みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  金城学院大学   >>  文学部   >>  口コミ

金城学院大学
金城学院大学
(きんじょうがくいんだいがく)

私立愛知県/大森・金城学院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(556)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(128) 私立大学 343 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
12861-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部英語英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通訳のプログラムやエアラインプログラム、キッズプログラムなど卒業後の進路に関係したプログラムがあるのでインターンや就活をする前に知識を養うことができる
    • 講義・授業
      良い
      先生が優しく授業もとても充実しており成績のつけ方も妥当だから
      履修も自分のやりたいことを中心に決められる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことがしっかりと学べて、研究したいことができる
      そして二年次にコース選択ができるのも良い
    • 就職・進学
      良い
      インターンや就職活動に関してしっかりしたサポートがあり、情報も豊富にあるので、とても役に立っています
    • アクセス・立地
      良い
      普通も準急も急行も止まるのでとても便利なところにあります。また駅から大学も近いので便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはほとんどの建物が新しくなってとてもきれいで清潔感があってとても快適にキャンパスライフを送れます
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校ですが、みんなとても仲が良く友達もできやすいし、いい環境です。他の学科の子とも部活などを通して仲良くなれます
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛んで文化的なサークルですが合宿や価格などで体を動かすので上下関係なくとても楽しめています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎の英語力を固めて2年生からは自分のやりたいことを一年生で学んだ基礎を基に深く学んでいきます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431327
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、文学部なので作品を見ることなどが多く面白い授業もあったが興味の引かれる文学作品を見つけることができなかった。英語の勉強もしたかった為、物足りなく感じた。
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルや種類の授業や講義があったため面白かった。学部や学科内にとらわれることなく興味をもてる。単位も取りやすい授業が多いように感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属しているゼミでの活動は、アメリカ文学作品を鑑賞することがほぼであった。興味がもてないとつまらなく感じる。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートは良い方だと評判が高いが、やはり積極的に活動している生徒にとっては良い環境だと感じる。サポートが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      森の中にキャンパスがあるので、アクセスは不便。キャンパスへ行く道中も坂道が激しいので、雨の日は足元がずぶ濡れ。
    • 施設・設備
      普通
      食堂がとても良い!バイキング形式になっていて、時期になるとケーキバイキングなどもあるので大人気。しかもやすい
    • 友人・恋愛
      悪い
      女の子しかいないのでキャンパス内での恋愛はなし。ただそのぶん、友人はたくさんできるのと、飲み方などの繋がりが多い
    • 学生生活
      普通
      女子大なので、共学の楽しみや青春わ味わえないのはつまらなく感じるそのぶん女友達は多くできる授業は専門的に学びたい人には物足りないかもしれないが、就職サポートはしっかりしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      編入したため、3年次から入学しましたが1、2年次の必修科目を取らなければいけなかったので他の生徒と比べると少し多めに単位を取りました。でも単位を取りやすい授業が多いので、4年次はだいぶ楽でした。
    • 就職先・進学先
      航空会社の旅客部
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409633
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本人も間違える日本語というものを学べることで、生活や社会に出てからの仕事中での日本語の使い方に不備が出ることなく重宝される。また海外留学を目指している人は是非ともこの科も視野に入れて欲しい。海外に行った先で会話になるのはお互いの文化の話がメインと聞きます。まず自国の歴史、文化を知るための必要な授業が受けれる。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はどこの教授もそうであろうが、好きなことや趣味を仕事にしたような人たちばかりである。そのために、非常に深く専門分野については解説をくださり、何も知らない人たちを如何に楽しませて好きなってもらうかのような授業なので、自分も同じようにのめり込める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      常任の教授がゼミを担当してくれるので、何か困ったときに頼りやすい。少人数制授業なので、周りも同じ科の人間と先生なのでどこのゼミもアットホームかつ先生と友達のような親しさですすめることができる。
    • 就職・進学
      悪い
      学校自体の就活の手助けはとても設備が整っており、非常に助けになる。しかし、他校でも噂で聞く、教授が就職先のコネになる、口聞きしてくれるといったことはない。また相談すれば助けてはくれるがわざわざそういう授業があるわけではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から近いが、学校自体が山の上にあり、短いながらも急勾配の坂を登る。在学生は登山と言うほどである。また学校の敷地に入っても教室棟までが遠い
    • 施設・設備
      良い
      この科はほとんど特別必要な道具や教室が必要ではないというのが大きい。しかし、体験学習などもある。そういった場合はそれに必要な部屋があり十分な規模で行える。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に一年生の間はほとんど全員が同じ授業を受けるので、学科の人間全員と友達になれると思っていい。その後はコースに分かれていくが分かれた先でずっと同じ授業を受ける人もいるので、友好関係は特に気にしなくても良い。女子校特有のイジメはない。大学は受ける授業や来る場所の兼ね合いで学校でもずっと一緒にいるときもあれば会わないときもあるし、駅まででさよならということもある。それくらいにはサバサバした付き合いができると思う。
