みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立大学   >>  公共政策学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都府立大学
出典:Hasec
京都府立大学
(きょうとふりつだいがく)

公立京都府/北大路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(260)

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学

    落ち着いた学習、落ち着いた青春の場

    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    公共政策学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な授業を一回生から受けられ、自分の学ぶ学問のイメージがつく。同じ専門職を目指す人も見つけやすく、情報共有しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      福祉に関する専門科目は充実していて、様々な視点から福祉を考えられる。一方で、教養科目の種類が不足しているように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一回生から新入生ゼミが始まり、レポートの書き方やプレゼンなどを教わる。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士や精神保健福祉士などの資格合格率が高く、またこれまでの就職実績があるため、就職はしやすいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅(京都市営地下鉄・北山駅)からは絶妙に遠い立地。また、体育館のアリーナ化計画などの関係で今後環境が悪化することが予想される。
    • 施設・設備
      悪い
      実験等が無い性質上、設備で困ることは少ない。しかしそもそも建物が古く、冷暖房設備も脆弱なため充実とは程遠い
    • 友人・恋愛
      普通
      様々なコミュニティの作り方がある。学科内の友人と過ごす人、サークルの友人と過ごす人、ツイッターなどSNS上でコミュニティをつくる人、共通の趣味で繋がる人など。自分にあった関係を気づけると思う。
      恋愛に関しては盛んという印象はない。学内、学外カップルももちろんいるし、色んな恋愛遍歴を持った人がいるので、話を聞くのが面白い。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、イベント共に数多いわけでもないと思う。文化会サークルでは兼部する人も多く見る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では福祉の基礎的な内容を専門科目で学ぶと同時に、自分の興味がある教養分野の学習や、新入生ゼミでレポートの書き方を教わる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      精神保健福祉士として働きたかった。府大は精神保健福祉士の資格が取れるうえ公立で学費が比較的安く、定員数も少なく落ち着いたところだと思って志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867506

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立大学   >>  公共政策学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

京都府立大学の学部

文学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (99件)
公共政策学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.99 (49件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (112件)
生命理工情報学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
農学食科学部
偏差値:52.5 - 55.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
環境科学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。