みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都橘大学   >>  口コミ

京都橘大学
出典:あばさー
京都橘大学
(きょうとたちばなだいがく)

私立京都府/椥辻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(364)

京都橘大学 口コミ

★★★★☆ 3.94
(364) 私立内139 / 587校中
学部絞込
36471-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代ビジネス学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスは広すぎず狭すぎずで調度いい。
      食堂も美味しくカフェや生協もあるので軽く食事をとりたい時にも便利。
    • 講義・授業
      良い
      学部、学科にとらわれず様々な講義が選択でき、自分の学びたいことがたくさん学べます。
      もちろん専門的な抗議も充実しているので深堀りできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生にもよりますが、自分の勉強したいことを熱心に考えアドバイスをしてくれます。
      皆で考え行動し、という場面も多いので団結力が養われます。
    • 就職・進学
      良い
      大学で学んだことを活かせる就職先が多々あるため、安心できます。
      もちろん自分が望む就職先も親身になって相談にのってもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の上なので、通うには体力がいります。
      駅からも遠いですが直行のシャトルバスがあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学科がどんどんできているので、どこも新しく綺麗です。毎日のように掃除の業者が掃除をしてくれるため過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミだけでなく、たくさん話す機会があり友人に恵まれました。
      サークル内では多くのカップルが誕生していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代の需要供給に関すること、マーケット市場などについての基礎知識から専門的なことが充分に学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      思い出せない
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      中退のためなし
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学を一身上の都合により中退したため、なし。
    • 志望動機
      京都という憧れた地で、マネジメントについて基礎から専門的なことまで学びたかった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      部活動は真面目に取り組み、地域のボランティアには積極的に参加した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      演習に使用するモデル人形やモデル器具の数はとっても充実しています。学内でリアルな演習が学べる反面、近隣に病院がないため、実習では大阪や滋賀など様々な場所に行かなくてはなりません。
      大学事態が滋賀へ抜ける山のふもとにあるため、通学にはバスを利用している人が多いですが、朝は必ずといっていいほどバス停に行列ができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまモデルが揃っており、学内でリアルな技術演習が学べます。
      授業は毎日朝から夕方までつまっており、思い描いているような花の大学生活とは程遠いです……
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数は少ないです。少人数制で、先生も相談しやすい方ばかりですが、先生事態が実習指導に出かけていたりすることがあるので、会いたいときに会えないことが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      有名大学病院から、地方の病院まで、就職実績は様々です。
      就職相談会なども設けており、就職活動のサポートは万全です。
    • アクセス・立地
      普通
      山のふもとのため、最寄駅から徒歩20分ほどあります。また大学の目の前の道はすごい坂道なので、自転車通学の人も自転車を押して登っています。朝からいい運動になりますが、初めのうちはしんどいかも?
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎なので、非常にきれいです。
      唯一の不満は、学食がある棟が狭いため、毎日込み合います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部との交流がほぼありません。ゆいいつ、英語の授業のみ他学部と合同授業となりますので、部活やサークルに入らない限り、他学部とこ交流はほぼないと言っても過言ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門学校では学べない看護知識についてしっかりと学べます。レポートは多いですが、おかげで文章能力が向上しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      寺口ゼミ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      三菱京都病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自宅から近く、通勤に便利であったため。
      また建物が綺麗なため。
    • 志望動機
      綺麗で整った教育環境で4年間じっくりと学びたいと思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去数年分の過去問を解きました。
      入試は選択科目だったので、得意なものを重点的に勉強すればいいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122382
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたくて、勉強を頑張ろうという人にはとてもいい大学だと思います。学部内では誰でも仲良くできて協力体制がとれますし、先生も熱心に教えてくださいます。ただ、レポートや課題の量が多いので、遊んだりバイトしたりする方に重点を置きたい人にはおすすめできないとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの授業できちんと予習復習をする必要があります。毎回の授業で言われたことをメモして理解することが大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      得る情報量が多く、どれも大切な情報で、充実したゼミ内容だと思います。科目によってはグループワークを中心に進めるものもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%です。様々な施設への就職ガ期待できます。地域と連携した活動をしているので、地域の人からの評価も高いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスで15分ほどかかりますが、まわりが静かなので学修するのにはとても適した環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニング施設があったり、体育館が2つあったりします。看護学部は専用の棟があり、実習室も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内では皆が仲良いです。ただ、他学部との交流する機会がないので、サークルに参加することで他学部の友達を作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護全般の基本から教わることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      落ち着いた環境で看護師になるために学修を進めたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      英単語や漢字、熟語の暗記を徹底しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122277
