学生も多いこともあり飲食店もあります。個人的にはラーメン屋さんが多いように思います。龍大の近辺は治安が良くないとは言われていますが、今は学生も多いため何かがあるというわけでもないです。
    • 施設・設備
      良い
      学内は新しいところとそうでないところが混在しています。新しくなった図書館は大変広く、学習スペースも多いです。パソコン、プリンターもあり、家にパソコン等が無くても大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学部が集まっており、沢山の人と交流することが出来ます。サークルも学内、インカレとたくさんあります。
    • 学生生活
      普通
      部活、サークルで大変多くあります。龍大は他キャンパスもあるため他キャンパスのサークルも入ることが出来ます。サークルはスポーツ、ボランティア、趣味など様々なものがあり、自分に合ったサークルが見つけやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は専門的なことよりかは、大学生として基本的なことを学ぶ機会が多いです。一般教養という法学以外のことを学ぶことが多く、専門的なことは1回生後期でないと始まらないです。2回生は法学の基礎を学ぶことが多くなります。そして後期からはゼミがスタートし、その分野について討論をしていきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495280
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館の蔵書が充実しています。雰囲気も落ち着いていて学習コーナーも大きいので、試験前の勉強などに利用するには最適です。
    • 講義・授業
      良い
      大学のホームページからも質問や意見を発信することができます。もちろん、教授に直接メールを送ることもできるので、非常に風通しの良い環境であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数でのゼミがほとんどなので、学生同士の意見交換や議論も比較的スムースに行うことができます。ゼミ選択も幅広いので自分の研究したいテーマが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業に就職する学生が多いです。大学院に進む学生はごくわずかですが、実績のあるところに進学しています。
    • アクセス・立地
      良い
      3つの路線に面しており、それぞれ徒歩10分以内なので、立地はいいと思います。アパートやマンションもたくさんあるので遠方から来ている学生も多くいました。
    • 施設・設備
      良い
      法学部生は大学の判例データベースを閲覧することができ、判例の研究に役立ちます。紙媒体でも保管されているので資料は豊富に揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が多いので、色々な人と交流することができます。留学生寮も近くにあるので、海外の文化や流行も知ることができます。
    • 学生生活
      良い
      公認、非公認含めたくさんのサークルがあるので、自分に合ったサークルが見つかると思います。新しく立ち上げる場合も比較的容易にできると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な憲法、民法、刑法に始まり、六法をそれぞれ体系的に学べます。後半からはゼミ活動含め自分の専門分野に集中して取り組むことになります。
    • 就職先・進学先
      中小の優良企業へ就職しました。大学時代の経験を評価され採用されたので、そのような貴重な体験もできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494958
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業についてはわかりやすく、とても丁寧に教えてくれます。また、1年生の頃から少人数で行っていく授業があるので、より深く法律について学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容については充実しており、先生方も優しく丁寧に教えてくださるので授業の内容について理解しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は2年生の後半で、多くのゼミがあります。ゼミの説明会は多く行われるので、どのゼミに入るか選びやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良く、公務員になる人も多いです。公務員に就職するためのセミナーなどもあるので勉強がしやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まではとても近く、すぐに大学に着けます。周辺環境は落ち着いており、勉強に集中しやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      教室については、新しく綺麗になった場所もあり、使いやすいです。図書館に置いてある本はとても充実しているので勉強に役立てやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、良い友人ができやすいです。真面目な人も多いので、勉強にも集中しやすいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は豊富で自分の入りたいサークルを見つけやすいです。また、大学のイベントも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は教養科目を多く学びます。英語などの外国語科目も学びます。そして、2年次の後半頃から専攻科目を多く学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429088
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、単位を落とすことなく卒業することができたので、非常に満足している。
      さまざまな分野のゼミを開港されているのでよかったとおもっている。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、ゼミ以外は一斉講義形だったのでうるさい授業もあったが、比較的理解しやすいものが多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては、1年生の頃から演習ゼミがあり、3年生の後期からゼミが始まる。ゼミごとで、教授のやる気が違う。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターが機能している。
      学内での就職合同説明会や、企業説明会が頻繁に開催されており、充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京阪深草駅だった。徒歩2分ほどでキャンパス内に入れ、まず目に飛び込んでくるのは新しいキャンパスである。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなり、友人と話し合いをしながら研究をすることができるスペースが設けられている。
      少し空調が暑いときがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加していなかったのでわからないが、参加していた友人の様子だと充実していたように思われる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動には参加していなかったが、友人関係は充実していた。
      大学の学祭などはテレビが来るなど盛り上がっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は本当に基礎的なことを学びます。民法入門など。
      必修科目は多くないです。
