みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

同志社女子大学
出典:Doujo koho
同志社女子大学
(どうししゃじょしだいがく)

私立京都府/同志社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.17

(764)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(124) 私立大学 209 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
12471-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業はよかったが、学費の割に学校の施設の充実やサポートが少なかったように感じる。校内は女子のみなので清潔ではある。
    • 講義・授業
      良い
      授業は実習もありとても楽しかった。食物の実験もありとても興味深かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの活動は時間内だけで、そんなになかった。課題だけたんたんとこなしていた。
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポートはとても枠が少なく、予約も面倒。週に1度だけ講師がきて個人面談できたが予約がとれなかった
    • アクセス・立地
      良い
      京都御所の目の前にありとてもよかった。また、葵祭などの有名なお祭りをキャンパスから見れたのでほんとうに良い体験になった。
    • 施設・設備
      悪い
      学費が高い割に校舎はあまり綺麗でなかった。食堂も小さいし、あまり魅力を感じなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので友達同士はとても仲良し。でも男子がいないので恋愛はない。他の大学でサークルに入って彼氏を作っているこがおおかった。
    • 学生生活
      悪い
      大学のさーくるよりも周りにある同志社大学や京大のサークルに入ってる人が圧倒的おおかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年次まで主に食に関することは変わらない。ゼミでは自分のやりたいことや興味あることが研究できる。
    • 就職先・進学先
      研究員
    • 志望動機
      食物に興味があった。自宅から通えた。京都御所の目の前で周りの環境がよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570857
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業してからもゼミの同窓会が毎年あり 情報交換や就職後の悩みを聞いてもらえます この大学はほかの大学に比べてしんどいですが 熱心な先生が多く、学生の意識も高くここで学べて良かったと思える大学です 卒業イコール管理栄養士で途中で諦めることは許されない学部です 4年間の勉強によって社会人になってもしんどいどんなことにも乗り越えられる忍耐力がつけられたと思います 歴史は古く数多くの先輩方を輩出しています ぜひこの大学で学んで欲しいです
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生が多くわかりやすい。わからないところの質問に行くと、わかるまで丁寧に教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあり自分に合ったゼミに入ることができ充実しています
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの就職支援で来校している先生方のクセが強く、面接練習にならなかった。 為にならないと思うことが多々ありました
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄なら駅近 京阪では少し歩きますが アクセスはかなり良いと思います
    • 施設・設備
      良い
      校舎の建て替えが進んでおり最新の設備が導入されてい流ように思います
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を目指す意識の高い友達がたくさんできます 恋愛に関してはしたいのなら京大サークルに入る人がたくさんいました 勉強が大変で余裕がなかったためわたしは入りませんでした
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはありません 部活となります 入りたければ京大もしくは同志社大学のサークルに入ることを進めます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験への基礎から応用まで 丁寧に学べます 先生も丁寧で熱心です
    • 就職先・進学先
      学校教育
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思ったから その道で有名な先生がたくさんおられたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565888
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試合格率が高く管理栄養士の資格を取りたい人にとってはとても良い学科だと思います。授業のレベルも高く、学びたい気がある人は学べる環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      熱心に教えてくださる先生が多く、講義は非常に満足度が高いです。
      実習は数が多く、1番多いときで週に4回あるのでとても大変でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は四年生の4月からでした。三年生の2月頃に一個上の先輩の卒論発表を聞いてから入りたいゼミを決定しました。卒論については熱心に先生がみてくださったので満足でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートはあまり手厚くなかったです。面接練習など、みてもらえるみたいでしたがあまり実践的なものではなかったようです
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄は徒歩10分程度、京阪電車は徒歩15分程度でアクセスはいいと思います。周りにもカフェなども多く充実した学生生活を送れるとおもいます。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館については開館時間か短く、土日や長期休暇の日もも開いていないことが多かったのでとても不便でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が90人程度で、実習も多いので仲良くなれます。恋愛は近くの大学のサークルに入っている子が多くサークルの人と付き合っている人が多かったです。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトについては実習が多くあまりたくさんはできませんでしたが、自分で時間を作ってすることはできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎となる化学や一般教養がほとんどです。2年次になると専門的な科目や実習が増えます。3年次が1番実習が多く、四年次はあまり授業はなく、卒論に取り組みます。
    • 就職先・進学先
