みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立医科大学   >>  医学部   >>  口コミ

京都府立医科大学
出典:Mariemon
京都府立医科大学
(きょうとふりついかだいがく)

公立京都府/出町柳駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(90)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(90) 公立大学 75 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
9051-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値が高く生徒の質が高いためかサポートは少ないですが、歴史のある大学で基本的な医学や看護をしっかりと身につけることが出来ます。附属病院以外にも、京大病院や阪大病院等関西の大ききな病院に就職する人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      附属病院に勤めている教授や認定看護師の講演を聞く機会も多く、将来的に附属病院で働きたい人にはどんな医療や看護が行われているかとても参考になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      模擬演習で使用する人形や機械は古いものもありますが、専門学校に比べたら充実しているように思います。
    • 就職・進学
      悪い
      国試に関して言うと、模試を受けその結果を見て担任からのアドバイスは入りますが、サポートはほとんどなく自己学習という感じでした。 附属病院へそのまま就職するパターンがおおく、私もその1人です。よっぽどのことがないと落とされないとのことで、特にサポートはありませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から少し離れたところにあります。遠いところから通っている人は電車とバスを組み合わせて通学していました。同志社や京大など、近くには大学が多く学生向けの食事処も充実しており、少し南に行けば四条河原町なので遊びには困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      そこそこ古い建物ですが、嫌悪感を感じるほどのものではありません。最新のものではありませんが、一通りの実習をこなす設備も揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が二つしかなく小さな規模の学校ということもあり、サークルはなく部活しかありません。さらに、すべての部活が1つずつしか存在しません。しかし、ほとんどの人が部活に所属しており、医学科との交流もあるため部活に入っているのと入っていないのとでは学校生活の充実度はとても変わってくると思います。気にいる部活がない場合は、京大や同志社のサークルに入っている人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはなく部活しかなく、全て1つずつしかありません。しかし、皆仲が良く入るのと入っていないのとでは学生生活の充実度が変わってきます。運動部は他の医学系大学との合同大会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は医学や看護の基礎に加え、外国語といった一般科目も選択できます。年次があがるにつれ一般科目は減り医学や看護学がメインになります。3年次の後期より丸1年実習があるので、やりたいことがある人は、それまでにする方が良いでしょう。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      付属の大学病院
    • 志望動機
      京都で古くからある歴史ある学校であり、地域に根付いた医療を推進しているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703347
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史があり、それなりに優秀な人々が集まるので、損することはあまりないと思う。特に、京都に骨を埋めたり、京都で医学を学びたいならそこそこいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも臨床的な観点を踏まえた座学が展開されており、学ぶ者の意欲によって得られるものは変わってくると思う。必ずしも、他大学よりも秀でていたり劣っていたりということはないと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはない。基礎医学を学んだ後に研究室配属があるので、そこでもう少し深く学ぶことは可能。
    • 就職・進学
      悪い
      昨今の医学生の就職の動態や、意向を上の先生方はイマイチ把握しておられないという印象を受ける。サポートは万全とは言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市の中心にあり、京都大学と同志社大学に挟まれている。四条河原町にも歩いて行こうと思えば行ける。
    • 施設・設備
      悪い
      古く、学生用のスペースが極めて限られている。学生が伸び伸びと使える様な場所はほとんどない。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活は体育会系から文化部系まで幅広くあり、交友関係にはさほど困らない人が多いと思う。但し、他大学との交流は、個人の力による。
    • 部活・サークル
      普通
      隣に京都大学があるので、人によると隣の青い芝生を見ながら生活することになるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養科目、2,3年で基礎医学、3,4年で臨床医学を座学中心に学ぶ。4年の後半からは病院での実習が始まる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      医者
    • 志望動機
      親戚に出身者がおり、難易度がそこまで高くない上、なによりも家から近いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658961
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都府内で臨床を行うつもりであれば最もよい大学。研究についてはまだ弱い点が多い。 京都の中心地にあることもあり、私生活も充実したものになる。
    • 講義・授業
      良い
      府内外で臨床を行っている医師による最新の医療について学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      初期研修の病院に着いては採用に漏れても関連病院の枠をすぐに探してくれるため、国家試験さえ受かれば就職は可能。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは京阪神宮丸太町駅、徒歩10分程度。大学前にバス停あり。飲食店は他大学に比べてやや少ない印象。 バス一本でごく近くの繁華街まで出られる。
    • 施設・設備
      普通