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      考古学や古文書などや工芸・美術史を学びたい人にはとてもいい大学だと思います。私の在学していた頃だと、1回生は上記の内容を幅広く学び2回生から上記の2つを選びより興味のある分野に対して深く学びます。3回生の頃には最も興味を持った分野を追及していき、その分野を最終的には卒業論文に結び付けます。私も最初は考古学に興味があったのですが、途中で美術史に興味が湧いてそっちの分野の勉強に切り替えた経緯もあるので現段階で上記のいずれかの分野に少し興味があるけど迷っている方にもお勧めかと思います。また大学生活も最高の環境でのびのびと勉強ができ、また資格取得やサークル数なども充実していて最高の4年間が送れるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本は少人数なこともあり講師との距離も近い授業が多いのでいいと思う。また学外授業も多いので楽しいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普段のゼミでも少人数制なのでともかく教授との距離がともかく近いのと、教授も良い方ばかりなので気軽に研究室にも遊びに行けたりする。
    • 就職・進学
      良い
      3回生から就職面接の練習や相談など支援制度も充実していると思う。また度々企業が大学に訪れての就職説明会もあった。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体は、最寄りの駅から少し離れていますし、少し山手にある。 また、学科は学内の中で少し離れています。
    • 施設・設備
      良い
      学食が様々なメニューがあって美味しいのといくつか食堂があるのでお昼の時間に学生が集中する時間は 分散するので待ち時間が長いとかはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身は、ここで将来も付き合えるような素晴らしい友人と出会うことができました。 やはり共通の趣味や勉強など近い人と出会えるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術史全般が学べます。特に仏教美術など学べました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      考古学が学びたいと思い文化財学科の考古学という点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ともかく自宅で過去問を解くのと面接の練習ばっかりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128271
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由で明るいキャンパスです。自由ですがそれなりの秩序はありますので、真面目な方が向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ていねいに授業を進めて下さる先生が多いです。皆さん研究職にはめずらしく、学校生活でのめんどうも見てくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      京都ではめずらしく世界史の学びを深めることができます。ゼミでは自分の専門分野をしっかりと捉えた研究が可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職課が親切で、一丸となって進路の相談に乗ってくれます。努力するものはきちんと評価される進路決定が可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      山科区にあり、京都駅まではJR、地下鉄、バスでのアクセスが可能です。また、京都駅から直通のバスもあるので、通学に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      若干古い校舎がありますが、新設された校舎も増えています。運動部が盛んなので、誰でも使えるジムも併設されています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学業が本業とは言いますが、大学での学びが楽しく、わたし自身があまり羽目を外すことなく卒業にいたりました。サークル等に入って公私ともに充実した学生生活を送ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の歴史の基礎知識の振り返りから専門分野、専攻の歴史を掘り下げます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      南ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中近代ヨーロッパ史について、自ら選んだ国、地域、民族などについての学びを深めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で得た専門知識を京都市の子どもたちに還元し、さらなる歴史教育の深長に貢献したかったからです。
    • 志望動機
      世界史、特に西洋史を学べる学科が少なく、この大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116445
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のつきつめたいことが、どんどんできて、自分で考え、自分で調べる、自立型の研究でした。つまずき、壁にぶつかったときには教授たちが助けてくれるし、とても良い学校だったっと思います。卒業後に、職場の先輩に言われたのが、自分でちゃんと考えるね、と言われました。これは、京都橘大学で学べた最大のことだったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の先生方は、みな個性的で、特に教育分野の先生方はとても熱心でした。私の在籍した歴史学科の先生方は、緩い先生方が多かったですが、日々、興味をそそられる講義で、「こういった研究もあるよ」なんて言いながら、詳しく知りたいところは自分で調べ、最低限知っていてほいいポイントはしっかりと解説してくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅から地下鉄で30分で悪くはないと思いました。遊ぶにも遠すぎず、近すぎずでした。山に囲まれた、少し田舎情緒が残る場所ですが、近くには歴史遺産も多く、なかなか、良い場所だったと思います。ただ、繁華街が少し遠いのが、ちょっと気になってました。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎と古い校舎で設備の差が激しいです。昔からある学科は基本的に古い校舎を使うことになります。新しい校舎はトイレもきれいで、使いやすいですが、古いトイレはちょっと使いにくかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      四年間の大学生活で、良い人間関係に恵まれました。基本的に、我が強く、自分の意見をしっかりという人間が多かったように感じます。他学科の人たちもいろんなことを言い合える、楽しい環境でした。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは、運動以外は掛け持ちしている子が多かったように感じます。サークル内はとても和気あいあいとしてたので、単も叱ったっと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について、まずは広く、3,4ねんで自分の専門分野を見つけ、深く突き詰めていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本史コース近世史研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授と一対一で自分の専門を見つけていきます。教授は、一点において自分を超えられるぐらいなりなさいと言っていました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      株式会社サワタ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      いままで全くやったことのない分野にチャレンジしたかったのでここにしました。