      調剤薬局の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427096
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な生徒が多く、出会いや遊びが主な目的ではなく、本気で学びたいひとにとってはとても良い環境なのでオススメ。自分になにが合っているのか発見させてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      単位をとりやすいか、といえばそのようなことは決してないが、真面目に取り組んでさえいればそれ相応の評価はしてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論は正直大変だ。だがそれが卒業後の自信にも繋がる。ゼミの仲間たちとは卒業後も連絡をとったりと良好な関係ばかり。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業がとても多い。ほぼ推薦で大手企業に入社できることもしばしばあるので凄く恵まれた環境だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      家からは遠かったが、当時は大変だなと思っていたが、今振り返ると通学時間もなかなか楽しいものだったなと思える。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても気に入っていた。施設も全て綺麗で特にトイレが綺麗なのが気持ちがいい。教室は一般的なかんじ。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人ができるかできないかは本人次第だが、サークル活動など同じ目的に向かって共に歩む瞬間は恋が芽ばえやすかった。
    • 学生生活
      良い
      学外ではバイトをしている人も多く、サークル活動をしながらでも十分にお小遣い稼ぎをすることができる。家庭教師などもあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はとにかく空気感に慣れること。2年次は周りに流されずにやりたいことがなにかを発見すること。3年次、4年次はそれに向かっていく。
    • 就職先・進学先
      製造業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426706
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人は本当にいい。常識がある人ばかりなので必ず気のあうひとがいる。授業も楽しいし先生方もやさしい。ただどの大学でも同じだけどやりたいものが決まっていて、それに向かって頑張っていたら道は開けると思う。
    • 講義・授業
      良い
      基本30人くらいの講義で、女性の関心事にうまくよせてるからおもしろい。単位を落とすのはまれ。遅刻ばかりしていたり欠席が多かったりしなければ基本単位はとれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方は愛情に溢れていて良い。1ゼミ最大14人程度。学ぶだけでなくフィールドワークというなの旅行にも行ける。基本どのゼミもなかよかったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      3年生のとき週1で就活のためのプレゼンがあったが、正直あんまり役に立たなかった。ただ先輩方の面接の内容や感想が読めたのは良かったです。結局自分の自信と考え方と実力で結果が分かれる。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川は便利だけど、同志社が地下鉄出口から直通なのはとても羨ましかった。京田辺まではバスで1時間くらいかかるし、田んぼばかりの田舎にあるから行きたくなかった。
    • 施設・設備
      良い
      改装を続けて今ではとてもきれいになってる。卒業してからできたからとっても羨ましいです。楽真館とか今はカフェもあるしラーニングコモンズもあるから最高に便利だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      同性の友達はできるが、異性の友達は他校のサークルに入らないと無理。ぶっとんだユニークすぎる人は同志社の方が多い。お嬢様といわれることが多いが、学費が謎に高いだけで地味な人もかなり多い。
    • 学生生活
      普通
      今思い返せばやりたいことたくさんやって充実していました。やっぱり周りの人の良さが一番大切だし思い出に残ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は選べる科目も少ないし皆同じ。2年次もほぼメンバーは変わらない。ただ3年次からゼミに入ったり、単位を落とさないために楽な授業を選んだりバラバラになりはじめて、4年生ではゼミ以外もう会わない。
    • 就職先・進学先
      ディズニー近くの外資系ホテルの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409693
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は3月に同志社女子大学を卒業しました。食物栄養科学部は、在学中、他校の友人にお料理学部とも言われていた学部ではありますが、私個人としてはとても充実感のある4年間だったと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      普通の大学と特に変わった点はないと思います。
      良い先生、悪い先生のどちらもがいると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      こちらも当たり外れはありますが、良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      女子大ではありますが、ネームバリューで就職できるように感じます。頼った場合サポートを受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅から近く良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設も多いですが、改築などがされていってると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      同志社大学の学生との交流も多く、友人は沢山出来ました!彼氏はナイショです。
    • 学生生活
      普通
      同志社大学のサークルに参加することもでき、充実していたように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学べることとはもちろん、自分が意識していなかったようなことも学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      中規模企業の事務職に就職しています。
      とても良い環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371121
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に管理栄養士になりたいと思ってる人にとってはとても素晴らしい学びがあります。国家試験対策だけでなく、将来管理栄養士として活躍できるようにという考えの先生方が多く、とても充実していました。
    • 講義・授業
      普通
