みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(129) 国立大学 390 / 596学部中
並び替え
12921-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり大学で学びたいとおもっている学生にはとてもよい大学です。校舎は古いですがいろいろな設備があり、またたくさん友達ができます。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師による授業も数多くもうけられていて、楽しく講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってさまざまですが、楽しく活動ができます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をしていないのでわかりませんが、先輩から聞いたところサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は江戸橋駅で、歩いてすぐです。駅から自転車でも通えます。学校の周りにはコンビニやマクドナルドなどいろいろな店があります。
    • 施設・設備
      良い
      後者は古いですが、いろいろな施設が充実しており、汚くはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまなサークルに所属しているため、友人関係や恋愛関係は充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、さまざまな種類があるので、自分に合ったサークルを見つけられると良いと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではさまざまな分野を選び、自分が勉強したい分野を選んでいきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から電気電子の分野に興味があり、より深い知識を得たいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581845
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      三重大学の機械工学科は、課題に追われることが多いです。ただ、自分の目標をしっかり持ち、やるときはやるという人であれば、問題はありません。息抜きをする時間も沢山あります。
    • 講義・授業
      良い
      大学の講義では、話をしっかり聞き、自ら勉強をすれば、理解することができます。とてもわかりやすく説明をしてくれる講義もあるので、その講義などの指導は充実しています。自ら進んで勉強をする意思があれば、とても充実した大学生活を送ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の学科では、4年生から研究室に配属されるので、未だ充実しているかはわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      推薦でエントリーできる企業が多いので充実していると感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に恵まれた環境です。自転車があれば移動が楽になり、周りにお買い物、友達に会いに行くこともすぐにできます。駅から大学までは遠いと感じません。自然が大好きなので、景色を見ながら通学しています。夕焼けがきれいで好きです。とてもリラックスでき、いい環境だなと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は三階建でできています。一階は話しながら、二階では少し静かに、三階では全く話さずに勉強をするといったような意味の名前がフロアごとに付いています。なので、自分の状態に合わせて、勉強する場所を選ぶことができます。試験前は人が多くなることが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      当たり前のことですが、話しかければ優しく応えてくれる人が多いです。なので、友達は作りやすい環境です。
    • 学生生活
      良い
      部活動に所属していました。同じ気持ちで部活をしたメンバーは今では心の繋がった友達だと言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的なことが多いです。4力はもちろんのこと電気関係の勉強もします。幅広く勉強をするので、選択肢を広く持てます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ぼくは車関係のものづくりに興味があります。なので、その知識をつけるために、この学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:562657
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      結構授業の量は少ないです。なので部活とかバイトの時間が多くとれるのでその辺はとてもいいと思います。しかし、就職は他の学科よりもあまり良くない印象があります。また授業が少ないからといってサボったりする人もいますが単位を落としてしまい2年から再履修で授業数が増えて大変そうな人もいるのでサボり過ぎるのは注意です。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養は先生によって単位の取得の難易度が結構違うので楽にとりたい人は上級生にきいておくべきですが、やりたいことがある人は色々なものがあるので積極的にやりたいことに近いものをとるのがオススメです。学科の授業は先生の教え方の上手さに結構差があるので、分かりにくい先生のときは自分で勉強しないとテストが厳しいと思います。一人てまの勉強は大変なので友達とやった方がいいかもです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩いて20分くらいなので自転車は必須になると思います。まだ一般教養の教室から学科の教室までも距離があるので校内の移動でも自転車があるとすごく便利になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464697
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      情報が好きな人にはいいが、何も知らずに入ると嫌になってしまうかもしれない。プログラミング言語をたくさん学べるのは魅力的。だが、テストが再履修が多くなる。したがって留年に近づいてしまう。体育会系の部活に入りたい人は選ばないほうがよい。
    • 講義・授業
      悪い
      教科書の答えが略してあるものが多く、自分で勉強することができない。テストも答えがわからないような問題を出してくるので正解することができない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授の方々がどんどん退職されているので研究室の存続の危機となっている。研究室はコアタイムがあるところとないところがあるので、そこもしっかり調べて選びたい。就職する人と院進学する人で研究室の選び方が変わってくると思う。院進学の人はテーマが与えられる研究室を選んだほうがよい。
    • 就職・進学
      普通
