みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

佛教大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(540) 私立内169 / 587校中
学部絞込
54081-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士の資格がとれたり、実習先が充実している。ゼミ活動もたのしそうで、教授といい関係を築くことができる。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメが毎授業あり、配布してくれる先生が多い。質問時間を設けてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援課などから、就職セミナーについてのメールがおくられてくるなど、資料もたくさんある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から、バスターミナルまですぐで、そこから大学直通のバスがあり、便利
    • 施設・設備
      良い
      食堂、図書館、共に広くて、使いやすい。トイレも多く、綺麗に保たれている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活かつどうが活発で、コミユニケーションが取りやすい環境がたくさんある。
    • 学生生活
      普通
      サークル、イベントなど、紹介やお知らせがたくさんあり、情報収集しやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に児童福祉。心理学や、高齢者分野も広くまなんでいる。仏教についても学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来取りたい資格がとれて、勉強したいことが大学に詰まっているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815881
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室も入っていきやすい雰囲気で、教授も優しく接してくださる方が多く満足しています。充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって善し悪しはあるものの様々な授業があり概ね満足しています。単位も取れて且つ資格も取れる授業もあるので魅力的です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミが始まります。ゼミの所属を決定する際にゼミ見学があるのでとてもありがたいです。聞くところによると遊んでいるゼミもあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活のための講座やキャリアアドバイザーなどのサポートもかなり手厚く行われています。
    • アクセス・立地
      普通
      紫野キャンパスは京都駅からバスで40分ほどです。京都駅から地下鉄とバスを使うと30分ほどです。
    • 施設・設備
      普通
      1号館はきれいですが、その他は老朽化が進んでいます。老朽化は進んでいますが普通に使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ると他学部・学科の友人ができやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多く、自分にあったサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域のコミュニティや法学、経済学など様々なことを学びます。
      4年次には卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      地域のつながりやコミュニティについて学びたいと思ったから。また、様々な資格を取ることができるから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業中心になりました。対面の授業では窓やドアを開けています。また、アルコール消毒が色々なところに置かれていて、検温のための機械も置かれています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761216
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科などで、様々な分野の勉強ができるので、何かに特化している学科よりも、入学してからやりたいことが見つかると思う。
    • 講義・授業
      良い
      とても幅広い分野の授業があり、大変充実した大学生活を送れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類が多く、人数が多いと抽選になるが、興味のあるゼミが必ずあると思う。
    • 就職・進学
      普通
      教師を目指す人が比較的多く、教育分野への進学の実績は良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      京都の街中にあり、バス、電車、原付など様々な手段で通学できる。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設と古い施設の差が激しいが、どの部屋も授業を受ける分には問題ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが狭いので、移動時などで友人と会う機会が多く充実している。
    • 学生生活
      良い
      種類が多いので自分がやりたいサークルが一つはあると思うので充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題や英語、仏学など色々幅広く学べるので全てが為になる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特にやりたいことが無かったので、何かに特化していない社会学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734166
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な社会問題に触れながら、その社会問題についての考えを深めて、解決する力をつけることができるため。
    • 講義・授業
      良い
      2年次からは、コース別に学習を進めることが出来る。
      他の学部に比べると比較的自由に履修を組みやすい。
    • 就職・進学
      悪い
      進路は様々で、キャリア教育などの就職に活かすことができる科目もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスを使わなくてはしんどい距離である。また、時間帯や季節によっては見送らなくてはならないときがある。
    • 施設・設備
      普通
      校内に食堂は全部で3つあるが、席数が足りていないように感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なサークルや部活動があり、友人関係を築くチャンスが多い。