    • 志望動機
      バレーボールが強いと聞いたので、志望しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら面接練習でした。高校の先生が、最低限の知識を入れとくように言われました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85607
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいと思う人にはとことん親切に対応してくれるいい大学だと思います。就職活動対策もきちんとしてくれるので助かっています
    • 講義・授業
      良い
      先生が事細かに教えてくれるのでとてもいい授業だと思いました。また、色々な学科の人と交流できるので、いろいろな知識が身に付きます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な授業や研究をしているので、その分教室も完備されていて扱いやすい。生徒自身が考えて商品開発をする企画もあり、とても楽しそう。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はあまりよくないと思います。ですが、そのための対策はとても充実しているので、あとはやる気のない生徒の問題と思う
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはよくない。山科からだとバスか地下鉄プラス徒歩になるのですが、バスは時間通りにつかないし、地下鉄は椥辻を降りて15分ほど歩かなければなりません
    • 施設・設備
      普通
      さすが私立だと思います。トイレはいつも清掃員の方がきれいにしてくれます。最近になって新しい施設が建設されてさらに綺麗になっていくと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      派手な人4割、普通の人3割、根暗そうな人1割、個性的な人1割、その他1割程度です。恋愛をしている人もちらほらいるので、人間関係を築くにはそんなに苦労しないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に日本文学史を読み解き、クラスのみんなで共有して、授業を進めます
    • 所属研究室・ゼミ名
      書道コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      本格的な書道の勉強、臨書の経験を通して、創作活動もできます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      有名な書道家が多く、臨書を通して、様々な作品を作っていきます
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      かな作品の臨書、漢字の臨書、国語科の勉強など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75482
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少し、田舎の場所にあります。ですがそれ故に自由に歴史と文化財が学べました。教授からの発掘アルバイトの紹介など、実際に歴史に関わる仕事をしている人との繋がりも豊富です。
    • 講義・授業
      良い
      実際に博物館や古墳に出向いて実際に調査します。美術工芸が専門の場合は、博物館や美術館へ言って本物を目にし、文化財に対する感性を養うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      美術館の館長を勤めた人が実際に弁をとり、その経験に基づいた講義でした。プリント等の資料を使って分かりやすく説明する教授もいれば、体験談のみをお話しして考える力を重視した自主性を伸ばすような教授もいました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでは、一人一人に担当の指導員がついて下さり、親身になって話を聞いてくれます。履歴書などについても熱心に見てくださり、おかげで京都の博物館に就職することが出来ました。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄一本で最寄りの駅につきますが、それからはバスで少々じかんがかかります。ですが、最近はバスの量も増えていますし、近くには大学の寮などもあるので安心です。
    • 施設・設備
      良い
      カントリー風の落ち着いた外観と雰囲気で、看護学部が出来てからは校舎や施設の数もかなり増えました。設備は最新のものを取り入れておりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かな人たちが数多く、部活動やサークルなども充実していました。私が入った部活は大学内だけでなく、他大学とも交流があり、友達がたくさん出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化財の概要、概念から始まり、文化財の保護・活用を考えます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      美術工芸史コース弓場ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      美術工芸について学ぶ。ジャンルは問わない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      酒造会社が経営する酒造博物館
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お酒の作り方と京町家、それらに関する史料を公開しています。洛中にあった酒屋を知る博物館として支持を受けています。
    • 志望動機
      歴史とか 文化財が好きで興味があり、それに関わる仕事がしたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を出来るだけ多く集め、そればかりを繰り返し解いて傾向をみた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75258
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全学科の中で、1番地方からの出身者が多く、日本全国の友人ができやすい。カリキュラムについては、1年時は日本史世界史のどちらとも学ぶ事ができ、これから進むべきコースについて、しっかりと考える時間が与えられている。2年時は自分の学びたいコースに分かれ、専門的な知識を基礎からつけられる。ゆとりのあるカリキュラムだと思う。ゼミの教員もそれぞれの分野に特化した人材が揃っており、疑問点やこれから学ぶべきことをきちんと指導してくれて、頼りになる。難点は、意欲のある生徒とそうでない生徒の差が激しいことだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      日本史なら、学びたい時代の歴史に特化した教員が、世界史ならば、学びたい地域の歴史に特化した教員が揃っており、様々なアドバイスがもらえる。これから何を学ぶべきかするべきか分からなくなった時も、進むべき方向へ積極的に導いてくれる。深く学びたい時には本を紹介してくれたり、すべきことをしっかりと教えてくれるので、安心して勉強することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎週集まって、それぞれの研究の進み具合や分かったことを発表する場がきちんと設けられている。他人の発表を聞いて、疑問点を指摘したりすることは、これからの研究を新たな過程に導いてくれる上で重要だと感じた。また、課外活動の多いゼミもあり、実際に博物館などに行くなどして、生の知識を蓄える事ができる。
