みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  口コミ

皇學館大学
出典:Miyuki Meinaka
皇學館大学
(こうがっかんだいがく)

私立三重県/五十鈴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(191)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(85) 私立大学 714 / 1830学部中
学部絞込
8551-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学科の先生は学内でかなり優しい方々が揃っていると思います。我の強い人はたまにいますが解釈を討論したりする授業などがあるので致し方ないです。
      平和な生活を送れています。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に見て共通科目が多く、一部の他学部の授業も受けることができます。自学科の資格はスケジュールを心配することなく取得が可能になりますが(単位を落とさなければ)、他学部の免許・資格は時間割が自学科の科目が被る可能性があるためちょっとした賭けになることがあります。
      学科の授業は充実していますが、系統が少し偏る部分もあるように感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職担当や教務担当などへの相談は自主性が重要になります。
      自主的に相談すれば、豊富な情報が手に入れられます。面談は2年から徐々に行われます。
      就職については1年生からマイナビやリクナビの説明会が催されます。ほぼ意識を高めるための内容です。大学で行う免許や資格の説明会もあります。
      教員免許のサポートは手厚いと思います。2年生のため就職のことについて不明な点が多く明言できません…。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎なのでとても便利とまではいかないですが、不自由はしないのではないでしょうか。最寄り駅は宇治山田・五十鈴川駅になりますが、五十鈴川駅のほうが近いです。宇治山田から行くと絶対に坂道を通りますが、五十鈴川は信号は多くても道は平坦な方です。時間も五十鈴川のほうがかからない。宇治山田周辺にはにはコンビニや喫茶店やぱんじゅうの店があり、五十鈴川周辺には小さい結婚式場と併設のカフェ、コンビニ、少し離れた位置に小さいイオンやカレー屋さんやコメダなどがあります。
      また、宇治山田から皇學館前に三重交通のバス、五十鈴川から徴古館前(おそらく)に三重交通のバスが出ています。本数は少ないですがたまに利用します。
    • 施設・設備
      良い
      食堂にコンビニと丸善があります。図書館も資料が豊富な方だと思います。
      トイレも綺麗なところが多く、2号館には化粧スペースとコンセントがあります。
      エレベーターは一部設置されており(全館には無いが繋がっているため移動はおそらくできる)、スローブもところどころありますが8号館前はめんどくさい形をしています。車椅子での移動は可能ですが大変ではあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりますね。部活に所属しないと人脈は広がらないかもしれません。
      グループで固まる人も少人数で行動する人も気楽にひとりで行動する人もいます。
      恋愛関係も部活関連で聞いたりします。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くも少なくもないように感じます。
      イベントはコロナで中止になっており、学祭を実際に経験したことはありません。去年オンラインで実施したものの、クイズや動画を一定期間公開するものなので正直見てません。学内の展示品は見ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年からゼミ活動が始まります。ゼミは教育学部が1番早いです。
      1年・2年のゼミは小中高のクラス分けのようなものです。
      2年の冬にゼミ希望をとりましたが、運良く一発で決まりました。現代文学と国語学が人気らしいです。たまに極端な人数になって希望が通らないときもあるとか。
      書道の先生、司書資格、国語や社会などの教員免許を取得できるとなっています(教員免許は授業被りの可能性あり)。司書教諭は教員免許の取得も目指しながらです。司書、司書教諭、中学国語の教員免許を取ろうとしていますが、少し大変です。小学校の教員免許は選ばれた人しか選択できません。なりたい理由を述べる試験で決められるらしく、中学も取りたい人は忙しそうにしています。小学校のほうが科目が多いです。
      2年次のみに希望を取られる副専攻制度があり、条件をクリア出来たらもらえるものなので希望は出しておいた方がいいのではないでしょうか。私は日本語学を申し込んでおり、日本語を教えるための講義も学んでます。他には中国語や伊勢志摩共生学などがあったと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      図書館司書になりなくて入りましたが、就職枠が少ないため別方向を考えています。
    感染症対策としてやっていること
    コロナが流行るとオンラインに切り替えてくれます。消毒や消毒協力のお願いなども事務員さんがよく行ってくださります。手厚いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814791
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は大学で英語が学びたかったのですが、外国人の講師も在籍していて、とても国際的で楽しい講義が多かったイメージです。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容にもよりますが、専門的なことが学べます。英会話の講義やマナー講義はとても為になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実践型のゼミもあれば、そうでないゼミもあるようです。教授によって演習内容が全然違うので在学生や卒業生の先輩にアドバイスをもらうと良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分の周りの人たちは皆、目指している職に就職していました。大学の就職サポートが充実しているので安心ですよ?
