みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  教育学部   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(148) 国立大学 210 / 596学部中
学部絞込
14811-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離感が近くて、様々な悩みを相談できる環境がある。また、講義だけでなくワークショップも充実し、スキルアップして社会人になれると思う。最高の学校です。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義を受講でき、様々な知識教養をみにつけることができる。また教授がひとりひとりに親身に対応してくれるので、学習内容もきちんと理解していくことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な内容に踏み込んだ研究ができ、本当に楽しかった。自分が興味をもったことについて学習できるので、自主的に楽しく学習をすすめることができとても充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      採用試験の面接など、様々な面でサポートしてくれた。学生の抱える不安、悩みを的確に把握し、親身に対応してくれるのは流石です。それが、進学実績にも繋がっているのでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は江戸橋。駅から学校までは自転車で10分くらい。大学のまわりには、居酒屋、スーパー、銭湯、カラオケなど、このほかにもたくさんの施設があり、下宿生の生活は充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟はすごく清潔感があり、居心地がいい。ゼミ室を自分たちで自由に活用てきるので、かなりたすかる。図書館はかなりおおくの本がそろい、調べものをするならここ!
    • 友人・恋愛
      普通
      なかなか遊んだりできる時間はなかった。しかし、空いた時間にのみにいったり、あそびにいったり、楽しい時間を過ごすこともできた。これは人によってさがあるのかな。
    • 学生生活
      良い
      あそびではなく、明確な目標をもってとりくぬことができて、とても充実していた。しかし、メンバーの中でトラブルも多く、それの対応がめんどくさかった。はー。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1幅広い教養を身につけることがメイン。
      2より専門的な分野へ派生していく。
      3実習がはじまりこれまでの学習をいかすチャンス
      4進路に向けた活動
      卒論はたいへんですね
    • 就職先・進学先
      教育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431661
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に関して充実した学習ができる。集中講義なども多種多様。教師になりたい人にはうってつけだと思う。教育学部は少人数のコースで分かれているので、同じコース内で話す機会が多く友達を作りやすい。
    • 講義・授業
      良い
      授業は難しいものと簡単なものの差が激しいが、非常に充実している。講義よりも、生徒間で話し合う授業が全体的に多い。抽選で取れない授業が多いので、受講できる人数はあらかじめ把握しておく必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学部の中でもコースによって、ゼミが決まる時期が違うが、私たちのコースでは2年に入る前に決めた。ゼミ内の人数は6~8人(コースによる)ほどなので、アットホームな雰囲気。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動をしていないので詳しくは分からないが、教員採用試験の対策は非常に丁寧に行われている。小学校中学校の教員採用試験の合格率が高い。教員以外にも公務員やその他の職業に就く人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      江戸橋駅が最寄り駅だが、徒歩で15分ほどである。近くにはラーメンやパスタを食べられる飲食店やおしゃれなカフェ、居酒屋がある。大学の近くに海岸があるので、夏にはバーベキューを楽しむ学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く、図書館やメイプルなど勉強に使える施設は多い。ただし、テスト前は利用する人数が多く混みやすいので注意。図書館は会話が許可されている場所と許可されていない場所と分かれているので、用途によって使い分けられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は少人数のコースで分かれているので、コース内で団結しやすい。サークルや同好会、部活も多く学祭が他の大学と比較しても規模が大きいので、学祭で新たな交流ができることも多い。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは塾講師をやる人が多い。ただ、大学周辺や津駅には多くの飲食店があるので、下宿をしている人は飲食店でアルバイトをすることも多い。サークルには所属していないのでよく分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養と専門の基礎を学ぶ。
      2年次からは本格的に専門を学ぶ。実験や実習もこの時期からすることになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427855
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな経験や、自分のためになることばかり学べる大学
      特に先生方の教え方などがわかりやすく、ボランティア活動などたくさんの経験を積み、社会に出た時に役立つことばかりを身に付けられます。私はいい学校だととても思います。特に、教育現場で働きたい、障害児教育をしたい、子供の発達を見守りたいと思う学生にとってはとてもいい環境であり、子供と深く接することの出来る環境にあります。
    • 講義・授業
      良い
      している
      先生方はわかりやすく話してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      している
      とても綺麗なところで勉強に取り組むことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方の熱心なサポートがあり、とてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、周りはお店なども近く、ランチなど友達との交流が深められると思います。
      敷地内には郵便局や、購買などがあり、とてもいい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で過ごしやすい
      環境に気を掛けていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      している