      講義、先生によって充実度は天と地ですが、管理栄養士先行の場合、必修科目が、ほとんどなので頑張ってください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミもそれぞれです。4回生の一年間だけですが研究室は適当に決めないようにしてください。周りに迷惑がかかります。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはなかなか良いとみんな言っていました。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川キャンパスほ駅から近く、同志社大学、京都大学とも近く、都会なのでとてもいい環境だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      わたしの時はかなり工事をしていて不満しかありませんでしたが、徐々に完成してきており、これから入学する方にとってはきれいな施設で生活できると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養士専攻ではレポートや授業が大変なので助け合うことが多かったです。
    • 学生生活
      良い
      他大学のサークルに所属している人もたくさんいました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院の管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332009
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2回生を乗り切れば、あとは少しだけマシになります。
      レポートが多いのは覚悟しておいた方がいいです。要領よくこなせば問題ないと思います。
      定期テストも友達と協力すれば乗り切れます。
    • 講義・授業
      普通
      広く浅い感じでした。
      調理学実習は作るものが専門的です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績が良ければ希望のゼミに入れる可能性は高いです。
      食物科学専攻、管理栄養士専攻、どちらの方も大抵どちらの専攻のゼミにも入ることができます。(一部例外もあります)
    • 就職・進学
      良い
      就職先が早く決まる子が多いです。
      サポートは普通くらいだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川キャンパスは街の中にあり、かなり便利です。お店はたくさんありますし、観光もしやすいです。滋賀や大阪からでも場所によっては通学できます。奈良や兵庫は下宿の子が多いイメージです。JRと連絡している今出川駅が徒歩10分程の所にあります。京阪出町柳駅も10分ちょっとくらいの距離です。
      ちなみに下宿生は堀川今出川周辺に住む子が多いです。
      授業日は同志社大学から2校地間シャトルバス(学生証があれば無料)が出ています。
    • 施設・設備
      普通
      今出川キャンパスはコンビニ、ATMがなく、お隣の同志社大学に行かなければならないので不便です。
      赤煉瓦色の校舎は在校中も自慢でした。
      私の在校中は校舎の建て替えラッシュで工事中の建物が多く不便でしたが、これからはもう少し便利になると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな優しく、いい子ばかりでした。
      女子大はどこもそうですが、彼氏がいる子はかなり少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは京大、同志社の方でも入れるものもあります。
      学祭は微妙です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物科学専攻でしたのでそちらを。「食べ物を科学的な視点から見る」が先生方の口癖でした。全くその通りでした。
      食べ物から1つの成分だけを取り出す、硬さを調べるなどなど。
      実験の好きな方は面白いと思います。
    • 就職先・進学先
      大手旅行会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328035
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格をとりたい学生にはとてもいい大学だと思います。授業のレベルが高く、国家試験に合格するだけでなく卒業後も見据えた知識を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年からゼミがはじまり、各ゼミの定員は9人でした。3年の冬に卒論発表を聞き、その後にゼミを決定しました。定員より多く集まったところはじゃんけんで決めていました。希望のところに入れなかった人の中にはゼミに入らないという選択をした人もいました。
    • 就職・進学
      普通
      3年から就活のセミナーがあり、ESや面接の練習も予約をすればしてもらえました。メールで推薦の情報なども定期的に知らせてもらえサポートは充実していたと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄今出川駅と京阪電車の出町柳駅です。どちらからも徒歩10分程度でとても通いやすいです。キャンパスの周辺にはおしゃれなカフェやパン屋さんも多く楽しい学生生活を送れるとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルはありませんが、近隣の大学のサークルに入っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324184
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系出身でも基礎から教えてくれるのである程度の努力は必要ですが、食物系の学部でついていけることはありがたかったです。調理実習や食品物性学実験など自分の興味深い内容を学ぶ事ができたと思います。食物について幅広く知識を得られました。ただ研究室(ゼミ)配属が遅く1年のみだったことと理系学部としては少し中途半端だと思いました。その代わりサークル バイト 勉学全てにおいて充実したキャンパスライフを送ることができたと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属した研究室は週5でとても実りある生活でした。就活の際は考慮してもらえたので、その点は心配ないかと思います。研究室の頻度はゼミによって週3 週1など様々ですので一例です。研究室所属は必須ですが、食物栄養科学科の管理栄養士専攻の研究室にも所属できるので、食物の物性 分析 微生物 調理学以外に食品加工学 栄養学 給食経営 生化学 臨床栄養 公衆衛生など幅広い分野から選択できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      優良中堅メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322373
12471-80件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 今出川キャンパス
    京都府京都市上京区今出川通寺町西入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 0774-65-8411
学部 学芸学部現代社会学部薬学部生活科学部表象文化学部看護学部

同志社女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

同志社女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。