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は宇治山田駅ですがそこから徒歩20~30分かかります。バスも大学直通のバスがなく三重交通のバスです。バス早く遅延するので注意が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      文学部が講義扱う棟は老朽化が目立ちます。教育学部や現代日本社会楽部が講義で使う棟は新しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は大学のサークルに所属していたので友人の幅が広がりましたが、そうでない友人は交流の場があまりないようでした。
    • 学生生活
      悪い
      よさこい部はとても活躍的だと思いますがその他のサークルは今ひとつな気がします。大きな敷地の大学ではないので部活、サークル活動をする場所が限られてきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では英語やパソコン、神道などの分野が必修科目です。2年次からほぼ自由に好きな講義が選べると思ってください。3年次になると時間に余裕ができるので英検やTOEICの勉強がたくさんできると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      始めは教員になりたく入学しましたが、人と接しているうちに考えが変わり接客業に就職しました。
    • 志望動機
      初めは高校の英語教師になりたく、また皇學館大学は教員採用試験合格率も高いので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782320
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部コミュニケーション学科は英語の免許や小学校の免許を取ったり、心理系情報系の勉強も選択可能なので将来何になろうか迷っている人には、ゆっくり将来を考えながら大学生活を過ごせるのでおすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      コミュニケーション学科なのでコミュニケーションに関する講義だけでなく日本語表現や外国と日本の異文化理解などさまざまな分野を学習することができる。また、コミュニケーション学科では英語系・心理系・情報処理系の分野に分かれており自分の将来に合わせてとりたい授業を選択し、ゼミを選択することができる。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人は極めて少なく、ほぼ企業就職といった状況。そのうち、数名は教員志望である。就職支援担当・教職支援担当という就職に向けての支援を行ってくれる場所がある。そこでは面接練習や小論文の添削、集団面接の指導を行ってもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩で20分ほどかかる。バスも利用できるが、伊勢神宮に近いということもありバスを利用する観光客の方がおられるのでいつも混み合っている。
      周辺は遊ぶ場所やご飯の場所がたくさんあるわけではないので、正直車がないとどこにも遊びに行けない。
    • 施設・設備
      良い
      新しくて綺麗な施設は教育学部が使うところで、文学部が授業を受けるところは古い。しかし最近はトイレがきれいになり障害を持った人も利用しやすいようにエレベーターの設置がされた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入る人は極めて少ない。また三重の私立大学なので、県内から通う学生が9割といって言いほど多い。県外は少ない。
      そのためなかなか友達を作るのが大変だった。しかし一年生の時に初年次ゼミという一年かぎりのゼミがあり、同じ学科の子と仲良くなれる場があるので安心して生活できると思う。
    • 学生生活
      悪い
      私の意見ですが、サークルは少し入りにくい雰囲気がある。イベントはほぼ無く、年に一回の学祭が大きなイベントなのではないか…と思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は情報を学んだら日本語コミュニケーションを学ぶ。2年生からは自分の専門としたい授業を選択して受けることができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      今の教育現場では、英語の力が求められているので、英語の免許をとりながら小学校の免許を取りたいと思いこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780489
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国史学科を受けるか国文学科を受けるか迷いましたが、自分の好きな分野を見つけられたので国文学科にして良かったと思っています。卒論の内容などはかなり自由が効きます。文学について研究したいならかなり良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      変わった先生もおられますが、文学部の先生方は授業も面白く、親身になってくださいます。分野は漢文や書道、万葉から近代文学まで幅広く、好きな人は楽しいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員や教員が多いようです。企業に就職する方もいます。学務のサポートはいまいちです。対応してくれる人によってしてくれることが全然違います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上で周りは坂が多いです。電車の本数も多くないですし、最寄り駅から徒歩20分程度かかります。