      とても人間関係が育ちます
    • 学生生活
      良い
      充実している
      サークルで障害のある方がやっているカフェに行って、みんなでお茶をしたり、ランチをしたりして、交流が増えています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ボランティア活動などいろんなことを出来る
    • 就職先・進学先
      学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382864
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の研究したいことを受け入れ、どのような方法をとれば研究が上手くいくのか一緒に考えてくれました。学生の考えを大切にしてくれる先生がとても多いです。また、周りの学生が大変穏やかな性格の人が多くて過ごしやすかったです。
    • 講義・授業
      良い
      面白い講義がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      通常のゼミだけではなく、児童相談所の職員さんが三重大学まで来てくださり、興味のある人のみが集まる自主ゼミ(自主的なゼミ)もありました。
    • 就職・進学
      悪い
      三重県での就職は優位な気がします。就職相談員さんもいて、面接練習も無料でおこなってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分です。また、キャンパスがとても広いです。なので、自転車を使う学生がほとんどでした。家賃がとても安いため、下宿するにはいい環境だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      耐震工事が終わっていた建物はきれいでしたが、古いままのところもありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      穏やかな学生が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはきっと30を超えると思います。大学内で出会い、付き合い、結婚する人も周りにたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338961
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      明るい校風で、とても過ごしやすいです。教師を目指す仲間との交流と先生方の協力があり、夢に向かって進むことができています。
      国のお金で通っているという自覚を持って通っている生徒が多いので、勉強にも熱が入っています。安定して教採合格者を輩出していますので、教師になりたいなら入って損は無いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄の駅もまあまあ近く、周辺も三重にしては都会なので、お店も充実していて過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの友人と会い学校生活を送っています。入学した時は同じ高校の友達がまったくいなかったので不安でしたが、サークル活動やゼミの仲間と打ち解け、徐々に友人が増えました。先輩も優しくて、良い関係を築けていると思います。
      恋愛関係ですが、私が所属しているサークルは男女の仲がよく、頻繁に飲み会やコンパが開かれているので、サークルやゼミによってはやりやすいでしょう。モテたいならぜひサークルについてよく聞くのが一番だとおもいます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327139
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員採用試験の合格率が高く、みんなで協力できる大学です。小学校や中学校の免許だけでなく、高等学校の免許も取得できるところが魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門分野だけでなく、様々な分野の授業を、受講することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三重大学の教育学部は、各学科の定員人数が少ないため、ゼミあたりの人数がとても少なくなります。そのため、充実した指導を受けることができます。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生との繋がりは、実績やデータでのサポートが多く、直接指導を受けることは少なかったですが、どの学科も直接指導を受けることも少ないと思うので、とりわけ劣っているとは感じません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄江戸橋駅ですが、JRでは少し離れますが津駅もあり、交通の便は悪くはありません。自転車で通う学生が多いですが、歩いても十分通学できます。
    • 施設・設備
      良い
      大学の敷地面積はとても広く、そのため施設も充実しています。教育学部だけでも、一号館、二号館、技術棟、音楽棟、美術棟、パソコン演習室と様々な施設があり、整えられた環境で学べます。また、施設が足りないと感じたことはありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      愛知県教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326844
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      担任の先生方との面談により、自分の将来したいことを明確にして授業を組むことができます。また、縦のつながりが強く、先輩の経験を生かすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      個性の強い先生が多く、そして同じ分野でもいくつか授業があるので自分に合った授業が行われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生から自分の興味のある研究室にはいります。それ以前にもその研究についての授業をとることができ、前もって考えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      縦のつながりが強いため、先輩の経験、体験談を身近で聞くことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くて、バスも通っているので通学に困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      食堂では美味しいご飯をたべることもでき、学内にはコンビニもあるので充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルが充実しており、出会いの場がたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般的な教養を学び、二年次以降で専門的な内容を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222200
