みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  南山大学   >>  人文学部   >>  口コミ

南山大学
出典:運営管理者
南山大学
(なんざんだいがく)

私立愛知県/八事日赤駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(1011)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(196) 私立大学 310 / 1830学部中
学部絞込
19661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部心理人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいこともあれば悪いこともある、それも含めて楽しめたら良い学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      興味がなかったことでも、面白いと思えるきっかけになった。自分でそれを深めることの方が大切。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが多様で、なんこかのことが関連しているから広い視野で学べる。
    • 就職・進学
      普通
      心理学部だからといって、心理の仕事に就くわけではないから実績とかは考えすぎなくていいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      通学しやすい。定期券の取り方を工夫すれば、割とどこにでもいける。
    • 施設・設備
      普通
      新しい塔があるなか、昔ながらの建物も残っている。ロゴスセンターなど興味がある人にはとてもよい。ふ
    • 友人・恋愛
      普通
      リアルに充実しているひともそうでない人も関係なくなっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201904
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も学生も多様性やそれぞれの考えを尊重する温かい学科で、先生や友人のサポートを受けながら、研究もプライベートもとことん楽しめる学科だと思います。研究でもサークルでも起業やボランティアでも資格取得でも、自分がやりたいことがあるのなら、じっくり取り組める環境が日文にはあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      近隣の大学の先生を招いた授業が多く行われているので、幅広い知識をつけることができます。講義を聞くということだけに囚われず、事前に資料や教科書を読んだ上で意見を交換したり、レポートに対するレスポンスがあったり、双方向方の授業が多かったように思います。また、知識を基礎科目としてその他の学部の授業も受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本文化学科では、3年生からゼミが始まります。3年生は、前期に先生が指定したテーマで研究発表し、後期は自分でテーマ設定をして発表します。4年生では卒業論文に向けて、研究と発表を行います。日文では、どのゼミも先生の専門に関わらず好きなテーマを研究することができるので、興味のあるテーマが固まっている人は、思う存分やりたいことができると思います。また、図書館では研究に必要な本を取り寄せたり購入してもらったりできるので、サポートも厚いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      真面目に就職活動や資格の勉強に取り組める人が多いので、多くの人が就職できているように思います。また、1つの業界にこだわらず様々な業種に進むので、たくさんの先輩にアプローチして話を聞くと、視野が広がり、心強い味方になってくれると思います。ただ、自分で積極的に取り組める人が多いので、学校のサポートは薄い印象でした。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄名古屋大学駅と八事日赤駅のちょうど真ん中にあり、少し歩きます。坂が続くので、楽とは言えませんが、良い運動になります。少し歩けば本山や覚王山、八事が近く、ご飯屋さんやカフェがたくさんあるので、放課後の交流も楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      在学中に古い校舎がどんどん建て変わり、今はほとんどが新しい校舎になっています。日文が主に使っていたM棟L棟の校舎も、今は新しくなったはずです。今も残ってるか分かりませんが、当時、古い校舎は椅子がささくれていたので、服やストッキングの引っかかりには気をつけてください。
    • 友人・恋愛
      良い
      日文では、自分の好きなもの、熱中できるものを持って、自分の世界と相手の世界を大切にできる子がとても多いです。みんな穏やかで優しいので、お互いを尊重しあい、大変な時は悩みを聞きあったり助け合って、楽しい4年間を過ごすことができました。日文で出会った友達とは、今でも頻繁に交流しており、生涯の友達だと思っています。
    • 学生生活
      良い
      スポーツから文化系まで幅広いサークルがあります。所属は任意ですが、ほとんどの人はサークルに所属していたので、活動は盛んだと思います。私は4年間アカペラサークルで活動していました。他の大学と交流したり、合宿に行ったり、ライブハウスや学祭、ショッピングモールで歌ったり、楽しい経験が沢山でき、人脈も広がりました。また、サークルの経験は就活のPRにも役立ちました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は専門基礎科目として、日文の基礎科目だけでなく、語学の必修授業や、他学科の基礎科目を受けます。2年生からは、日文専門の科目履修が増えるので、3年生でゼミを選択する参考にすると良いとおもいます。3年生ではほとんどの人が単位を取り終わり、ゼミによる研究に専念し始めます。4年生では卒論のテーマを決め、半年くらいの時間をかけて、卒業論文を仕上げていきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      太宰治などの近現代文学が好きで、文学の研究ができる大学が良いと思ったことと、図書館司書と博物館学芸員の資格が取れるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769637
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部心理人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りに優しい人ばかりいたのですごく楽に過ごすことができました。
      しっかりと学ぶことの出来る雰囲気があります。
    • 講義・授業
      良い
      質問したら優しく教えてくれます。分からないことがあれば質問してみるべきです。
    • 就職・進学
      良い
      ちゃんと話を聞いてくれる先生ばかりなので、とても質問しやすかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩くのが少し長いので毎日となると大変だと思います。早く家を出るべきです。
    • 施設・設備
      良い
      しっかり設備が整っているので気軽に行きやすいのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りもしっかりしていたのでたくさん友達ができてよかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動や文化祭など、とても充実していて楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではさまざな分野を学び、自分の勉強したい分野を絞ることかできるのでとてもいいです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      心理カウンセラー
    • 志望動機
      心理を学べるところに入りたいと思っており、とても条件が合った大学だったので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:608858
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部心理人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東海地方では第1の素晴らしい心理系の学科です。多くを学ぶことができます。特にじゅうたんの部屋には思い出がいっぱい