伊勢神宮が近いので、内宮のおはらい町にすぐ行けたり、オシャレなカフェが増えていて時間を潰したり友達とご飯に行ったりするのには困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科研究室には大型の辞書などが沢山あり、調べ物には困らないです。図書館にも辞書類は沢山ありますし、先生によっては、必要な本を図書館に入れるよう学務言ってくれたりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部学科によります。教育学部はクラス単位の授業があるようなので仲は良さそうですが、国文学科にはそのような授業は特にないです。自分次第だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は正直しょぼいです。神道系の大学なので、祭式研究部や雅楽など、特有のサークルは多いです。運動部は強い部もありますが、学校として力をいれているわけではないので、大した支援はしてもらえません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基本的な教養や古文漢文を読むための基礎的な授業が多いです。二年生の冬頃にゼミ選択があるので、一、二年生の間に自分の興味のある時代や分野を考えておくといいと思います。おおむね希望通りのゼミに入れます。三年生からは卒論に向けての活動が多くなります。四年生は授業が少し減るので、卒論に向けて本格的に活動し始めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      漢文が好きで、歴史にも興味があったため。図書館司書になりたいと思っていたので資格が取りやすい国文学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:772595
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部神道学科の評価
    • 総合評価
      普通
      神職になりたい、将来神社で奉仕したいと思う学生にはいい大学だと思います。伊勢の地だから学べることも多くあり自分自身の視野や考えが広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな個性豊かな教授の講義は聞いているだけでもとても面白く、勉強になります。古事記の講読の講義や神社、皇室についての講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      未だ所属していないためゼミが充実しているかはわからないですが、数は多くないです。学科の研究室はその分野の書物が幅広く置いてあり、わからないことを調べるときに利用できます。
    • 就職・進学
      普通
      神職過程を履修している方は神社会に奉仕される方が多いようです。神職過程を履修している方でも一般企業に就職する方もいるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      伊勢の内宮に近いので静かな空間で落ち着いて学ぶことができると思います。ただ、交通の便はよくないです。バスが時間通りに来ないことが多いので時間には注意しなければならないのと、大学終わりに遊びに行くところは無いです。
    • 施設・設備
      普通
      神職過程を履修している方は祭式教室での実技講義があります。学科ごとに差はあると思いますが、まぁまぁ充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      神職過程では神職になりたい、同じ目標に向かっている人が集まっていて尚且人数も少ないので全体的に仲はいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いと思います。雅楽部や祭式研究開発など他大学では出来ないようなサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次では初年次ゼミに所属しゼミでの活動になれていきます。自学科必修、自学科選択必修、他学科選択など多くの分野の講義がとれるので色々悩んで選んでください。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      以前から日本文化について興味があり、日本古来からの宗教である神道について知れば日本文化について深く知ることができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616851
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあだと思う良いところも悪い所も適度に会っていいと思う。楽しく生活できてるし授業もなんだかんだ楽しい
    • 講義・授業
      良い
      楽しいから聞いてて面白いし先生が楽しそうに話すから気分が良い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まず狭い空気が悪いあまり本気じゃない人がいるからつまらない。
    • 就職・進学
      普通
      神職に進む人が多すぎてなんとも言えないけどまあまともな気がするから
    • アクセス・立地
      悪い
      遠いとても遠いその一言に尽きてしまうキャンパス内歩くのが大変
    • 施設・設備
      良い
      食堂が狭すぎるから広げて欲しいそれさえ何とかなれば許せるくらい
    • 友人・恋愛
      良い
      周りにカップルがとても多い幸せそうに生きてる友達も多くて楽しい
    • 学生生活
      悪い
      サークルの先輩がとても飲ます人だから楽しくご飯ができない。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の歴史を過去からやる。古文書や資料を呼んだりする。。???
