みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  経済学部   >>  会計情報学科   >>  口コミ

滋賀大学
出典:Jazzy
滋賀大学
(しがだいがく)

国立滋賀県/彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(369)

経済学部 会計情報学科 口コミ

★★★☆☆ 3.42
(21) 国立大学 1285 / 1311学科中
学部絞込
2111-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部会計情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部は通常経済の分野しか学べないが、この大学は一分野だけじゃなくて、他の分野も同時に履修出来て、知識を広げられる。
    • 講義・授業
      良い
      講義はパワーポイントが多く、講義資料はとても分かりやすくまとめられていた。選択できる講義数も多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年と4年の合同ゼミになっていて、レクリエーションが多かったので、自然と同期だけでなく先輩とも仲良くなれた。
    • 就職・進学
      良い
      就活で困ったことがあれば、就活支援課に行けば、エントリーシートの添削や面接の練習をしてくれたり、前の先生も相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      経済学部は駅から徒歩30分かかるので、立地はいいとは言えない。ほとんどの学生は駅から自転車を利用したり、下宿生なので、あまり問題ではないですが。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は少し古い感じがするが、校舎内は常にキレイ。各校舎は隣接しているので、校舎間の移動はラク。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っているもの同士の絆は強く、いい友人関係が築けると思う。恋愛関係も他大学と変わらない。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発的に行われていて、選択肢も多い。イベントもたまにやっているが、規模は小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次編入したので、1年と2年のことは分からない。編入後、単位の取得と就活が重なってきて追い込まれるかもしれないが、教授やスタッフがしっかりとサポートしてくれる。
    • 就職先・進学先
      大手製造業、専門事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491850
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部会計情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は魅力のある教授もおり、興味深いものが多い。財務会計、管理会計を深く学ぶには適した学科である。ただし、滋賀大学彦根キャンパス全体に関してではあるが、Wi-Fi環境の充実が足りない。
    • 講義・授業
      良い
      内容が決して簡単ではないので、転科する学生も少なくはない。しかし、その内容を習得すれば強みになることは間違いない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな教授が在籍しており、それぞれ取り扱うテーマも違うため、自分の学びたいこと、研究したいことが見つかる。
    • 就職・進学
      良い
      実績はある。就職支援課や教授も存分に利用すれば、満足のいく就活が可能であると思われる。進学する学生は少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からキャンパスまでのバスが運行しているものの、本数は少なめである。歩いて通学するには少々距離がある。
    • 施設・設備
      普通
      教室は改装されたこともあり、綺麗になった。ただ、ネット環境をもっと充実させるべきである。学生の需要もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活動内ではもちろんのこと、その枠を超えたつながりを構築できる。キャンパスが広くないのも、関係を築く機会が多い一つの要因である。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動場所も確保されている。アルバイトをしている学生も多く、それぞれが自由なキャンパスライフを送っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目として、英語、第2言語などの語学関連の講義がある。2年次頃から専門科目の履修も本格的に始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430198
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部会計情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学なのでやはり、いい大学です。落ち着いている人がおおいです。私立にようにチャラい人はほとんどいないので、楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      学科に関係なく、いろんな学科の授業をきくことができます。単位などの制限もありません。経済の授業はとても充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。バスはでていますが、本数が少ないです。また、電車との接続も悪いので、通うのは大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      単科大学なのでとても小さいです。最近工事を行い、建物が一部新しくなりました。しかし、学生が休み時間に利用できる施設がふそくしています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      国立大学なので、いろんな都道府県出身の学生がいます。関西弁を話す人と、標準語を話す人は半々です。方言の話をするのが楽しいです。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは数が少ないです。自分のやりたいものがなく、所属していない人もおおいです。自分がやりたいサークルがあれば、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の専門的な知識を幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      選考中です。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      未定です。経済の専門的な知識を学びたいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      正直経済学には興味がなく、センターの点数で決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターが終わってから、集中的に過去問をときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86610