    • 就職・進学
      普通
      文学部、歴史学科ということで、就職活動は苦戦した。何を今まで学んできたのかを簡単な言葉で伝えるのは難しく、苦労した。就職活動が長期化する人も多く、かなり苦戦を強いられる学科だと思うので、就職活動におけるいち早い準備が大切である。
    • アクセス・立地
      普通
      JR山科駅から、バスで20分程度だが、かなり道が混み合っていることや、バスが混み合い満員状態で学校まで行くことになるので、苦労した。また、最寄り駅である地下鉄東西線の椥辻駅からも遠く、しかも坂なので徒歩も辛い時がある。通学については不便な事が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は比較的綺麗で、新しい棟には最新設備も整っており、よい環境で授業を受ける事ができた。しかし、食堂がせまいので昼食をとる際には席がないことも多々あった。
    • 友人・恋愛
      良い
      歴史学科の人は、温厚で真面目な人が多く、勉学や私生活についても気軽に相談したり、話すことができた。だが、積極性に欠けるおとなしい人が多いので、皆で何かしたり騒いだりするのが好きな人には不満かもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界史学科に所属し、スコットランドとイングランドの合邦について学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      世界史コース イギリス史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      世界史、特にイギリス地域に特化したゼミ。また、女性史や教育の歴史も学ぶ事ができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      仏壇、仏具販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家が寺で、将来進むべき道の役に立ちそうだったから。
    • 志望動機
      世界史を深く学べそうだったから。また、教授によるサポート体制が整っていそうだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      大学から届く過去問を多く問いたりして、頻出問題などをチェックするなどして、傾向と対策を練った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63124
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある内容についてより深く学ぶことができる大学だと思います。学校はアットホームな感じで楽しく過ごすことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で受けるものから、大人数で受講する授業など、様々な授業から選択し、興味のあるものを選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各ゼミは少人数で受講するものなので、授業の内容は専門的な内容を学ぶことができ、先生方もより親身になって相談を受けてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就職に特別強いという印象は受けませんが、キャリアセンターを設けるなど、先生方も親身になってくれます。それゆえ自分自身の努力次第だと言えます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から、徒歩で20分ほどかかります。立地は山の方なので少し不便かもしれません。しかし、学校の敷地内からもバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的に新しく、きれいなのですが、学部によっては新校舎を全く利用できないです。歴史学科はあまり新校舎を利用する機会がないかと思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多いですが、アットホームな雰囲気があります。授業によっては他学部の学生とも仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      18世紀のハプスブルク帝国の政治について
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      一般事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      興味はなかったが、事務職を志望していたから
    • 志望動機
      自分が興味のある学問を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      通常の授業をきちんと受けて、過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62926
36471-80件を表示
学部絞込

京都橘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市山科区大宅山田町34

     京都市営地下鉄東西線「椥辻」駅から徒歩6分

電話番号 075-571-1111
学部 文学部看護学部現代ビジネス学部発達教育学部健康科学部国際英語学部経営学部工学部経済学部総合心理学部

京都橘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都橘大学の口コミを表示しています。
京都橘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都橘大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前

京都橘大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 4.00 (85件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (47件)
現代ビジネス学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.56 (62件)
発達教育学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.05 (59件)
健康科学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.13 (65件)
国際英語学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.12 (21件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.62 (8件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.63 (8件)
経済学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.00 (6件)
総合心理学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.29 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。