      また、学科を通しての友人も少人数の授業でつくりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動に関しては、校内では行えないものもある。
      文化祭(鷹陵祭)などはとても楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広く社会学について触れ、2年からはコース別に学習を深め、3年からはゼミを通してさらに自分が興味を持った学習を深めることができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ジェンダーや家族問題や学校生活など、身近な社会について興味を持つことが多かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724558
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て、とてもいい学校だと思う。それぞれの学生が自分のやりたいことに集中して取り組むことができる環境にあり、いいと思う
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある授業が多いく、さまざまな持論を持つ教授の話を聞くのが面白い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      グループワークをする時間をしっかり作っていて、他の学生や先生と議論することができる
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動などはしていないが、就職実績などを見るといいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      バスでしか通学できないのが不便で有る。電車で通うことができたらよかった
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗な方だと思う。パソコン室や図書館などもあり、使いやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      友達を作ろうと思えば作ることができる環境で有ると考えるとてもいい
    • 学生生活
      良い
      学祭やサークル活動部活動なども積極的に行なっている人が多いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉とはなんなのか、誰のためにあるのか、自分はその人たちのためになにができるのかを学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていないが、社会福祉士として働きたいと思っている
    • 志望動機
      社会福祉に興味があり、人のためになることをしたいと思っていたから
    感染症対策としてやっていること
    春学期は完全オンライン授業だったが、秋学期からオンラインと対面の併用で大変だが、対面を再開してくれて嬉しい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702282
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教職への就職率は高めだが、期待していたほどの学業は行っていないイメージが2年間の間で感じたため。また、やる気のない学生が多く見られることも挙げられる。
    • 講義・授業
      良い
      校舎はせまいほうだが、支援課や教育に関する施設などは充実しているため。このような評価をつけた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いまはまだゼミに所属していないため、ゼミの実態についてあまり理解していないため。
    • 就職・進学
      普通
      ネットで知らせを受けることがあるが、重要な知らせの通知が来ないなどあまり責任感が感じられないため。
    • アクセス・立地
      良い
      山に囲まれた少し田舎ちっくの場所にあり、自然は綺麗で基本的には空気なども澄んでいる気がするから。
    • 施設・設備
      良い
      教職免許を取得するために必要な教科で使う教室が取り揃えてあり、十分だと感じるから。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内はとても男女隔たりなく仲がよく、学年を超えた付き合いも身の回りで実際にあるため。
    • 学生生活
      良い
      いまはコロナの影響でサークル活動ができていないがボランティアサークルなどが存在し、その辺は充実しているから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教師を目指すものが通う場所なので、生徒指導など生徒に関わる内容がある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      なし
    • 志望動機
      小学校教員に憧れ、近くに自分の学力で行くことのできる大学だったため。
    感染症対策としてやっていること
    校内では必ずマスクを着用し、教室の出入りの際にはアルコール消毒を心がけている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701651
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人間関係は問題ないが、課題の量が他学科に比べとてつもなく多くまた学費も高くかよいにくいこともあるから。
    • 講義・授業
      良い
      今、第二学年ですがオンラインじゅぎょうをしていますが。来年の実習に向けて順調に進んでいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今学期からそれぞれ生徒の希望に応じてゼミを選択するようになり自分に合った先生のゼミを選択できる用になったこと
    • 就職・進学
      良い
      教育学部における小学校などの教育機関の進学率はほかの大学に比べ高いから
    • アクセス・立地
      普通
      大学に行く方法がバスしかなく本数も少ないので通学に少し不満がある
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体が小さいため、教室数が少なく、利用できる施設も他大学よりも少ないから。
    • 友人・恋愛
      普通
      このご時世、学校にいけないため友達と話す機会がなく1年生は友達さえ作れていない状況にあるから。
    • 部活・サークル
      普通
      あまりワイワイしたサークルは少なく全力でサークルを楽しもたいという学生にとっては物体内かもしれないから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教育における内容から介護等実習などの実習の授業も兼ねそろえてあり、教育環境は充実している、
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      小学校の先生になる
    • 志望動機
      近畿圏内において教育学部の評判も良く、小学校教育にも力を入れていて、家から通える距離だったため