      少人数で自習できるような小部屋が少ないため、カリキュラム外の勉強については自ら学外で場所を確保する必要あり。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学なので出会いはすくないものの、医学部特有の部活動文化は根強く、先輩後輩とも仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      医学部の部活動文化によりほとんどの学生が学内の部活に所属している。各部活でイベントを企画することが多い。 文化祭については規模が小さいため、高校生の文化祭のような様子を呈している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で一般教養として文系理系問わず様々な分野について学ぶ。2年次から4年次にかけて座学で基礎医学・社会医学・臨床医学の全般を学ぶ。主に5年・6年で大学の附属病院で臨床実習を行う。卒業研究、卒業論文などはない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      京都府の公立病院
    • 志望動機
      京都府内で臨床医として働きたいと思った際に、最も関連病院が多い大学として京都府立医科大学が候補に挙がった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572610
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護について深く学びたい学生にとてもいい大学。附属の病院もあり実習も充実。卒業生の半数ほどが附属病院へ就職している。
    • 講義・授業
      良い
      看護基礎からはじまり、技術もしっかり学ぶことができる。実習では附属病院にて実際の看護に触れることができるため、就職後の看護のあり方を知ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院に就職することができるため、大学でできた友人が職場での同期となる。同期がいることは職場での最大は励みになる。
    • アクセス・立地
      良い
      市バス府立医大病院前から徒歩3分。御所の近く。市バスで10分走れば河原町へもすぐに出られる。
    • 施設・設備
      普通
      看護学科の校舎は小さめ。講義を受けるのは決まっただいたい決まった部屋。移動教室はほぼない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも部活も多々あり。遊びたい、友達の輪を広げたい人はサークル、スポーツに真剣に取り組み試合などに参加したい人は部活に入っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も種類が多い。文化祭では各サークル、部活ともに目一杯楽しめるよう色々と取り組んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎からびっちりと学習し、実習も充実している。興味があれば保健師や助産師の勉強も受けることができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      附属病院
    • 志望動機
      看護師の仕事に興味があった。高齢者との交流が好きだったため、高齢者を対象とする仕事に興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535275
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学での勉学や実習が、仕事に直結しているため無駄は少ないと思う。部活も楽しく、将来の医者とつながりを持つことができるため、社会に出た時もその縁が役に立ったりもする。教師は看護や医学のプロであり、尊敬できる。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学も同じだとは思うが、一般科目は正直社会に出てから役に立っていない。専門科目や実習は、辛かったが役に立っていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習は社会に出てからとても役に立っている。社会人になった時に、本学卒の子は実践ができるとよく言われている。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほぼ100%できる。国試に受かるかは、自分の頑張り次第。仕事が続くかも自分次第ではある。
    • アクセス・立地
      普通
      目の前にバス停があり、繁華街も近く良いと思うが、電車の駅は遠い。
    • 施設・設備
      普通
      設備は古い。(今は新しくしているかもしれない) 実習先の病院自体も古いため、相応ではある。演習室は物品が揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活にさえ入れば恋人はできそう。自分の経験だが、さえない高校生活だったが、大学で出会い結婚できた。
    • 学生生活
      良い
      単科大学なため、狭いコミュニティではあるが、サークルではなく全て部活であるため、本気で青春できると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養(語学、哲学、物理学、音楽、など)+基礎看護学 2年からは医学看護学を徹底的に学ぶ。実習も本格的になる。 4年は前半までは実習。後半から卒業論文を書きながら国試勉強をしなければならない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師
    • 志望動機
      資格をとって確実に就職したかったから。専門学校より大学卒業の方が基本給が良いから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534754
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学で思い描いていた大学生活とは少し違いましたが、他の看護学科と比べると勉強だけでなく 色んなことにトライできる学校だと思います。
      部活にバイトに趣味に、、、授業が詰まってる時もうまく自分の時間を作って過ごしてる人が多く、勉強との両立できる環境だと思います。
      学科の人数も少なく全員知り合いで、色んなグループ活動や実習も和気あいあいと楽しみながら勉強できたと思います。また、本当に驚くぐらい優しい先生ばかりで分からないことも聞きやすく、フレンドリーで親身になってくださる先生が多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      実習は附属病院で行われることが多く、学びやすい環境でした。また実際に臨床で働く方が講師をしてくださる授業もありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      個人で研究し、ゼミのメンバーで近況報告をするようか形でした。4回生から本格的に始まります。自己のペースで取り組めます。
    • 就職・進学
      良い
      そのまま附属病院に就職する人が多いです。他の病院に就職する場合は自分で情報を得て活動する必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      好立地で、とても気に入っています。
    • 施設・設備
      良い
      色んな実習グッズがあり不自由しないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかな人が多いです。ほとんど女子です。医学科と合同の部活動に入ってる人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      看護学科2年と医学科4年が中心となって学園祭を盛り上げます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375372
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      近くに大学があるのでたくさんの経験を積むことができます。
      大きな図書館もあり、充実した勉強をすることができると思います。
      文化祭や体育祭は他の大学よりかは控えめかもしれませんが、とても楽しく良い思い出ができます。
