みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立大学   >>  公共政策学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都府立大学
出典:Hasec
京都府立大学
(きょうとふりつだいがく)

公立京都府/北大路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(260)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    学びも遊びもバランスよく楽しめる

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    公共政策学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業、サークル、友人関係、どれをとっても通って良かったと思う大学です。 いわゆる、私立大学のようなキラキラ大学生をイメージしていると大学に来た際びっくりするかもしれません。笑 落ち着いた学生が多いです。 学業もしっかりとした上で、サークルなど楽しむときは楽しむ、と切り替えのできる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養に関しては、三大学合同講義があり、他大学の講義も受けることができるので面白いです。他の大学が理系なので理系の講義が多いですが、数が豊富なので中には興味のある分野もあると思います。 専門講義に関しては、学生数が少ないことが強みとなり、内容の濃いものだったと思います。 福祉社会学科は社会福祉士や精神保健福祉士、教員免許、認定心理士など様々な資格をとることができるので、自分の興味のある分野によって受ける講義が違います。 教授のお話を聞く講義スタイルのものもあれば、学生同士が議論し合うグループワークもあり、様々な視点で学びを得ることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生では新入生ゼミと呼ばれる5人~10人の少人数でのゼミがあります。 自分の希望する分野とは関係なく、公共政策学科と合同の1年間限定のゼミです。 学生同士で一緒に講義内容について議論したり、ディベートをしたり、ゼミがどのようなものか1回生から学ぶことができます。 自分の専攻のゼミは3回生から始まります。こちらも5人前後の少人数制のため、教授に質問などはしやすいです。どの教授のゼミに所属するかによりゼミの内容は異なるため、実際にオープンキャンパスで聞いてみたり、入学後に先輩に聞いてみたり、情報収集をすると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は公務員や一般企業、福祉法人など様々です。 キャリアセンターがあり、面接などの対策がしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市営地下鉄烏丸線、北山駅から徒歩10分程度です。 北大路駅から徒歩10分程度の所に裏門もあります。 隣は京都府立植物園、静かな住宅地のなかにあり、落ち着いた環境で過ごすことができました。
    • 施設・設備
      悪い
      公立大学ということもあり、予算があまりないのだと思いますが、建物は古く、冷暖房に関しても使用ルールが厳しいです。 冷暖房を使える期間は決まっており、春と秋は使えません。暑くても利用させてもらえない時期もあります。 また、講義の時間しか使えないため、講義後に自習をしたり、サークル活動をしたりする時間には冷暖房は使用できません。 大学の隣にある稲盛記念会館で行われる講義もいくつかありますが、そちらは設備も新しく、快適でした。 また、稲盛記念会館には自由に使える自習室があり、そちらは冷暖房もついていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が少ないため、キャンパス内ですれ違う学生は大体かおを覚えます。 福祉社会学科は講義でもグループワークなどが多いため、学生と仲良くなれる機会が多くありました。 部活・サークル活動も盛んなので、新歓の期間にはいろんな部活・サークルに顔を出すと面白いと思います。 部活・サークルに所属することで先輩や後輩の知り合いもたくさんできます。 また、学内だけでなく、京都大学、京都工芸繊維大学など他大学のインカレサークルに所属する学生も多くいました。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は新入生が入学する時期と、秋の2回あります。 様々な部活・サークルが模擬店をしたり、音楽系サークルがステージ活動をしたりと、なかなか盛り上がります。 ただ、大学自体も小さいため、他大学に比べると大変小規模です。 サークルや部活はたくさんあり、充実していると思いますし、自分の思うようなサークルがない学生は他大学のインカレサークルに所属していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は社会福祉士資格の専攻でした。 1回生では主に一般教養を学び、2回生から徐々に専門科目の講義を受講できるようになります。 3回生では実習、4回生で卒論執筆と、後半は忙しくなりました。 3回生、4回生では自分が興味のある分野、学びたい分野を選択する必要があります。そのため、1回生、2回生のうちは様々な視点で勉強することをおすすめします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      福祉業界です。
    • 志望動機
      まずは学費が安いからです。 オープンキャンパスに参加し、落ち着いた大学の雰囲気と、社会福祉士の試験合格率や先輩方の就職先などを考慮して受験・入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706127

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立大学   >>  公共政策学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

京都府立大学の学部

文学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (99件)
公共政策学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.99 (49件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (112件)
生命理工情報学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
農学食科学部
偏差値:52.5 - 55.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
環境科学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。