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の日本史の先生が好きだったから史学をやりたいと思えたありがとう
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568189
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直、自分は学力がないから1つランクを落としてここにしようと考えている人はもう一度きちんと考えて欲しい。ただトイレは綺麗。
    • 講義・授業
      普通
      面白い講義もあるが、これ必要か?と思う必修の講義もある。教授によって面白さに差がある。
    • 就職・進学
      普通
      田舎の大学と考えると普通。サポートは本人の気就職への合度による。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪い。早くても駅から歩いて20分を毎日繰り返すのは大変。しかも車通学は禁止。コンビニは大学内に1つ。早く無料シャトルバス出してくれ
    • 施設・設備
      悪い
      今頑張ってエレベーター立ててるけどどうなるんだろうか。トイレは綺麗になって満足です!
    • 友人・恋愛
      悪い
      講義によって受ける生徒の学科にかたよりがあるため、自学科の科目を取っていれば自分の学科の人と友人を作りやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入ってないからわからないが、馴染めたら楽しいであろう。馴染めたら。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーション。言語方法のことや英語、日本語の話し方など。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      センターの勉強をする時間遊んでいたかったから。センターで受験するほど行きたい大学がなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596277
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科の授業も選択可能で資格も取れる。PCやタブレットの貸出も行われていて、何かを自主的に勉強できる、学ぶことができる。サポートはとても手厚い。田舎なのが難点だけど、自然に囲まてたキャンパスはとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      教授、先生は面白い人ばかりで授業は面白い。つまらないとは思ったことがない。課題も出るけど、面白い課題だから苦にならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分でゼミを選べる。ゼミでの旅行もある。研究室は学科ごとに違うけど、学科関係なく遊びに行ける。楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学等について相談できる窓口がある。サポートは充実しているで安心できる。掲示板でも進路についてのお知らせ情報が掲示されるので良い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩、バス、自転車可能。徒歩でも駅から近い。学校の周りにカフェや喫茶店が多い。自然豊かなキャンパス。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実している。図書館の雰囲気はとても良いから、自主的に勉強できる。タブレットやPC貸し出している。やりたいことは何でもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩とのつながりが強いと思う。恋愛はどうかわからない。フレンドリーです。サークルや同好会でのつながりでいい情報を得ることができる。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトも授業の選択によっては稼ぎ放題。大学でのイベントや行事があって楽しい。サークルや同好会に入っていなくても学校生活は充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本国内の歴史について学ぶのが必須。その他に自分が目指している資格の授業がある。中高と基本的なことができなくても、授業によってちゃんと初歩から教えてくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408686
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学校は、どの学科にいても違う学科の授業を履修することができるので、自分の可能性を最大限に広げることができ就職の幅も広がると思います。
      また、教員を目指す人は、他の学校では卒業単位とは別に教職課程を履修する必要がありますが、この学校は、卒業単位の中に教職課程の単位も数多く含まれているため、授業数が増えることもなく、教員を目指すことができます。
    • 講義・授業
      普通
      授業の種類はさまざまな分野の授業が数多くあるので、自分の得意分野を伸ばすことができます。
      また、英語などの必修科目は少人数にクラス分けされており、より集中的に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から本格的に始まりますが、それとは別に入学したての新入生が大学生活にスムーズに入っていけるように初年次ゼミというのがあります。これは指導教員1人に対し20人ほどのゼミで学校の施設の使い方、手続きのシステムなどを教えてもらえるので、新入生も安心して学校生活に溶け込めます。
    • 就職・進学
      普通
      この学校は教育関係への就職が多く教員になるためのサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が近いので交通は便利だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      設備はいい方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りに大学がないので、同じ学校の子たちとすぐに友達になれます。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動。部活動は活発に行われてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科は歴史を専門に学びます。