      大学前に留まるバスがあるので通いやすいと思います。
      助産師、保健師の国家試験受験資格もとることができます。
      学年で限られている人数です。
      河原町から大学前に停まるバスがあるので、それを利用する学生も多いと思います。
      下宿の割合もなかなか高く、大学付近のアパートに住み、自転車や徒歩で通う学生もいます。
      学内の施設はとてもキレイです。
      とてもよい勉強になるかと思われます。
      部活については、加入率はかなり高いです。
      医学科と合同の部活(例えばマネージャーなど)は、医学科がテスト期間ではなかったら部活はあります。
      医学科と看護科でテスト期間がずれると勉強との両立が大変になりますが、みなさん調節してうまくやつていました。
      部活に入ることはとてもオススメします。
      あなたも、京都府立医科大学で看護師への道を歩みませんか?
      楽しいキャンパスライフになること間違いなしです(^^)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地域の産婦人科
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366157
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学を学ぶという点においては良い環境です。規模としては小さい大学ですが、それがむしろアットホームな雰囲気で学内の同回生はもちろん先輩後輩たくさんの知り合いができます。
    • 講義・授業
      普通
      学校の授業としては標準的な医学部と同じかと思います。客員講師として他大学の先生の授業も受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      京都のほとんどの病院に先輩が就職しているのでどの病院に勤めるにしても先輩からの意見が聞けます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校のキャンパスはとても交通の便がよく通いやすいと思います。周辺には飲食店も多く、昼休みに友達と食事に困ることはありません。また少し南に下れば京都一の繁華街である河原町、木屋町に近いということも魅力のひとつです。
    • 学生生活
      良い
      多くの医学生は部活動に参加しています。京都府立医大の学生も同じようにほとんどの学生が部活動に入っています。医学部の部活の練習は週3回程度です。多くの学生がスポーツや文化に一生懸命取り組んでいます。適度なスポーツは本当に体によいし上下のつながりができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348186
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒のレベルがたかく、常に向上心のある中で医学の知識をまなぶことができる。また、学年に人数が100人位であることもあり、生徒同士が仲良く、いいライバルでもあり仲間でもある。
      またそれだけ先生方が生徒ひとりひとりにめをむけてくださるので、勉学の質もよい。部活動も盛んで運動をしながら勉強することができる。
      鴨川のほとりにあるので、気分転換もでき、サイクリングもでき、なによりもいい環境です!
      中間や期末は期間が長く毎回かなりしんどいが、先輩からの資料や過去問を頼りにがんばっています。
      留年率は毎年1割ほどで、みんなと足並みをそろえて、しっかり勉強していれば大丈夫!
      一回生はふだいせいと一緒に受ける授業もありたくさんのことを学べる。一回生は下鴨キャンパスの稲森会館。二回生から河原町キャンパスにうつる。ここは歴史ある建物らしく旧図書館ホールは特に歴史を感じる。
      図書館やそのなかの自習室なども充実している。またちかくに美味しい店もたくさんあるのでぜひ!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335268
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史ある伝統的な学校ですが、学生の数が少ないため学祭の規模も小さく、サークルも少ない等大学ライフを楽しみたい学生には寂しいかも。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から来てくださる専門・認定看護師による授業がうけられます。また、学内の先生方と熱心な先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生になる直前に研究室が決まります。それぞれの領域別に希望を出し、抽選で決まります。ただ、人気のある領域は倍率が高いため、全く自分が志望しない研究室に配属される場合もあります。先生方はその領域の専門性が高い方ばかりなので自分の学びたい研究室に配属されれば有意義な研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大病院への就職実績があります。就職活動については、主に個人で行う形です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の前にバス停がある為、電車、バス、自転車など、様々な方法で通学しています。河原町通ということもあり、周辺にはおしゃれなカフェや有名なラーメン店などがたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設は古くもなく新しくもなく、でも学ぶには十分な設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルを通して、交友関係は広がります。長期休暇には、仲の良い友人と旅行に行ったりします。ただ、小さい大学という事もあり、恋愛関係の噂は一瞬で広まります(笑)
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどなく、部活が大半を占めています。ゆるくサークルを楽しみたいという人は他大学のサークルに所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に一般教養、二年次以降は主に看護学を学びます。実習は三回生の後半から四回生の前半の約1年間を通して、ローテーションで行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316918
9051-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 河原町キャンパス
    京都府京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

     京阪本線「出町柳」駅から徒歩10分

     叡山電鉄叡山本線「出町柳」駅から徒歩12分

電話番号 075-251-5111
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

京都府立医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都府立医科大学の口コミを表示しています。
京都府立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立医科大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 3.94 (69件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

京都府立医科大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.03 (90件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。