    • 学生生活
      良い
      私が所属していた部は他校との交流が盛んで他校生の知り合いができ、友人や情報交換の幅が広がった。自分たちの発表会だけでなく、全国大会や他校生と合同で発表したり、先生方や卒業生の方との交流も多く人間関係の点で特に充実していた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は必修科目がほとんどで、日本文学・日本文化・日本語・図書館学の基礎とゼミのお試しの様な授業になってくる。二年生からは基礎を学んだところから自分の進みたいコースを文学・文化・日本語・図書館学から選び進む。このときからゼミが指導する。ゼミの内容は担当の教授により異なるのでわからない。三年生は二年生の延長になり、更に深く専門分野を研究する。四年生は三年間のゼミの集大成として卒業論文の作成が中心になる。
    • 利用した入試形式
      冠婚葬祭事業の会社の葬祭部
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411434
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ちゃんと日本語が好きな人が多く集まっているため、友達とも自分の好きな話をたくさんすることが出来ます。また自分の学びたかったことがたくさん詰まった講義を選択して学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義中はとても静かでみんなまじめに先生の話をきいています。他の学科では信じられないくらい快適な環境で講義を受けられます。またプロジェクターやモニターなどの設備が整っているのでとても快適です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本は希望を聞いてくれますが、定員があるため人気のゼミは成績がいい人から第一希望が通っていきます。成績が良くなるように1年生から単位をとることが後の充実度を変えると思います。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の頃からキャリアの授業が必須科目で、その後も定期的にキャリアに関する指導があります。3年生時には履歴書の書き方や、SPIなどの勉強の仕方なども教えてくれますし、任意でお金を払う就職講座も多数用意されているので本当に手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      すべての学科が同じキャンパスにあるので、他の学科の授業を受けようと思えば受けることができます。視野を広げたい、いろんなことを知りたいと思っている人にとってはとてもいい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近新校舎ができ、大学内はエスカレーターで移動でき、また廊下も冷暖房完備です。大学内にはゴミ一つ落ちておらずとても綺麗な環境で過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はありませんが、そのためか友好関係は良好なことが多いように思います。女子トークで思う存分盛り上がることが出来るのでとても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントはそんなに盛んではありませんが、サークルは個々で盛んに行われています。私自身は生協学生委員会に所属していたのですが、そのおかけで4年間とても充実した大学生活を送ることが出来たと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は近現代、古典、日本語の3コースをまんべんなくとるイメージです。その他に図書館司書、学芸員の資格を取るための授業もあります。2年次はコースに分かれてそれぞれの専門科目をたくさん取ります。3年次はゼミがほぼ確定し専門科目プラス、ゼミ活動が比較的盛んになります。4年時はうまくいけばほぼ授業を取らなくても卒業単位数を満たす状態になっています。そのためゼミ+あと1つか2つかしか授業をとっていない人がほとんどです。卒論はほとんど自分のしたい事をさせてくれる先生ばかりです。
    • 利用した入試形式
      金融の窓口
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410921
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部音楽芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      綺麗な大学で幅広い学びができるので、音大と悩んでいるならとてもお勧めである。振り返ると、先生は厳しい時もあるが、仲間と切磋琢磨しながら大きく成長できたと思う。
    • 講義・授業
      普通
      出欠に関しては厳しい。広いキャンパスなので、移動時間が短かいと感じることもある。単位は貰いやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室などはなく、ゼミと言ってもあくまで授業の延長といった雰囲気である。内容は先生によって大きく変わる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても良いと思う。サポート体制もしっかりしている。他の音大と比べると、格段に一般就職や教職の道も開けていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      栄から電車一本だが、決してアクセスがいいとは言えない。周囲には飲食店も少なく、栄や大曽根まで移動する必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      新しく立て直した校舎が多くとても綺麗。ピアノもコンディションの良いものが多く入っており、練習環境は素晴らしい。山の上に建っているので、坂がキツイのが難点。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大という特性もあり、学内で恋愛することは難しい。この学科は他の音大に比べればピリピリした競争的な雰囲気は幾分か少ない。
    • 学生生活
      普通
      この学科のは音楽を勉強するという特性もあり、とても忙しくしてる学生が多くサークル活動は活発ではない。しかし、大学には豊富なサークルがあり、希望すれば幅広い活動ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教科が多い。それ以降は専門科目が徐々に増える。専攻のレッスンは1年次から始まる。
    • 就職先・進学先
      音楽関係は進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408868