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部会計情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      彦根城と学校が隣接しているため、観光地としてかなり発展していて景観も非常にきれいである。また、美味しいものもたくさんあります。学校自体は、勉学だけでなく部活動に励む人も多く文武両道を目指したい人にはもってこいです。部活動同士の交流もあり、交友関係も広がるので友達もたくさん作れるし、人脈を作る機会には恵まれていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻している分野の講義はもちろん、それ以外の分野まで幅広く履修することができるので、自分次第でどんどん幅を広げることができます。各分野に特化した先生方や、講義は充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      金融系には特化していると思うので、専門的な知識を学ぶことができる。卒論や研究の内容ごとに教授が適切なアドバイスをくれるにで充実していた。
    • 就職・進学
      普通
      金融系への就職実績は非常に高いと思います。教授やOBの方もサポートしてくださり、現場での話など踏み込んだところまで話してくださるのでとても参考になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      彦根城に隣接するので、観光地として発展しており飲食店も多くきれい。休日は地方からたくさんの人が集まってくるので賑やかですし、イベントも多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体は古くからあるものなのできれいと行きませんが、年々設備は充実してきています。トイレの改修も進んでいるし、自動ドアへの変更も進んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークル活動なども盛んであり、交流のイベントもあるので多くの人と知り合う機会があります。いろんな人がいるので、交流が広がることで自分の考えも広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学について学びました。国際会計基準についての研究を行いました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      会計に特化した学科があり、教授も有名な方が多かったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      いろんな題材で小論文の練習をして、担任の先生に添削してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64904
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部会計情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークル、部活活動が活発であり、学生生活がより楽しいものになっている一方で少し行き過ぎた行為、活動も見られるまてやや良いとした。
    • 講義・授業
      良い
      経済学に役立つ一般教養、資格試験に役立つ講義があったためです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自身の興味を持ったテーマを調べ、発表する自主性を育てることができる。また、グループに分かれてテーマを決め討論し、アウトプット力を高めることができる、等の理由。
    • 就職・進学
      良い
      学内合同説明会にて様々な業界の有名企業が来ており、企業分析が捗る。大企業に就職する人が数人おり、門が狭過ぎない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分とやや遠い。バスが出ているが無料ではなく、お金がかかる。
    • 施設・設備
      普通
      古い学校なだけに施設、設備共に古い。トレーニングルームもあるが部活してる学生優先。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活の数が多く、兼部もできる。そのため出会いも多く、やや充実しているといえる。
    • 学生生活
      良い
      大学祭や球技大会等あり、一般学生も参加しやすい雰囲気があり充実してる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学全般。会計情報学科であったが、経営学や情報システム、社会システム等の分野も学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手信用金庫
    • 志望動機
      将来金融機関に就職したい思いがあり、自身の学力と経済学が有名な学校を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564890
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部会計情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実してる点としては、大学の講義の種類の多さにある。経済、金融、会計、経済史など非常に幅広いジャンルがある。学生は自身の興味のある勉強がいつでもできる。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容は資格の勉強に近いものもあるが、それだけではない、歴史や国際的な会計の流れを学習できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生同士の付き合いは卒業後一度もないし、教授との関わりがない。ただ私自身はそれでもいいと思う。各々の進路に邁進することが重要だと考える。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は各々のこれまでの生活の中で築かれた結果だと思う。成功も、失敗も、本人の努力次第であると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      学習環境の整っている環境で周辺には娯楽施設が少ない。ただ交通の便が不便であるが、車でのアクセスは良い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の専門分野の書物数が多く学習や研究には大変役に立つ。サークルや部活で使う施設も日々更新されている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は不可もなく可もない。恋人もできない人間には大学の生活は特に味気のあるものでは無いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活、大学のイベントには特に参加した事がないので回答できない。アルバイトは個人がしたいかどうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格の勉強から始まるが、そのあとは、会計学や会計の歴史、財務会計、管理会計、国際会計と幅広いジャンルを学習できる環境がある。