      推薦がわりとあるのでよいが、落とされる可能性もあるので要注意。就職担当の先生にもよると思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いていける距離なので立地はよいと思う。しかしキャンパス広すぎるので自転車は必須。自転車がないと、工学部のキャンパスから教育のキャンパスまで行くときに、授業の合間の10分では間に合わない。
    • 施設・設備
      普通
      教育のキャンパスや図書館は新しくされているのに、工学部のキャンパスは一向に新しくされない。文系と理系の格差が激しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はたくさんできてよい。しかし工学部は女子が少ないので、必然的に男の友達ばかりとなる。体育会系の部活に入ると女の子との交流が一切なくなるので×。私大理系のほうがよっぽどよさそう。
    • 学生生活
      良い
      バスケットの部活を選んだが、三重県のバスケットは頭のよい高校が強いので、その人達とやれたことがよい経験となった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやコンピューターの仕組み、ハードウェア、言語論など、コンピューター系の様々なことが学べる
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346518
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部総合工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      大学の敷地が広くて自然が多く、勉強するうえでも運動するうえでも快適に過ごせる。図書館にはたくさんの本があり、いろんな知識が得られる。
    • 講義・授業
      良い
      学科の教授はその分野におけるプロフェッサーであり、追求した知識を聞いたりすることにより自分の力になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年の前期から研究室が始まり、自分の好きな分野を追求できる。設備は充実しているかは微妙ではあるが先生方が熱心であるため、やる気は出ると思う。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の就職実績には大企業の就職もあり、自分の努力次第でいくらでもいける。また、教授の推薦をかいてもらうことにより、就職は失敗しない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄の江戸橋駅があるが、約500メートルほど距離があ。周辺環境として近くに遊ぶところはほとんどなくて移動しないといけない。スーパーなどは近くに数多くあるが、1番近いところでも大学から一キロぐらい離れているので自転車や原付、車は必須である。
    • 施設・設備
      悪い
      今現在道路が綺麗になっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319131
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部総合工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      機械系が好きな人にとってはいいと思います。高校時代から物理を苦手にしている人は相当頑張らないと2年後期あたりからついていけなくなります。
    • 講義・授業
      普通
      物理学実験などの授業もあるのでいいと思います。プログラミングも一応やります。一般教養は好きなものを。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは10分くらいです。校内は広く自然も多いのでのんびりとすごせることが大きなポイントであります。
    • 施設・設備
      普通
      工学部校舎はだいぶ古かったのですがすこしずつ立て直され綺麗になりました。生物資源には勝てませんが。学食も充実してます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      最初にこえをかけられないと結構まずいことになりかねません。とりあえず勇気をだして話しかけてみましょう。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルには特に所属していませんでしたが、いろいろと最初に見て回り、気に入ったところに入りましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      技術者エンジニアへの一歩
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もう少し学びたかった。
    • 志望動機
      県内の国立だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      日ごろから問題集をこなせば自然と力はつく
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22190
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次は専門的なことを学ぶよりも教養の講義が多いですが、学年が上がるごとに専門的な講義が展開されていくので期待できます。
    • 講義・授業
      良い
      4つの力の身につけるための様々な講義が設けられています。自分の学びたいことに沿った講義を受講することができます。
    • 就職・進学
      良い
      一年時から就職、進学を考える機会が設けられています。自分の頑張り次第だとは思いますが、、
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは少し歩きますが、大学周辺には数々の飲食店が並んでいます。新しくできたカフェや、ボリューミーな食堂など、空きコマを利用して行く人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      新しく食堂が増設されるそうです。混雑時は列ができるので、改善されることを願っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも充実しており、学内では様々な交流が持てると思います。学部ごとに企画もあったりと、楽しい学生生活を送れると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は少なくないと思います。私もそうですが、複数のサークルに入っている人も多く見られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養の講義がほとんどで、外国語や一般教養を学びます。必修科目では実験に必要な計算力や簡単なプログラミングも学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      一人暮らしがしたかったので県外の大学を探したところ、興味がある大学に出会いました。同じ工学部の中に個々のコースがあり、分野をまたがって繋がりが持てる学校だと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:858416