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、他の大学の友人よりも講義の数が多いと感じた。それは、嫌な意味ではなく、学べる時に多くを学べたので充実した大学生活でした。また、就職支援は本当に密に相談に乗ってくれるので、前向きに就職活動を進めることができた。就職先にも大変満足している。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容はわかりやすく、教材も使いやすかった。教授や講師の先生は印象がよく、分からないところは分かるまで教えてくれました。中には苦手な方もいたので評価を4にしました。講義室も環境がよく、周りが住宅街なので静かな環境で勉強できた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ本当に興味のあるものを選んでください。私が入った通訳と翻訳を専門とするゼミは言語能力が上がっていくことを実感できた。メインのゼミとサブのゼミを選択できたので、ぜひ2つとって欲しいです。授業の時間は重ならないようになっています。
    • 就職・進学
      良い
      大学院もありますが、私の同級生のほとんどは就職しました。私がこの大学を希望した理由は就職実績が高かったからです。実際に就職活動をしている中で、サポートが手厚いことに感動しました。他の大学の友人に聞くとだいぶ違いました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は名鉄瀬戸線の大森金城学院前駅です。名古屋駅から乗り換えが複数あるので、アクセスはあまり良くありません。私は県外に住んでいましたが、家族のサポートもあり4年間通うことはできました。学校帰りには栄まで乗り換えなしで行けるので、カフェでひと息するのもおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は2014年頃に改装されたため、とても綺麗な建物です。設備も充実しているため、講義と自主的どちらにもいい環境だと感じました。食堂は女子大とは思えないボリュームですが、しばらく経てばペロリと食べれました!お手頃価格で野菜も多いので女性に優しいですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初は女性ばかりの艦橋が不安でしたが、心優しい子が多く、すぐに仲良くなれました。大学から金城生になる子も多いので、その点はあまり気にすることはないと思います。恋愛は残念ながら期待できません(笑)恋愛されたい方は、ぜひ他の大学とのサークルなどに参加してください。卒業後も大学の友人とはよく会っています。就職先はバラバラですが、お互いの近況を話したりする時間が学生時代に戻ったようで懐かしく感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどにや部活動は金城だけのものと、他の大学との共同のものがあります。私は残念ながら自宅が遠かったので参加してませんでした。スポーツ系や文化系など色々とありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教の大学なので、キリスト教文学の授業が1年次にあります。まず、入学式の日に簡易的なテストがあり、成績ごとに5クラスに分かれます。それぞれの学力に合った授業があるので勉強しやすかったです。あるゼミは卒業論文ではなく、卒業制作と発表があります。
    • 利用した入試形式
      自動車部品メーカーの役員秘書
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415158
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部外国語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の設備はかなり充実したいます。3年前に新しい校舎がだったので、トイレも、部屋もとても綺麗です。空調機能が整っているので、廊下もクーラー暖房がかかっています。金城の就活のキャリアセンターは、満足度女子大第1位だそうです。1年前から、履歴書の記入の練習やセミナーなど、かなり充実しています。ですが、サークル活動はあまり活発ではないです。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生ばっかりですが、たまに癖のある先生がいらっしゃいます。どこの大学にもいるでしょうが、、。講義中の雰囲気は、授業にょって、うるさかったり、静かだったりばらばらです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、いい先生ですが、あまり活動が活発とは言えません。とりあえず、どんどん自分で進めていく感じです。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはかなり充実してます。キャリア支援センターの方など、親身になって助けてくれます。セミナーも多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      栄から、少し時間がかかるのと、最寄駅から、坂を登らなくてはならないのが、一限目の時や、遠い人からすると、しんどいです。
    • 施設・設備
      良い
      三年前に新しくこうしゃができたので、かなり綺麗な建物です。トイレは綺麗だし、空調設備もかなり充実です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友達は、いい子ばっかりです。女子大だから、揉めるとかそんなことは全然ないです。イメージとちがうかもしれませんが。
    • 学生生活
      普通
      サークルや、部活の活動があまり活発ではないので、みんなアルバイトに明け暮れているかたがおおいいめーじです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、ドイツ語フランス語中国語にわかれて、コース選択します。そこから、それぞれの言語への理解を深めていきます。
    • 利用した入試形式
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414265
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業後の就職にあまり有利では無い学科だと思う。文学が好きな人、勉強したい人にとっては、教授の知識が幅広く、深いため、有意義な時間を過ごすことができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気は静かで、落ち着いているため、受けやすい。課題はレポート課題が多く、よく図書館を利用した。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミの演習のようなものがあり、本格的なものが始まる前に慣れることができた。卒論については、なかなかテーマが決まらなかったが教授の助言で決めることができた。
    • 就職・進学
      普通
      学校全体としては就職率は高いと思う。しかし、自分自身はなかなか内定がもらえず、年明けにやっともらえた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは非常に近いので、便利だった。ただ、駅から大学までの坂が急な長い坂だったので、疲れてしまう。逆に帰りは楽だった。
    • 施設・設備
      良い
      課題、卒論をやる上で、たくさんの書籍が必要となったが、図書館に所蔵されている書籍で対応できたので、十分な蔵書があると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は人それぞれだと思う。女子大の為、男性がいないので、出会いは外にしかない。友達に紹介してもらったりしている人が多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入るつもりがなかったので、入らなかった。アルバイトをしていても、勉強に差し支えは無いので、アルバイトは無理の無いように、自由に行えば良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学について勉強した。絵画についての解説もあった。DVDをよく見せてくれたので、自分にとってはおもしろかった。