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自由でいろんなことに挑戦できる。少人数で先生の指導も手厚い。
    • 講義・授業
      良い
      現場に出向いて今の教育の流れを肌で感じることが出来るし、実践力が身につく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの先生もとても親切で、自分の研究したいことを全力で支援してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職にむけた無料セミナーもあり、いつでも気軽に相談できて手厚い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いので、自転車を利用するといい。台風が来ると水に浸かることもある。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学の割にまだ充実しているほうだとは思う。耐震改修してきれいになったところもある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:200895
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      1学年の人数が少なく、専門の授業は少人数で受けられます。アットホームで教員との距離も近く、話しやすい雰囲気でした。
    • 講義・授業
      良い
      必修となっている授業は少ないため、最低単位数の制約はありますが割と好きな授業を好きなように受けられます。取る授業によってはかなりの少人数で、濃い授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野毎にゼミが別れており、見学、教員との面談の上ゼミを決めるため、ミスマッチはあまり無いかと思います。ゼミにもよるかと思いますが、基本的には先輩からアドバイスをもらって研究計画を立てていき、細かい部分で教員の指導を受けるような感じでした。
    • 就職・進学
      普通
      自分からサポートを利用すれば良いのかもしれませんが、利用している人は少なく、ほとんどが就職サイト等で活動していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠く、基本的には自転車通学です。駅周辺に駐輪場がありますので、有料ですがそこを利用する事になると思います。校内の移動にも自転車は必需品です。
    • 施設・設備
      良い
      一応教育学部棟はリフォームしたため、綺麗です。体育時の移動が、どちらの体育館を使うかによって、着替える時間がなかったりします???。エレベーターは基本使わないので、階段移動になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活に入れば他学部、他学科との交流がありますが、そうでない人はほとんど関わらないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時、2年の前期まではほとんど一般教養です。2年後期から一部専門が取れるようになります。教育学、心理学、社会学等々、横断的に学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      認知心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      認知心理学、社会心理学を研究テーマに選ぶ人が多いと思います。基本的にはテーマは自由な為、研究テーマが定まらない人にもおすすめです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      心理学を学びたいと考え、少人数で密度の濃い授業を受けられる所に魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の難易度は高くないため、センター試験でできるだけ満遍なく点数を取れるように勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182189
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスもひろく、建て替えもしていて綺麗です。ほとんどの学生が満足して勉強できているとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生に講義してもらえる場合もあります。本人次第ですが、たくさんの知識を得ることが可能です。難しいテストもありますが、サボらなければ余裕です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミはすごくたのしいです。少人数ですので、先生ともフレンドリーに接することができます。友人とも仲良くなれます。卒論はみんなで協力することをおぼえれます。
    • 就職・進学
      良い
      就活はすべて本人次第です。たくさんの情報を友人と共有するといいとおもいます。私は、まったく学校の支援室等を活用しなかったのですが、活用することも可能。
    • アクセス・立地
      良い
      江戸橋駅からすこし遠いです。徒歩のひともいますが、自転車ごあると便利です。しかも今は江戸橋駅の近くの江戸橋が工事中でたいへんです。すこし遠回りをします。
    • 施設・設備
      良い
      最近、様々な建物を立て替えているので比較的きれいです。パソコンもあたらしくなっています。トイレが綺麗なのはうれしいです。猫をよくうろうろしてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校生活にはほとんどのひとが満足しているとおもいます。いろいろな分野で活躍したければサークルにはいるといいとおもいます。教育の授業ではグループワークがおおいので、いろんな人と仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、教育、等のことを勉強します。教育系は正直、簡単に単位を取ることができますが、数学はきちんと勉強しなければ難しいですね。しかし、テスト直前の勉強でなんとかなります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      幾何ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      おもに幾何学について勉強しています。この分野は難しいですがやりがいがあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      中学教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育学部なので、なんとなく目指しました。生徒がかわいいからですかね。
    • 志望動機
      とくにありません。センターの点数をみて担任にオススメされて決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解くといいとおもいます。私は数学の過去問をたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181669
14811-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。