    • 就職先・進学先
      情報通信業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426965
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部会計情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      滋賀大学は全国的に見ても大変珍しい教育学部と経済学部の2つの学部のみから構成される総合大学です。そのため、他の総合大学に比べれば、学校の規模や学生の多様性といった面では劣るでしょう。しかし、その分、教授や他の学生との距離が近く、密度の濃い人間関係が築けるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部ではあるものの、法律や会計、統計、情報処理等、学生は様々な分野を学習することができる点が特徴的です。また、英語とは別に第2外国語として、ロシア語やスペイン語等を学習することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      経済学部のある彦根キャンパスは、すぐそばに国宝彦根城があり、また琵琶湖のすぐそばにあるため立地条件としては景観のよい場所にあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      近年には、新たに士魂商才館と呼ばれる学舎が増築されたり、学舎の耐震工事の一環で教室の設備も改善されています。学校の校門で2014年に公開された映画「偉大なる、しゅららぼん」の撮影が行われたりもしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      経済学部では、近畿地方・中部地方出身の学生が多いです。全学生のうち90%以上の学生がサークルや部活動に参加しています。そのため交友関係の面では充実した学生生活を送ることができるでしょう。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動やサークルに所属している学生が全学生の90%を超えるような学校であり、新たにサークルを立ち上げる人も時たまいるため不足はないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      財務会計や管理会計、国際会計を学習することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      笠井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      『ゼミナール現代会計入門』の序章から6章までを使った残余利益モデル(オールソンモデル)、日本の会計基準のIFRSへのコンバージェンスへの経過、イベントスタディ、ビジネス・リポーティング等の学習
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      税理士試験の試験委員をしていた先生や公人会計士試験の試験委員をしていた先生が在籍していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次の筆記試験の比重が大きかったため、筆記対策に力を入れていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82402
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部会計情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強、就職、部活など、大学でやりたいことがすべてできる、そして、周りには知り合いもたくさんでき、友達の和の中で高めあっていけるような環境の大学だと思います。 また、卒業後も大学関係の人と集まることも多く、大学時期のみだけでなく、一生の友達、仲間に出会うことができる環境だと思います!
    • 講義・授業
      良い
      自分の受けたい授業を自由に選んで学べたため。また、会計のみにとどまらず、経済学等も学ぶことができました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり、会計学の中でも特に財務会計について詳しく調べ、学ぶことができました!また。先生もとても優しく、幅広い知識を教えてくださいました。
    • 就職・進学
      良い
      OB訪問や、OBの方が実際の職場について講義してくださる就職セミナーがあったり、自己PRを見ていただける先生が専属でいたりと、とても充実していると感じました。ただ、これらすべてを受けるためには自分自身で行動、登録等をしないと受けることができなかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からのアクセスがバスは本数が少なく、自転車を使わざるを得なかった。周辺環境はとても過ごしやすく、不自由はなかった。下宿していた人もバイトや普段の買い物とかもしやすい環境ではあったと思います
    • 施設・設備
      良い
      現在改装されて、校舎が新しくなっているため、とても過ごしやすい環境だと思います。ただ、私が通っていたときに改装していたため、卒業する前に少し新しいところに入れたくらいで、新しい校舎は全然わかりん
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模が小さいため、大学内に知り合いも増え、自然と仲良くなれるような環境でした。また、他部活との交流や大学での体育会行事、大学行事などもたくさんあるため、いろんな人と交流する機会に恵まれていました
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数は人数が少ないこともあり少なめですが、部活がかなり活発で、ほとんどの人が加入していまたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      財務会計、企業会計等、会計学を専門に学ぶことができます。会計学は就職してからも役立つ機械がおおいため、今後の社会人人生にも役立っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手損害保険会社の総合職
    • 志望動機
      会計学を学びたかったからです。また、自宅から通える範囲で大学探しをしており、できれば国立に通いたいという思いから、滋賀大学に決定しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535477
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部会計情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部には昼間主と夜間主があり、夜間主は昼間仕事をしている人にとても有利です。夜間主でも、昼間の授業をとることが可能です。ゼミは必ず取らなければならない訳ではないので、社会人学生でとれないという生徒も多数います。たくさん学びたい学生には、どんどん学ぶ機会が与えられます。また、仕事と両立しながら通っている生徒のための配慮もなされています。学生のためにとても柔軟に対応してくださいます。また、夜間主にいたっては、授業料が安いこともメリットの一つです。