    • 就職先・進学先
      建設業の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407911
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部外国語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は授業が面白いこと。授業を決めるために2週間の仮履修登録期間があるため生徒自身で授業を受けるか受けないか決めるため人気のない面白くない授業などは行われない。先生にとってはシビアだけど、興味のない授業は避けられるから興味をもって授業を受けられる。私にとっては文化の授業が充実している点がよくてどの先生も面白かった。
    • 講義・授業
      良い
      映画を見て、その背景から当時の様子などを覗ったり、学生たちが少しでも興味をもって勉強してほしいという先生の意識が伝わる。課題については一つの授業で考えればちょうどよいと思うそれが重なると負担になるのでうまく分散させられたらいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のころからゼミを選べて、先生ごとによって内容は違うが書かせてるという作業を1年生の時からやっていたのでレポートも卒論も書きやすかった。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターという支援所があるが、いつも予約でいっぱいだし校内推薦はキャリア支援によく通っていた子たちばかりがえらばれるので不条理だと思う
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からの坂がつらい。ご飯を食べるにも坂を降りなければならないし周りに何もないので勉強するにはもってこいな場所だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとてもいい。エスカレーターがある新しい棟も建てられたので古い校舎はまだあるけど、ほとんど新しい校舎で授業が行われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないのでオープンになんでも話せるし、できる。男子がいない分女子の連結は強いしいざこざもほぼない。
    • 学生生活
      普通
      サークルに関しては女子大なので他大学との連携が強く、外に出ていかなければならないのが億劫だとおもう。校内だけのサークルは人数が少なそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、英語と第2言語の授業の必須の授業が占めているので課題が多いが1年生で頑張っておくと2年生以降が自由に授業も選べるし、楽になる。
    • 利用した入試形式
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412625
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部音楽芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      チャンスを多く与えてもらえる学科です。
      他の音楽大学と遜色ないどころか より魅力的なカリキュラム、設備の他、学生の音楽活動を学生のうちから後押ししてくれるところが素晴らしいと思います。
      練習室もグランドピアノを全室に入れており、とても快適な環境が揃っています。
      プロのオーケストラと共演できるチャンスもあり、その後の広がりを考えさせてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      やる気があればさまざまな事に挑戦できるのがいいところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が少ないように感じますが、学生の数が少ないのでそれも当然なのかもしれません
    • 就職・進学
      良い
      総合大学の強みはものすごく感じました。
      音楽での仕事は難しいですが、一般の企業への対応を手厚く行ってもらえるので、心配なく学業に専念できました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は落ち着いたところへの立地で、キャンパスも自然豊かで快適なのですが、周辺に遊べるところや飲食店が無いのが唯一の欠点でしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      上気した通り、設備は素晴らしいです。
      新しくできた音楽ホールの響きも抜群です
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385633
12861-70件を表示
学部絞込

金城学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県名古屋市守山区大森2-1723

     名鉄瀬戸線「大森・金城学院前」駅から徒歩6分

電話番号 052-798-0180
学部 文学部人間科学部薬学部生活環境学部国際情報学部看護学部

金城学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金城学院大学の口コミを表示しています。
金城学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  金城学院大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (126件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和
名古屋女子大学

名古屋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (262件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 瑞穂区役所
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積

金城学院大学の学部

文学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★★☆ 4.05 (128件)
人間科学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.08 (147件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.78 (96件)
生活環境学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 4.10 (107件)
国際情報学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.08 (67件)
看護学部
偏差値:50.0
★★★★★ 5.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。