      2年次以降は、選択科目が多くなり学びたいことを自主的に選択肢学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      私立高等学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429100
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は独特な教授が多く面白かったです!たまに気難しい先生もいます。民法の授業は法務系の仕事につかなくても役に立つなあっと思いました。テストはほぼ論述。範囲が教科書ほぼ丸一冊とかなのでヤマを張って回答を作って覚えた方がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は聞いていて楽しい。たまに眠たくなることもあるけれど基本的には将来法務系の仕事につかなくても知っていると役に立つことが多いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一回生の時は自動で割り振りされ入学式の時に発表されます。2回生以上のゼミは自分で選択できますが人気のゼミは成績順に選んだりされます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の支援は私はほぼ活用しませんでしたが、就職率はいい方だと思います。銀行に就職する人が結構多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは歩いて5分ぐらいですが周りはほぼなにもないです。グランドもないので部活をやっている人は他のキャンパスにバスで移動して部活しています。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは基本的にきれいです。冬は暖房をつけない先生がいるのでコートとマフラーはそのまま授業をうけることもあります。私が卒業してからスタバとセブンイレブンができて便利になったと聞いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は入学式のときにできた子、ゼミが一緒の子、サークルが一緒の子が多かったです。人数が多いので授業が基本名前の順でな行ぐらいで別れるため私の場合は名前が前半の子と友達になることが多かったです。
    • 学生生活
      良い
      4年間あっという間でした。授業は真面目に出席しないとわからくなってしまうしテスト前は学生時代で1番勉強したと思います。アルバイトも4年間同じところでしてましたがもっと旅行に行っておけばよかったなあっと今になれば思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、憲法、商法、労働法、矯正概論、卒業論文はゼミのテーマにそって書くと4単位もらえます。
    • 利用した入試形式
      住宅業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411652
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女の子が少ないので、女性の方は少し居心地悪く感じる時があるかも知れません。けれど、先生方は優しいですし、1年のうちはクラスサポーターがいるので、グループ発表などをする時も安心です。
    • 講義・授業
      良い
      私が当たった先生は基本的なことから順番に丁寧に教えてくださいましたが、同じ授業でも先生が違うだけで全く違う内容になるらしいです。なので、運次第とも言えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ1年生でゼミを受けるのはまだ先ですが、先輩の話を聞く限りではそんなに問題はないと思います。ゼミを選ぶ前にはゼミの説明会のようなものも開催されるので、自分に合ったものを選べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はまぁまぁ、という感じです。ですが、学内ではずっと公務員セミナーや、資格取得のためのセミナーなどが開かれているので、やる気のある方なら上手くいくと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR稲荷駅からは徒歩約十分ですが、京阪深草からは徒歩約三分です。徒歩3分は他の大学などよりも大分便利だと思います。ついでに、京都駅までは二駅なので、立地もそこそこいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      深草キャンパスは少し小さいですが、おかげで移動は楽ですし、古くからある建物のトイレは和式ですが、比較的新しい建物はトイレも綺麗ですし、教室もどことなく近未来的です。そして図書館は文庫本から重要な資料まで揃っています。文系しかいないキャンパスなので、とても良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は男女比がとても傾いているので恋愛の面ではあまり充実していないかもしれませんが、友人はクラスに女子が少ない分自然と仲良くなれます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりできないと思います。もちろんやってはいけないということはありませんが、授業がしんどくて、段々行くのが億劫になってしまいました。大学のイベントはまだよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は法律の基本的なことを大まかに学びます。必修科目は法律的なものと、現代社会の政治のようなものと、言語です。言語は1年生から英語ともうひとつ選べます。教養科目については、とても沢山あるので友達とワイワイ決めたりして大丈夫だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412683
14361-70件を表示
学部絞込
学科絞込

龍谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 深草キャンパス
    京都府京都市伏見区深草塚本町67

     京阪本線「龍谷大前深草」駅から徒歩7分

電話番号 075-642-1111
学部 法学部経済学部経営学部文学部先端理工学部社会学部国際学部政策学部農学部心理学部

龍谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、龍谷大学の口コミを表示しています。
龍谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

龍谷大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (143件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.76 (127件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (129件)
文学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (307件)
先端理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.68 (122件)
社会学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.72 (233件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.94 (143件)
政策学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (78件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.18 (56件)
心理学部
偏差値:52.5
★★★★★ 4.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。