    • 講義・授業
      普通
      全体的には、経済を様々な角度から解釈した面白い授業が多いです。ただ、夜間主の授業は開口科目が少ないので、一度受講の機会を逃せば次は二年後まで開口されないということも多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、夜間主学生にとっては必須ではありません。私は、夜間主学生で仕事と両立が大変だったため受講できませんでした。夜間の授業時間にゼミが開口されていないので、社会人学生には受講が難しかったと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      私は社会人学生だったので、就職活動をしておらず詳しくはわかりません。しかし、様々な企業への就職実績があるので、手厚い指導をしているとうかがえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然がとても多いすてきなキャンパスですが、駅から遠いです。バスも夜間はありません。ただ、夜間主学生等のために抽選ですが駐車場を準備してくださっています。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の中では大きいほうではないのと、校舎はあまり新しくはありません。ただ、徐々に補修工事等を行っていたので、今は綺麗になっているかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      経済学部のみの校舎なので、学生は他校ほど多くありません。しかし、夜間主学生がいるので、年齢層が広く様々な経歴の方と交流できるのでとても人間関係が豊かになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済について多方面から学べます。簿記会計の授業もあるので、簿記の資格を取りたい人にはいいかもしれません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      在学中に勤めていたところに継続して勤めました。地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと今の仕事のスキルアップのために行ったので、転職はいたしません。
    • 志望動機
      仕事で会計を扱っているので、仕事のスキルアップにつながると思い経済学科に進みました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      社会人枠だったので、何もしませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      社会人枠だったので、何もしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122067
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部会計情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学・経営学・商学系に興味のある人にはとても良い大学です。自分の所属する学科以外の学科の授業を、何の制約もなく受講することができます。途中で学科を変更することも可能ですので、「学科の違いがわからない」「どの学科が自分に合ってるの?」など不安に思っている方は気楽に構えて大丈夫です。私の在学中は、再試験がありまでしたので、計画性をもって単位を取らないとカンタンに留年してしまいます。就職に対するサポートは、私立に比べて悪いと思います。一通りのセミナーや、先輩方の相談会などはありますが、それだけでした。
    • 講義・授業
      良い
      所属学部・学科に関わらず講義が受けられるので、授業の選択肢は多いです。簿記の基本から、経営組織学やプログラミング言語、社会学や文化史の授業もあり、充実した学習ができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      経済学部は、快速で停車する彦根駅が最寄りです。彦根駅からは100円の直通バスが出ていますし、歩いて20分ほどなので散歩がてら歩くのもおすすめです。校舎は国宝・彦根城の近くにあり、春にはお堀沿いに桜が咲く風景がとても綺麗です。琵琶湖にも近いので、冬場は湖からの強風で思いのほか寒くなります。
    • 施設・設備
      普通
      文化財に指定された、木造の講堂があり、レトロモダンな雰囲気があります。校舎自体は古いですが、トイレは改装されたので実際に日々を過ごす分には快適だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミ、バイトを通してカップルが成立していました。また、他大学(滋賀県立大学)が近いため、そちらと交流を持つ機会もあります。あまりハッちゃけた人がいないため、イベントは盛り上がりに欠けますが、信頼できる真面目な人が多かった印象です。
    • 部活・サークル
      良い
      体育会系も文化系も、部活は真剣に取り組み、部費もある程度学校からもらえます。が、その分制約も多いです。でも他の部活と交流する機会が多いので友人ができて楽しいです。サークルは学校からの補助がでない・部室がもらえない等のデメリットがありますが、その分好きに楽しむことができます。サークルは比較的簡単に発足できるので、多種多様なサークルがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      財務諸表の読み方や、簿記の基礎、国際会計などについて学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      企業の財務諸表の分析し、その企業の成長性や安全性を読み解きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      建設系の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      いずれ親の会社を継ぎたいと思っていたので、業種が近い会社を選びました。
    • 志望動機
      親の会社を会計面から支えたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題を5年分と、同じような問題形式の大学の過去問題も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23169
2111-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-27-1005
学部 経済学部教育学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀大学の口コミを表示しています。
滋賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  経済学部   >>  会計情報学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

滋賀大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。