    • 就職先・進学先
      教職員を希望しています
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365590
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部神道学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、神職などの神社に携わる職業を目指す人にはとてもいい大学だと思います。 神道学科は、さらに高位の神職資格を希望する人にとっての学科とも言えるので、選択肢としてはかなりよいものだと思います。私も、神職を志して大学に入学したのですが、入学後に知ったこともありより専門的な知識を得ることができました。 また、神道だけでなく、教職を目指す学生なども多く在学しているので、様々な価値観を持った学生と交流することも可能ということも魅力の一つだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      神職を目指すうえで、必要となってくる知識・技術を学ぶことが中心です。皇學館大学は、伊勢神宮の神宮皇學館という神職養成機関が起源となっているので、そこで教えられてきた事を元に教えているところもあるので、全国の神社の事よりも伊勢の神宮を学ぶ事が中心になってきます。 また、神道の事だけでなく一般科目や教員資格志望者の科目などを学ぶ事も可能ですので、その人の将来に合った学び方ができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学では、3年から自分の希望するゼミに入り、ゼミごとに課題に取り組んだり、卒論に向けた学習をしたりする。神道学科のゼミは、どこもそれぞれの特色があり、学生は卒論のテーマに合ったゼミを選択するのが主流です。ちなみに、ゼミの飲み会やフィールドワークなど、そういった所も神道学科のゼミの魅力です。
    • 就職・進学
      普通
      神道学科は、卒業生のほとんどが全国の神社へ神職として奉職します。大学には神職養成部と呼ばれる神社への就職斡旋を行う部署があり、そこが中心となって学生の神社への就職のあらゆるサポートを行います。就活の流れとしては、大学には神職養成部を通じて神社からの求人が入り、そこから学生が自分の行きたい神社に履歴書を送る、という形になります。通常は、求人が来る神社というのは、大学の卒業生が奉職した所からのものが大半になるのですが、学生がそれ以外の神社を個人的に目指す事もあります。ですが、やはり、奉職実績の無い神社への奉職は難しいのが現実であり、学生が全国の神社のすべての中から選択するということは、まずありません。 また、教職や公務員などの一般職を目指す人も中にはいますが、そういった人は、一般学生と同じ就職担当の部署の指導を受けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの電車の駅からは少し遠いので、大学までは徒歩以外では自転車もしくはバスを使う必要があります。通学に電車を使う学生もいるのですがその場合にはほぼ学校までバスに乗ることになると思いますが、観光地ということもあってか日中でも混雑することや定時に間に合わないことがよくあり、余裕を持ってバスを利用することをオススメします。 大学の周辺には生活に必要な物を買いそろえるための店舗はありますが、若者が遊ぶような施設はほとんどありません。ですが、それは勉強に集中できる環境とも言えるので、そこも魅力の一つです。
    • 施設・設備
      良い
      教室棟は7つあり、内装は広さに違いはありますが他の大学とあまり差は無いと思います。敷地内には記念講堂があり、様々な式典や講演会が行われています。学食もありメニューも豊富で、昼休憩になると学生で毎日満員になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      神道学科は他の大学にはあまり無い学科ということもあり、全国から人が集まります。他学科との交流は個人的なものがほとんどですが、多くの人が他学科に友達などを持っていて親交を深めています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目が中心で、神道の専門的な学習は2年次から始まります。また、授業とは別に夏休みや年末年始に神社へ実習に行くことがあります。前述しましたが、ゼミに入るのは3年からで教授の提示するテーマに沿ってより神道についての専門的知識を深めます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      木村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古文書から当時の神道の情勢などを考察する授業をします。 先生もゼミ生の指導をしっかりとしてくれますので、みんなとても信頼していて、とても良い雰囲気だと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来的に神職資格取得を必要としていたこともあり、大学卒業という点から大学を選択しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      専願の受験だったので、課題を高校時代の担任の先生に指導していただき、とにかく必ず合格出来るように努力していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183119
8551-60件を表示
学部絞込

皇學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県伊勢市神田久志本町1704

     近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅から徒歩18分

電話番号 0596-22-0201
学部 文学部教育学部現代日本社会学部

皇學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

皇學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、皇學館大学の口コミを表示しています。
皇學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前

皇學館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。