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658215
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で教員になる勉強をしようと思っている人にはとてもおすすめの学校です。教員の実績もある。先生も優しく熱心に教えてくれるのでよく分かる。
    • 講義・授業
      良い
      施設がきれい。とても先生が熱心で授業もとても分かりやすい。駅からも近い。
    • 就職・進学
      良い
      教員になった人が多い。先生などの職業に就きたいのであれば、この大学を選ぶべき。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、周辺にはたくさんの店があり、通学時も楽しめる環境となっている。
    • 施設・設備
      良い
      どの棟も比較的きれいで汚いと思うところはほとんどない。十分にきれいな校舎。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、趣味などを共有できる友達ができて楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類もたくさんあり、イベントも大変盛り上がるので充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員に必要な教え方やいろいろなことを学べる学科となっています。とても分かりやすい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から教師になることも目標としていたのでここで学んだことをかてにして進んでいきたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616725
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校でテストの点数が良かったからと言う理由だけで入ることはお勧めできません。先程も書かせていただいたのですが、全く別分野の勉強のため覚えてさえいれば卒業、とはいきませんので悪しからず。
    • 講義・授業
      良い
      歴史が好きでたまらない人にはとても充実した大学生活を送れると思います。高校の歴史とは少し異なり、「歴史学」という歴史をより深く探求する学問を学ぶので、高校の歴史が出来ると思って入ると勝手が違うため、そのような認識を持っているのならば注意してください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一回生なので研究やゼミでの本格的な活動ということはないのですが、その練習といった形でプレゼン等を行い、コミュニケーション力を鍛えるといったことは一回生のころからするようになっています。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の就職活動においての体験談を聞く機会を与えて頂いたり、大学構内に就職支援課が設けられておりと、色々な手厚いサポートや機会があり、素晴らしい対応だと感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      私の大学はJRの駅から少し離れたキャンパスなので、定期がバスとJRの2つが必要になるため、金銭的に痛手だなと思うのが個人としての感想でもあります。周りには不動産関係の店が数店舗あるので、独り暮らしを考えてる人には良いのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      コスパの良いご飯とおしゃれなカフェ、更にはコンビニと、毎日飽きないほどの料理のバリュエーション豊かな学校です。全体的に綺麗な内装ですので、それも魅力です。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは個人によってコミュニケーションといった人それぞれに得手不得手があるため、控えさせていただきます。
    • 学生生活
      普通
      学園祭も盛況ですし、サークル活動も活発なのだろうと思うので悪くはないのではないのかのと思うのが第一印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上記にも書かせていただいた通りですが、覚える歴史ではなく自らが考える歴史を学ぶので、さまざまな歴史分野等を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の日本史の授業内でとても気になった資料があり、それから歴史に興味を抱き安直でありますが歴史学部を志望したいと感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616130
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶテーマを自由に決められるので、自分が知りたいことについて学ぶことができます。サークル活動なども充実しているので良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義がとても楽しい。
      ゼミも楽しいし、サークル活動も楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      とても良い。
      良い企業や小学校から高校までの教師になる人が多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄烏丸線の北大路駅。
      そこから大学へのバスが出ているので、通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がとてもきれいで、緑もたくさんありとても充実していると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の数にはあまり偏りがなく、様々な都道府県から来てる人もいるのでコミュニティは広いと思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活動があり、ひとつひとつ様々な特徴があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に決まっているわけではなく、自分が興味を持った社会現象について幅広く学ぶことができると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      1番の理由は中学校の社会の教員免許を取得可能なところです。また、自分に興味を持ったテーマを学ぶことができるところです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600751
54081-90件を表示
学部絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 紫野キャンパス
    京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
  • 二条キャンパス
    京都府京都市中京区西ノ京東栂尾町7

     嵯峨野線「二条」駅から徒歩2分

     京都市営地下鉄東西線「二条」駅から徒歩4分

電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。