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      就職できるので安心、4年間勉強しつつ楽しむことも出来る、国立だが意外と楽。
      勉強は先生が面白く親密的。
    • 講義・授業
      良い
      先生が良い方が多く、卒業後のことも考えて教えてくれます。ためになることばかりでとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しているが、やはり設備が古いので使い回しが多い最新のものが欲しい
    • 就職・進学
      良い
      就職はとても良いと聞いています。地元の中小企業だけでなく、大手ゼネコンからの求人も来ますし、就職は安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      江戸橋駅が最寄りでありますがそこからとほで10分くらい歩きます。橋の整備もされて行きやすくはなったが、雨の日は大変。
    • 施設・設備
      普通
      リニューアルがされてるところもあるが、国立なため古いものの使い回しも多い
    • 友人・恋愛
      良い
      有人関係はとても良好でス、スタートダッシュに失敗さえしなければ4年間は安泰です
    • 学生生活
      良い
      サークルはぼちぼちってとこです。強くもなく弱くもなく、高校からの延長戦でやってる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工業高校のようなものに加え、更な専門的知識画増える。あとは一級建築士に向けての勉強が多い
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築についてもっと知りたかったのと、世の中大卒が有利なので一応大学に入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843647
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      先生に当たり外れはありますが広い範囲について学ぶことが出来るのは大きな利点です。工学部に入ろうとは思うが具体的に何がしたいかは分からない、そんな人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      教師に当たり外れがあります。教えるのがとても上手な先生がいる一方、生徒からの質問に上手く答えられなかったり、理不尽な対応を取ることのある先生もいます。
      質問すれば答えてくれる先生は多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は参加していないのできちんと評価できません。これと話はずれるのですが、自由参加の講演会への参加を募るメールは頻繁に届きます。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をまだ行っていないのでなんとも言えませんが、任意参加の就職に関するディスカッションなどは行われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は江戸橋駅です。大学までは徒歩で10分以上かかります。大学の土地も広いので、自転車の利用をおすすめします。
      また、大学の周囲には飲食店やカラオケ店などもありますが、遊ぶ場所はあまり多くないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      そこそこ充実した図書館があったり、食堂が複数あったり、とりあえず中に居座れるたまり場があったり、コンビニや生協のコンビニ紛いの店があったり、施設はそこそこ充実していると思います。ただし古いものも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      はっちゃけた人もいますが大人しい、髪も染めないような人も多いので。新入生の集いなんかに参加して話しかけてみれば案外友人もできるのではないでしょう
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこそこあると思います。参加していないので活気は知りません。文化祭なんかもありますが、まぁ参加したい人だけ参加している、と言った感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子工学科コースでは、電気回路や電子回路、プログラミングや電磁気学、力学、光や波、材料科学など、非常に幅広い分野について学ぶことができます。どの科目を選択するかによって、深く学ぶ内容が決まります。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      なんとなく理系科目が得意だったので家から通える大学の工学部を、何がしたいか具体的に決まっていなかったので幅広い選択肢のある電気電気工学コースを
    感染症対策としてやっていること
    ずっとオンライン授業が実施されています。私の所属する学科では、実験以外は全てオンラインです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712490
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスがあまり良くないのが欠点だけど、それ以外は、すごくいいとおもう。充実した生活が、送れそう…。
    • 講義・授業
      良い
      課題が多い。建築製図が始まると睡眠時間を削りざるをえないこともあるけど、終わった後の達成感もすごい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の制作の材料費は自分持ちだから出費は大変らしいけど、夜中でも電気がつくぐらいには、充実している。
    • 就職・進学
      良い
      いろんな企業での実績があるし、実際に就活する時にも親切に相談に乗ってくれる…らしい。まだわかんない。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにスーパーが少なくて、買い物は不便なところがある。自転車がないとすごく困るから、用意しておくといい。
    • 施設・設備
      良い
      24時間入れるところがよかった。課題で泊まり込む時もすごく便利だったし休日でも学生証があれば入れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人ばかりですごく充実した大学生活が送れるとおもう。みんなで高めあえる人たちばかりだから、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基本から実技までを学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実際の学生の作品がすごく魅力的だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      先生に質問をたくさんしてわからないところをなくした
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123143
12921-30件を表示

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。