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい大学です。経営組織はいまいちです。指導は充実しています
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが良いです。就活のサポートがしっかりしています
    • アクセス・立地
      悪い
      八事本山が近いのは良いことです。ただ、坂の上なのでそこが難点です
    • 施設・設備
      良い
      図書館が22時まで開いているので勉強できます。名大の図書館も利用するといいでしょう
    • 友人・恋愛
      普通
      充実させようと思えばできます、本人次第です。ふぁいとです!応援してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々です。乳幼児期から死にかけて、また臨床からデータまで、本当に幅広いです
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      接客業
    • 志望動機
      ちょうどよかったからです。保育に特化した心理学科には行きたくなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596342
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部人類文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的歴史が好きな人が多い学科だが、学びたいことが具体的に決まっていない人でも、分野が3年になってから選べるので学びやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教材やプリントで行う授業が多い。宿題は多くなく授業にしっかり出ていれば理解できる範囲。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当の先生よって授業に発表や課題が多さに偏りがある。1.2年は自分で選べないが、3年からは選べるので自分に合った授業を選べばいいと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      自主的に行わないとなにも情報は手に入らない。キャリア支援室が合ってエントリーシートや面接対策をしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街の中に大学があるので落ち着いた雰囲気。緑も比較的多く、教室も昔ながらの名残があってよかった。今は改装して新しくなった教室もあるが、綺麗になったと思う。
    • 施設・設備
      良い
      WiFiが通るようになって便利になった。テスト期間中は図書館で勉強する人が多く混み合うがいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスのようなものはないため、友達を作るには自分から積極的に行くべき。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさん種類がある方だと思うので、自分に合ったサークルを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は必須科目をとるのに忙しい。2年生から自分で選択できる授業の幅が広がる。三年生はゼミが始まり、学科の授業が増えて行く。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 志望動機
      元々世界史が好きで、オープンキャンパスで校舎が魅力的だったのでこの学科にした、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:589963
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    人文学部心理人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理人間学科ということで、心理学のことはもちろん、主に一年時でコミュニケーションについても学ぶことができます。授業で友達もたくさんできます。興味のある内容であれば授業も楽しいと思います。ただ、心理学は論文を書くための文系の能力と、研究の結果を分析するいった理系の能力も必要です。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって様々なので何とも言えません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年、4年でゼミに所属します。ゼミを選ぶときまでに、自分が何に興味があるのか、どんなことを研究したいのかを明確にしておくのが大切です。しかし定員があるので希望のゼミに入れるかどうかはわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいと思いますが、サポートはあまりしてくれません。自分で積極的に情報を集めるしかありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋大学駅と八事日赤駅の間にあり、駅からけっこう遠いです。周辺にはカラオケもないしファミレスもありません。
    • 施設・設備
      悪い
      新しくできた棟以外は古くて中学校並みのところもあります。学生が増えた割には食堂が増えないので、いつも混んでいます。
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルもたくさんあるので自分に合った雰囲気のものを選ぶといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387655
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部キリスト教学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないのでゼミなど丁寧な指導を受けることが出来ます。キリスト教の典礼や教会学、聖書学を学びたい方は勿論、天使や悪魔、魔法少女や聖地巡礼などに興味がある方も楽しく学べるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野に詳しい先生が多く、丁寧な指導を受けられます。特にキリスト教を神学の観点からも宗教学の観点からも学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まり、2年生では決められた4人の先生から、3年生からは好きな先生のゼミを選ぶことが出来ます。20人ほどの先生おり、ほぼ希望のゼミに入ることが出来ます。分野はキリスト教関係だけでなく、東方キリスト教や近現代の宗教的現象など多岐に渡ります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室の手厚いサポートがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は名古屋大学駅と八事日赤駅です。徒歩10~15分ほどの距離があります。キャンパスは狭いのでキャンパス内での移動には困りません。
    • 施設・設備
      普通
      新しい棟と古い棟が混在しています。新しい棟ではWi-Fiも使用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや学科で仲の良い友人が出来ました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しているといえるでしょう。学園祭は今年から縮小されました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教の基礎知識からその他宗教のことも広く学べます。典礼学、聖書学、教会学、典礼音楽など興味に合わせて学ぶことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学希望
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386204
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今期からクオーター制になり、どこの学部学科でも短期留学が可能になりました。日本文化、日本文学、日本語教育などを学びたい方で、海外に興味がある方にはとくにおすすめです。ただ、講義の中で留学生と交流するようなものが少ない点から評価は4です。
      就職活動の実績は高く、その中でも金融関係に就職される先輩方が多いようです。その他も幅広く内定を頂いているので、就職の面でも心配することはありません。バックアップ体制も万全です。
    • 講義・授業
      良い
      日本文化といっても学ぶ内容は様々で、文学や、文化、音声学などがあります。アポを取れば教授と直接話しに行けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年からです。約10個のゼミから選択します。2年後期にあるゼミ説明会は演習の時間にお知らせがあるので、どんなゼミなのか先輩方から聞けるチャンスなので必ず参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      みんなの知っている大手企業から中小企業、さまざまな業種への就職実績があります。主に金融機関への就職が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      正直立地は悪いです。大学に来るまでにはどのルートで来ても坂と遭遇するし、なんなら大学内も坂があります。キャンパス建てた人の自然との調和理論のおかげです。しんどいです。
      学内のコンビニはローソンです。二箇所にあります。通学路にもローソンです。たまにセブンがあります。最寄りは名城線の名古屋大学駅と八事日赤駅です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物はめっちゃ綺麗ですが、初めて建てられた棟はぶっちゃけ汚い。でも新しい棟は本当に綺麗です。聞いた話だと理系の方々の研究室は居心地がいいそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内も比較的仲良いです。うちの学科は出会ってすぐ、2週目ぐらいに合宿行きます。(確か強制)
      仲良くなれます。サークルの数も多く、学内のカップルは数えきれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはめっちゃ多いです。把握しきれてません。入学式あたりで学内のサークルをまとめた冊子がもらえるはずです。読んでください。学祭は、だいたい毎年バンドグループとかが招かれてます。今年はゴールデンボンバーです。すてき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4クラスぐらいに分けられそのクラスが2年次まで続きます。番号順だったと思います。そのクラスで、レポートの書き方など基礎の基礎から学び、2年次にはクラスの担当教員がクオーターごとにかわり4領域学び興味のある分野を絞ります。3年次からゼミが始まり、4年次にはそれぞれ卒論を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384465
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部心理人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学はもちろんのこと、人間関係についても学べます。三年次からのゼミ選択で、心理学か人間関係か、どちらが自分がより学びたいかで、専門的な知識が得られます。先生方も個性豊かでとても暖かい学科です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミ選択がはじまり、研究室訪問、面談、選考などを経て、割と本格的にゼミに向き合います。そのかいあって、各領域をきちんと学びたい人が集まる印象です。人数は、3・4年合わせて20名前後です。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、学校のネームバリューのおかげか、わたしの周りの先輩はみんなはやめに内定をもらっていた印象があります。サポートは微妙かと。キャリア相談室のようなものはあります。
    • アクセス・立地
      普通
      八事日赤駅から徒歩10分程度ですが、キャンパスが今年から一つに統合されたため、すごく駅が混み合います。学校内の人口密度もすごく、過ごしやすいとはいえないです。駅から歩ける距離なのがしいていうならいいところ。
    • 施設・設備
      良い
      この学科のメインの棟はとても綺麗で、絨毯教室などもあります。先生方の研究室もとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内で歩いているカップルもよく見かけるし、グリーンエリアという大きな芝生があるので、そこのベンチに座っているカップルもいます。そこでは大学生を感じられるかも。友人関係も、充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371727
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部キリスト教学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科必須科目以外はそんなに宗教的なことはしない。
      あっても聖書に出てくる場所の歴史や、聖書の歴史、聖歌などに関する授業なので信者さんでなくても抵抗なく受講できる。
      教会でのミサ体験などは1年次のみ。
      必須外国語はキリスト教学科のみラテン語。
    • 講義・授業
      良い
      ほぼ講義形式。大体ほとんどの学生が知らないような内容なので配布されたプリントを見ていれば大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科人数自体かなり少数でゼミは好きなものを選ぶことができます。抽選もありません。
    • 就職・進学
      普通
      結構みんな学科に関係ないところに就職する人が多い。
      神学コースのみ神父やシスター。
    • アクセス・立地
      良い
      南山大学名古屋キャンパス内。
      履修する授業によって棟や教室が変わる。
    • 施設・設備
      普通
      学科専用の施設はない。
      キリスト教関係のキリスト教学科生も使用可の施設もあるがあまり使わない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科人数が少なく履修も友達と相談して決めたりしない限り1年次以外一緒になることも少ない。
    • 学生生活
      普通
      南山大学の入学時にもらう部活紹介や勧誘にない部活やサークル、インカレが多い。
      大きなイベントは学祭(11月に3日間)と上南戦(上智大学との競技大会?)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須はキリスト教に関する内容。
      教職、司書も取れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368970
19661-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区山里町18

     名古屋市営地下鉄名城線「八事日赤」駅から徒歩8分

電話番号 052-832-3111
学部 法学部経済学部経営学部人文学部外国語学部総合政策学部理工学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、南山大学の口コミを表示しています。
南山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  南山大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園

南山大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.86 (145件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.89 (119件)
経営学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (145件)
人文学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.07 (196件)
外国語学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.00 (202件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (115件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.78 (69件)
国際教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.30 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。